学校生活

学校生活

職員研修会

   今年も残り僅かとなりました。11月の公開授業週間には、本校保護者、中学生保護者、ならびに企業、学校評議員の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。今週、12月10日(金)まで2学期期末考査が行われています。生徒は図書室や職員室前などで、真摯に準備をしています。

   そのような中、本校の先生方は、自らの指導力向上のために、校内研修会を実施しました。今回の研修会では、「観点別評価の考え方」をテーマに、兵庫教育大学の奥村好美先生にご教示いただきました。今後も生徒達への学習支援が適切に進めていけるよう、教員も学び続けていきます。

親子で考える進学説明会・電鉄関係説明会・公務員説明会

 

1年生・2年生とその保護者を対象に、進学説明会と、電鉄関係・公務員説明会が行われました。

親子で考える進学説明会では、生徒・保護者あわせて200名以上が参加し、進学にかかる費用の面などについて説明がなされました。普段あまり考えることがないところにフォーカスした説明で、生徒・保護者も真剣に耳をかたむけていました。

電鉄関係の説明会では、阪急電鉄様、アルナ車両様、神戸電鉄様、公務員関係の説明会では、兵庫県警、神戸市消防、神戸市の担当者から、それぞれ説明がなされました。担当者からの生の声が聞くことができて、とても有意義な時間となりました。また、説明会後の個別相談では企業担当者に熱心に質問する生徒の姿がみられました。

家庭科 3年選択「子どもの発達と保育」①

☆機関車製作

段ボールで機関車を製作し、近隣の保育園にプレゼントするため

安全・丈夫さを考えてボディを作り、子どもが興味を持ってくれるように

園児たちが好きそうなキャラクターや色で装飾しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は保育実習についてご紹介いたします。

 

灘高生との交流会

灘高生が来校し、県工生との交流会が行われました。生徒達らお互いの学校を紹介し合い、学校見学を行いました。

県工生は普段実習で使用している教室や、機械などを紹介していました。また、50分間のグループトークでは、皆笑顔で楽しく交流していました。