千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

少人数授業で学力アップ!【チャレンジ類型】

 今朝の千種町は17℃(午前8時時点)、雨こそは降っていないものの曇天で湿度の高い朝を迎えています。昨日は一日出張のためブログ更新が叶いませんでしたが、校長はやたらと出張が多い…しかも千種からだとどこに行くのも遠いため、学校を空ける時間が多く教頭先生はじめ先生方には申し訳ない気持ちです。学校を空ける時間が長くても、先生方はしっかりと生徒対応してくださり安心して出張できる環境にあることを心から感謝したい気持ちです。

 さて一昨日、私は各学年のチャレンジ類型の授業に突撃しました。アポなしで突然訪問したのですが、落ち着いた雰囲気の中で少人数授業が展開されていました。本校では、特に国語、数学、英語、理科などを中心に学力や進路目標に合わせた類型別の授業が行われており、ほとんどの授業が20名以下の授業となっています。とりわけチャレンジ類型は、4~8名という極めて少ない、まるで個人塾のような人数での授業が行われ、生徒たちはその恵まれた環境の中でメキメキと力をつけているのです。この春卒業した50回生では、卒業生37名に対し5名が国公立大学に進学しその多くがチャレンジ類型を選択した生徒たちでした。国公立大学への進学がすべてではありませんが、チャレンジ類型では大学共通テストで勝負できる学力の育成に向けて生徒も先生方も頑張ってくれているのです。授業を細分化すれば生徒に応じた学習保障はできますが、その分先生方の授業時間が増え負担も増えます。しかし、先生方は本校の教育方針を理解くださり生徒たちのために頑張ってくださっているのです。本当に頭が下がる思いです。

 チャレンジ類型の皆さん、他の類型に比べて授業数も多く大変なことも多いかと思いますが、本校で在りたい未来を叶えるための礎を築くべく頑張ってほしいです。先生方・生徒の皆さん、突然の訪問、失礼しました!