活動記録
茶道部活動記録
茶道部 夏の活動報告
◇7月の活動◇
お軸「雲収山岳青」 読み方や意味を調べてみよう☝
お花「ジュズサンゴ」可愛らしい赤い実が数珠のようにつき、実と花が同時に楽しめます。
お菓子「朝顔」
お軸とお花は毎回講師の先生が選んでくださり、その意味などを学んでいます。
お菓子は季節に応じた和菓子を注文しており、皆毎回楽しみにしています。
福高祭が終わり、いつものお稽古です。
2年生はふくさのさばき方や千歳盆でのお点前を復習しています。
1年生は細かく道具の扱い方を学んでいきます。頑張れ~!
さらに1年生部員(経験者!)が増え、総勢8名となりました。
◇8月の活動報告◇
お軸「星河清涼風」 読み方や意味を調べてみよう☝
お花「キンミズヒキ、モクゲ」 盛夏に大きなお花!素敵です。
活動している和室(和親会館2階)はとても蒸し暑いのですが、
このお軸やお花が気分だけでも涼しくさせてくれます。
この日はオープンハイ2日目。中学生の見学に身が引き締まります。
和室が満員になるほどたくさんの中学生が見学に来てくれました。
中学生の皆さん、一緒に活動できる日を楽しみにしています。
部員の中学時代の恩師も来てくださり、成長した姿を見ていただくことができました。
2学期以降のお稽古にも励みたいと思います。
ふるさとひょうご寄附金
福崎町・音声ガイドYouTubeチャンネル
福崎高校生徒支援について
モバイルアクセス
(二次元バーコード)
福高カウンター
0
0
1
0
9
1
4
9
9