今日は朝から雲一つない素晴らしい天候となりましたねー。大自然の中にある千種高校ですが、美しい山々と青空、透き通った清流千種川の水もより一層美しく見えます。ツバメも非常に活発に飛び回っており、チュンチュンと可愛い鳴き声が校内にこだましています。
さて私、4月から校内をウロウロと動き回って生徒の写真を撮らせてもらっていますが、教室内の授業の様子はあまりお伝え出来ていませんでした。そこで、昨日6限目に行われた2年生の科目「保健」と3年生の科目「情報処理」にお邪魔してその様子を写真に収めましたのでお伝えします。本校は1クラスの中に3つの類型を設け、少人数での授業を展開している科目がほとんどなのですが、「保健」に関しては全員での受講になっています。その「保健」では、心肺蘇生法に関する授業でしたが、ipadを使用した効率的で主体的な授業が展開されていました。もちろん、黒板やチョークを使用する場面もありますが、今やipadが教材として欠かせないものになっており、生徒たちは慣れた手つきで授業に集中していました。また「情報処理」は3年生アクティブ、ベーシック類型の生徒が黙々とタイピングや文書作成の演習に取り組んでおりました。最終的には、情報処理検定等の資格取得につなげる予定で、非常に落ち着いた雰囲気の中で主体的に学んでいると感じました。
いやぁ、素晴らしい!!タブレット端末を購入して授業をするようになって4年目…、当初は先生方もその活用方法に戸惑っていましたが、今はすべての授業で様々なアプリを使用して効果的に取り組まれています。新たな学びの可能性を引き出してくれるアイテムを活用し、生徒も教員も頑張っています!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369