吹奏楽部 活動の履歴

活動の足跡

大掃除!

令和4年3月21日(月)

普段から練習で使用させていただいている「音楽室」の
床面を磨き上げ、窓拭き・机の落書き消しも行いました。
令和4年度もよろしくお願いいたします。

Before after

第74回生卒業式・卒部式

令和4年2月28日(月)

3年間、共に練習し多くの時間を共有した3年生の
卒業式と吹奏楽部としての卒部式を行いました。
先輩方ありがとうございました!

電子工学科閉科式

令和4年2月26日(土)

63年間存続した「電子工学科」の閉科式が行われ、
吹奏楽部も式典での校歌・蛍の光の演奏をさせて
いただきました。
吹奏楽部も何かと電子工学科の先生方にお世話になり
感謝の気持ちを込めて演奏いたしました。

第2回演奏会

令和3年12月19日(日)

昨年初めて単独の演奏会を開催し、大変盛り上がり
ました。今年もまだコロナ禍での活動ですが、
第2回演奏会が開催できたことは、とても嬉しいです。

今年は「響演」と題し、音の樹を繋ぐ演奏旅行を
テーマに全14曲を披露させていただきました。
演奏会開催に際しご協力していただきました、
保護者の皆様をはじめ、OBOG、近隣地域の皆さま、
本当にありがとうございました。

こどもフェスタ

令和3年12月12日(日)

・学校の近隣にある和田宮神社で「こどもフェスタ」
 というイベントがありました。
 私たち部員は定期考査や演奏会を控え、十分な
 練習時間が取れなかったため、吹部を卒業した
 先輩方に出演していただきました!
 先輩方、素敵な演奏をありがとうございました!

   


 

文化祭2021

令和3年11月6日(土)

・今年の文化祭は「中庭」で演奏しました!

武将祭2021

令和3年11月3日(水)

・毎年、兵庫運河で行われる「兵庫津・武将祭」のイベントに
 参加しました。神戸・清盛隊さんとのコラボも大成功し、
 会場を盛り上げました!
 私たち吹奏楽部も清盛隊さんと同じ「台船」に乗り込み、
 船が波で揺れる中、演奏を行いました。

・武将祭と並行して行われていた「ハッピーミニ広場」という
 イベントにも参加をしました。
 1日に2回の本番があるのは久しぶりでした!

?! コラボリハーサル!

令和3年10月31日(日)

・第2回オープンハイスクールが行われている中、
 吹奏楽部は、あるリハーサルを行っていました。
 「神戸・清盛隊」さんからお話があり、初の
 コラボレーションとしてイベントに参加する
 ことになりました。
 地元で人気のあるアイドルグループを前に
 みんな緊張感でいっぱいでした。

体育祭2021

令和3年10月21日(木)

・1学期に予定されていた体育祭がコロナ禍で
 延期になり、この2学期に行われました。
 演奏も密にならないよう、大きく間隔をあけて
 演奏に挑みました。

お祝い テナーサックス!

令和3年10月15日(金)

・この吹奏楽部で一番古い楽器がテナーサックスでした。
 何度も修理し、かなり傷んでいましたが、ついに
 新しい楽器が入りました!
 大切に大切に使いましょう。


 

夏のコンクール!

令和3年7月29日(木)

・今年のコンクール当日も晴天に恵まれました。
 結果は「銀賞」でしたが、審査員の講評はかなり
 良かったです!練習の成果が活かされました!

硬式野球部の応援録音!

令和3年7月15日(木)

・先日、硬式野球部からの依頼で、夏の全国高等学校野球選手権
 兵庫大会のスタンド応援の録音を行いました!

・録音にはOBやOGの卒部生にも協力して頂き、サウンドの厚い
 演奏が録音出来ました。

録音の様子1 録音の様子2

.`+~*.体験入部.*~+`.

令和3年4月16日(金)

体験入部でした!
 吹奏楽部に興味のある1年生が
 たくさん来てくれました!

・色々な楽器に触れてもらい吹奏楽の
 楽しさを知ってもらうことができたのでは
 ないでしょーか!

 

・月曜日に部活動登録があります。
 たくさんの1年生が入部してくれることを
 楽しみにしています!!!

 

#部員大募集中!!!! #月曜日に部活動登録!

(編集:吹部by部長✌)

部活動紹介でしたー!!

令和3年4月12日(月)

・今日は新1年生に向けて、「スカパラ」を演奏しました!

・吹奏楽の楽しさを伝えられた演奏にできたと思います
 少しでも多くの部員が入ってくれることを願います!!!

 #吹部 #スカパラ大変&たのしい(編集:吹部部長)

毎年恒例の床磨き!

令和3年3月29日(月)

・今日はいつも練習で使っている「音楽室」と
 「選択教室」の床磨きを行いました。

・今年度は例年になく音楽室の床の汚れがひどく、
 ポリッシャーで何度も磨き、きれいにしました。
 これで新年度を迎える準備が整いました。


 

大阪音大「吹奏楽演奏会」へ

令和3年3月6日(土)

・土曜の練習後、部活で大阪へ…
 ザシンフォニーホールで行われた、
 大阪音楽大学の吹奏楽演奏会を視聴
 しました。

・管楽器専攻生の演奏は、勉強になりました。

卒業式・卒部式

令和3年2月25日(木)

・第73回卒業式が行われました。
 卒業式のあとには、吹奏楽部としての卒部式。
 3年間がんばり続けた先輩方、お疲れ様でした。
 これからはOBOGとして、私たちのご指導を
 お願いいたします。


 

コロナ禍でのアンサンブルコンテスト!

令和2年12月26日(土)

・コロナ禍でしたが、予定通り、
 アンサンブルコンテストが開催されました。

・会場が密にならないよう、観客も出演者も
 対策を取りながらの実施でした。
 3年生が引退して、1・2年生だけでの
 コンテスト出場でしたが、管打6重奏で
 挑戦しました。

・結果は「銀賞」でしたが、クラリネットの
 部員がテナーサックスに、テナーサックス
 の部員がチューバに楽器を替えて演奏し、
 準備期間が少なかった中でしたが、健闘
 しました。

体育祭inノエビアスタジアム神戸

令和2年11月26日(木)

・1学期に予定されていた体育祭が、
 本日「ノエビアスタジアム神戸」で
 行われました。

・私たち吹奏楽部も、お昼休みの時間
 帯で演奏させて頂きました!

同じ高校生の演奏とは・・・

令和2年10月31日(土)

・通常土曜日は練習が行われるのですが、
 今日は顧問都合で、練習できませんで
 した。その代わりに、尼信アルカイック
 ホールで行われた尼崎市立尼崎高校吹奏
 楽部の定期演奏会を聴きに行きました。

・吹奏楽コンクール金賞・県大会・関西
 大会へ進む常連校ということもあり、
 同じ高校生が演奏するとは思えないほど
 の演奏技術の高さに、かなり刺激を受け
 ました。それと演奏会のパフォーマンス
 がとても良く、楽しく演奏が聴けました。

Shionの演奏

令和2年10月24日(土)

・練習後に神戸国際会館で行われた、
 オオサカShion金管5重奏を
 聴きに行きました。

・今年もアンサンブルコンテストに
 出場するので、良い勉強になり
 ました!

初の演奏会開催!

令和2年9月22日(月)

・県工吹奏楽部の歴史に残る、初の
 演奏会が行われました。

・前日の合宿からそのまま楽器を会場の
 新長田ピフレホールに運び入れ、
 リハーサル・本番と、大きなトラブル
 もなく、あっという間に時は流れました。
 演奏会は大盛況!
 企画・立案から大変な時期もありました
 が、演奏会を行って良かったと思える
 内容でした。OBOGの先輩方の協力も
 あり、3年生は最高の舞台で引退する
 ことができました。
 保護者の皆様、先輩方や関係者の皆様、
 本当にありがとうございました!

・「演奏会のプログラム表紙.pdf」はこちら!

演奏会の合宿

令和2年9月21日(日)

・初の単独演奏会を前日に、本校内で音楽
 合宿を行いました。

・部員だけでは演奏人数が不足する楽曲も
 あるので、普段から教えに来て頂いている
 OBOGの先輩方にも参加してもらいました。

・明日は演奏会、最高の音を響かせるために、
 合宿での練習は力が入りました。また、
 演奏会で引退する3年生へサプライズの
 イベントも行いました。

 

コロナ禍での活動目標④

令和2年8月29日(土)

・初の演奏会開催に向け、活動は大きく
 変化しました。
 演奏会を9月22日に設定し、会場の
 予約・集客・演奏曲目・演奏時間・費用
 人員など、考えることが山のようにあり、
 急に活動が忙しくなったと同時に、部員
 たちにも活気が出て来ました。

コロナ禍での活動目標③

令和2年7月29日(水)

・例年なら今日、吹奏楽コンクールが開催
 されていますが、中止になり本当に寂しい
 夏になりました。
 コンクールのために練習していた楽曲も
 お蔵入り!
 運動部は総体の代替大会が行われる中
 吹奏楽コンクールの代替大会はありません。
 このままでは本当に何も行われないまま
 3年生は引退になってしまいます。

・部活として部員や顧問の先生とも危機感
 を感じて発表の場を模索しました。

・考えた末、本校としては初になる
 単独演奏会の開催を決定しました!

コロナ禍での活動目標②

令和2年6月26日(金)

・先日の3者運営会議を踏まえ、部活として
 行いたい事、目標としたい事を同じく3者
 で意見交換しました。
 夏の吹奏楽コンクールも中止になり楽曲を
 練習しても、その成果を発表できなければ
 やりがいが無い事や、このまま本番が無い
 状態で3年生は引退を迎えてしまう事など、
 多くの意見が出ました。

コロナ禍での活動目標①

令和2年6月5日(金)

・部長・副部長・顧問の3者による「運営会議」
 を行いました。
 誰もが経験したことのない、未曾有の事態に
 練習も出来ず、本番もキャンセルになり、
 今後の活動方針について意見交換しました。