学校News

2025年7月の記事一覧

【地域デザイン類型】播磨町イラストコンテスト 播磨南小学校で宣伝

 本校の地域デザイン類型3年の生徒2名が、7月14日に播磨南小学校を訪問し、生徒たちが計画している播磨町イラストコンテストの宣伝を行いました。

 2名の生徒たちは播磨町の知名度UPを目指すため、播磨町の小中学生にお気に入りの場所のイラストを描いてもらい、優秀作品を播磨町で行われるイベントで紹介する企画を計画しています。

今回は播磨南小学校の教頭先生の計らいで、朝の全校放送で生徒たちがイラストコンテストの宣伝をさせていただく機会をいただきました。多くの作品が出品されることを楽しみにしております。

 

【地域デザイン類型】雑草で肥料づくり

 本校の地域デザイン類型3年の生徒3名が、7月14日に加古郡衛生センターを訪問し、加古郡で集められた雑草から肥料を作るプロジェクトを始めました。

 3名の生徒は「播磨町のため池をきれいにするためには」という課題を解決するため、兵庫大学の松本教授のご助言を受け、雑草・米ぬか・納豆から肥料を作ることを計画しました。この日は、播磨町役場から紹介していただいた加古郡衛生センターに場所を貸していただき、雨の中、松本教授とともに作業を行いました。今後、定期的に肥料の出来を観察していきたいと思います。

【地域デザイン類型】小学生対象、大中遺跡で古代体験 リハーサル

 7月8日(火)に本校の地域デザイン類型3年生の2名が、兵庫県立考古博物館を訪れ、7月31日に企画している古代体験のリハーサルを行いました。

 生徒たちは本校の地域デザイン類型の授業の中で、兵庫県立考古博物館の活性化を目指し、施設と協力して、播磨町の小学生対象の古代体験を計画しています。具体的には火おこし体験と弥生土器を使った炊飯を行う予定です。

 リハーサルでは施設の方々に助けていただきながら、火起こしと炊飯共に成功し、おにぎりを作って食べることもできました。本番は、小学生の安全を第一に、イベントを成功させてほしいと思います。

【地域デザイン類型】南部子育て支援センターでボランティア

 本校の地域デザイン類型3年の生徒3名が、6月23日に類型の授業の一環で、南部子育て支援センターのボランティアを行いました。

 3名の生徒たちは播磨町の子育て支援の活性化を目指すため、播磨町役場に聞き取りを行い、子育て支援センターを紹介していただきました。この日は自分たちで作ったおもちゃを持っていき、支援センターを訪れた子供たちと遊びながら、子育てのお話を保護者の方から聞かせていただきました。2学期も継続的に活動を行い、播磨町の子育て支援について考えていきます。

【華道部】 生け花(7月)

 華道部が玄関、校長室前、職員室前に生け花を飾ってくれました。

 深い緑は涼しげで暑さを忘れさせてくれています。そこにピンクの小さな実が涼しさの中に明るさ、華やかさを添えてくれています。

 ご来校の際は華道部の生け花も楽しみにしていてください。