★校長目線で学校の様子をアップしています。 校長の気まぐれインスタ ★保護者・地域の皆様へ お知らせ NEW ひょうご教育の日イベントチラシ.pdf 学校における働き方改革.pdf ☆令和8年度 兵庫県立千種高等学校 入学者選抜試験についてのお知らせ 令和8年度県立千種高等学校入学者選抜について.pdf ☆環境充実応援プロジェクト 環境充実応援プロジェクトページへ
千種高等学校 英語の研究授業【51回生】 11/20 校長 今朝の千種町は2℃(午前8時時点)とこの秋一番の冷え込みとなりました。いやぁ、朝6時前に寒く暗い中布団から出るのが辛い辛すぎる季節の到来です。生徒の皆さんも勇気をもって毎朝布団から出ていることでしょう。私も生徒たちに負けないように早起きを頑張りたいと思います。 さて本校は若くエネルギッシュな教員が多く、生徒たちを様々な学習を通して引き伸ばしてくれる環境がありますが、そんな教員の中でも本校最年少で一番フレッシュな高見先生(英語科)の研究授業が行われました。3限、3年生ベーシック・アクティブ類型対象の科目「論理表現Ⅰ」の授業が公開されたのですが、多くの先生方を前に全く動じることなく素晴らしい授業が展開されました。今日はたまたま別の要件で県教委の3名の先生が来校されており、その先生方にも少しの時間ですが見ていただきました。英語科の先生もおられたのですが、「タブレット端末を活用した、生徒の主体性を引き出す授業と発音が素晴らしい!」と感服されておられました。 いやぁ、自分が教員1年目だった頃と大違いで恥ずかしくなります。大学卒業1年目のルーキーですが、頑張り屋で授業だけでなく何事にも妥協... 一面冬景色に… 11/19 校長 今朝の千種町は3℃(午前8時時点)とかなり冷え込みが強かったのですが、通勤道中で千種町に入った瞬間、山々が真っ白に…。日名倉山、後山、三室山など千種町を囲む山々はもちろん、学校周辺の低めの山々の山頂付近にもうっすらと雪が積もっていました。いやぁ、「そろそろかなぁ…」と思っていましたが、思っていたよりも早い初冠雪にテンションが上がりました。 千種町ではスキー場もありますし本校も3学期からスキーの授業を実施していますので、適度に雪が降ってもらわなければ困ります。しかし、生活に支障がでるほどの雪は勘弁してもらいたい…。どうか、降りすぎず、降らなさすぎず、いい感じで降ってもらいたいと願っています。今日の初冠雪は、「そろそろ冬に向けて準備しろよー!」というお天道様のお告げだと思い、私もそろそろスタッドレスタイヤに履き替えようかと思います。本日から教室にもストーブが設置され生徒は快適に授業を受けていますが、生徒の皆さん、適度に換気するなどして感染症対策をしっかりしていきましょうね。今日は初冠雪のお知らせでした。 ゴルフ授業の集大成へ…【51回生・アクティブ類型】 11/18 校長 今朝の千種町は7℃(午前8時時点)でしたが、日中もほとんど気温が上がらずホントに寒い一日となりました。しかも時より雨が降り、私は上着にダウンジャケットを羽織って出勤しましたが、それでも寒いくらいでした。明日以降もっと冷え込む予報となっており、三室山の初冠雪の時も近いように感じます。生徒の皆さんは、何度も言いますが温かい服装で登校してくださいね。 さてそんな寒い陽気でしたが、本日は3年生アクティブ類型でのハーフラウンド実習が千草カントリークラブにて行われました。3年間、様々な皆様にお世話になってゴルフの授業に親しんできましたが今日が最終日…。その集大成として千草CC様の素晴らしい環境でハーフラウンド(9ホール)を回り、その技術を競い楽しむことを目的に毎年開催されています。生徒たちは時より冷たい雨にうたれながらもスコアをつけながら本気でプレーし、9ホールを終えてラウンジへ…13時30分頃からご用意いただいた唐揚げ定食をいただいて、いよいよ閉会式(成績発表)が行われました。井川先生から13位から順に成績が発表されると、拍手と歓声がこだまして互いの健闘をたたえ合う様子はとても... 体育は持久走!【53回生】 11/14 校長 今朝の千種町は8℃(午前8時時点)、台湾修学旅行から帰ってきて「やっぱり千種は寒いな…」と感じますが、日中は太陽の日差しが温かく気持ちいい陽気となりました。ここ一週間で千種の紅葉もかなり進んでおり、通勤道中に見るモミジやイチョウなどの広葉樹は輝いて見えました。美しい自然を感じられる千種に勤務させていただき改めて幸せに感じます。 さてそんな好天に恵まれて、本日1年生の体育では「持久走」が行われていました。この授業を見ると冬が近づいていることを実感しますが、今年も12月16日(火)に開催される園小中高合同マラソン大会に向けての練習が行われています。私は持久走しか取り柄のない人間でしたが、多くの生徒が苦手としている種目だと思います。それでも1年生の生徒たちは、苦手なマラソンと向き合いながら今日も15分間走を一生懸命に取り組んでいました。決して投げだすことなく、懸命に前を見て走る姿は走力に関係なく感動します。また、ペア組んで周回を数える生徒からは、「頑張れー!」「いいペースだよー!」と周回ごとに励ましの声も聞こえました。この光景に千種の生徒たちの何事も手を抜かない、また優しい気質が... 台湾修学旅行4日目【52回生】 11/12 校長 52回生修学旅行団一行はついに最終日を迎えました。ホテルでゆっくりと朝食をいただき荷づくりをして少しゆっくりめに3泊お世話になったホテルを後にしました。最後の訪問地は忠烈祠です。 1時間に一度ある衛兵の交代式を見学する頃は太陽の日差しが照りつけ暑いのなんの…それでもピクリとも動かない衛兵さんや息の合った交代式の様子に生徒たちも釘付けでした。その後、台湾桃園国際空港に移動し現地ガイドでお世話になった王さんとお別れ…台風から逃げるように予定時間通りに関西国際空港に飛び立ちました。もしかしたら期間延長もあるかもと心配していたのでホッとしました。 関西国際空港では解団式を行いました。私はまず、インフルエンザが猛威を振るう中全員が元気に出発し元気に帰国できたこと。おそらく全員が修学旅行を楽しめたこと。そして52回生の生徒たちの成長を随所に感じれたことから、手前みそですが総じて素晴らしい修学旅行だったと感じています。私は何もしていませんが、生徒たちが「楽しもう」と努力してくれ、学年の先生方や添乗員さんが適切に指導、サポートしてくれた賜物であると感謝の気持ちでいっぱいです。 修学旅... {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
英語の研究授業【51回生】 11/20 校長 今朝の千種町は2℃(午前8時時点)とこの秋一番の冷え込みとなりました。いやぁ、朝6時前に寒く暗い中布団から出るのが辛い辛すぎる季節の到来です。生徒の皆さんも勇気をもって毎朝布団から出ていることでしょう。私も生徒たちに負けないように早起きを頑張りたいと思います。 さて本校は若くエネルギッシュな教員が多く、生徒たちを様々な学習を通して引き伸ばしてくれる環境がありますが、そんな教員の中でも本校最年少で一番フレッシュな高見先生(英語科)の研究授業が行われました。3限、3年生ベーシック・アクティブ類型対象の科目「論理表現Ⅰ」の授業が公開されたのですが、多くの先生方を前に全く動じることなく素晴らしい授業が展開されました。今日はたまたま別の要件で県教委の3名の先生が来校されており、その先生方にも少しの時間ですが見ていただきました。英語科の先生もおられたのですが、「タブレット端末を活用した、生徒の主体性を引き出す授業と発音が素晴らしい!」と感服されておられました。 いやぁ、自分が教員1年目だった頃と大違いで恥ずかしくなります。大学卒業1年目のルーキーですが、頑張り屋で授業だけでなく何事にも妥協... 一面冬景色に… 11/19 校長 今朝の千種町は3℃(午前8時時点)とかなり冷え込みが強かったのですが、通勤道中で千種町に入った瞬間、山々が真っ白に…。日名倉山、後山、三室山など千種町を囲む山々はもちろん、学校周辺の低めの山々の山頂付近にもうっすらと雪が積もっていました。いやぁ、「そろそろかなぁ…」と思っていましたが、思っていたよりも早い初冠雪にテンションが上がりました。 千種町ではスキー場もありますし本校も3学期からスキーの授業を実施していますので、適度に雪が降ってもらわなければ困ります。しかし、生活に支障がでるほどの雪は勘弁してもらいたい…。どうか、降りすぎず、降らなさすぎず、いい感じで降ってもらいたいと願っています。今日の初冠雪は、「そろそろ冬に向けて準備しろよー!」というお天道様のお告げだと思い、私もそろそろスタッドレスタイヤに履き替えようかと思います。本日から教室にもストーブが設置され生徒は快適に授業を受けていますが、生徒の皆さん、適度に換気するなどして感染症対策をしっかりしていきましょうね。今日は初冠雪のお知らせでした。 ゴルフ授業の集大成へ…【51回生・アクティブ類型】 11/18 校長 今朝の千種町は7℃(午前8時時点)でしたが、日中もほとんど気温が上がらずホントに寒い一日となりました。しかも時より雨が降り、私は上着にダウンジャケットを羽織って出勤しましたが、それでも寒いくらいでした。明日以降もっと冷え込む予報となっており、三室山の初冠雪の時も近いように感じます。生徒の皆さんは、何度も言いますが温かい服装で登校してくださいね。 さてそんな寒い陽気でしたが、本日は3年生アクティブ類型でのハーフラウンド実習が千草カントリークラブにて行われました。3年間、様々な皆様にお世話になってゴルフの授業に親しんできましたが今日が最終日…。その集大成として千草CC様の素晴らしい環境でハーフラウンド(9ホール)を回り、その技術を競い楽しむことを目的に毎年開催されています。生徒たちは時より冷たい雨にうたれながらもスコアをつけながら本気でプレーし、9ホールを終えてラウンジへ…13時30分頃からご用意いただいた唐揚げ定食をいただいて、いよいよ閉会式(成績発表)が行われました。井川先生から13位から順に成績が発表されると、拍手と歓声がこだまして互いの健闘をたたえ合う様子はとても... 体育は持久走!【53回生】 11/14 校長 今朝の千種町は8℃(午前8時時点)、台湾修学旅行から帰ってきて「やっぱり千種は寒いな…」と感じますが、日中は太陽の日差しが温かく気持ちいい陽気となりました。ここ一週間で千種の紅葉もかなり進んでおり、通勤道中に見るモミジやイチョウなどの広葉樹は輝いて見えました。美しい自然を感じられる千種に勤務させていただき改めて幸せに感じます。 さてそんな好天に恵まれて、本日1年生の体育では「持久走」が行われていました。この授業を見ると冬が近づいていることを実感しますが、今年も12月16日(火)に開催される園小中高合同マラソン大会に向けての練習が行われています。私は持久走しか取り柄のない人間でしたが、多くの生徒が苦手としている種目だと思います。それでも1年生の生徒たちは、苦手なマラソンと向き合いながら今日も15分間走を一生懸命に取り組んでいました。決して投げだすことなく、懸命に前を見て走る姿は走力に関係なく感動します。また、ペア組んで周回を数える生徒からは、「頑張れー!」「いいペースだよー!」と周回ごとに励ましの声も聞こえました。この光景に千種の生徒たちの何事も手を抜かない、また優しい気質が... 台湾修学旅行4日目【52回生】 11/12 校長 52回生修学旅行団一行はついに最終日を迎えました。ホテルでゆっくりと朝食をいただき荷づくりをして少しゆっくりめに3泊お世話になったホテルを後にしました。最後の訪問地は忠烈祠です。 1時間に一度ある衛兵の交代式を見学する頃は太陽の日差しが照りつけ暑いのなんの…それでもピクリとも動かない衛兵さんや息の合った交代式の様子に生徒たちも釘付けでした。その後、台湾桃園国際空港に移動し現地ガイドでお世話になった王さんとお別れ…台風から逃げるように予定時間通りに関西国際空港に飛び立ちました。もしかしたら期間延長もあるかもと心配していたのでホッとしました。 関西国際空港では解団式を行いました。私はまず、インフルエンザが猛威を振るう中全員が元気に出発し元気に帰国できたこと。おそらく全員が修学旅行を楽しめたこと。そして52回生の生徒たちの成長を随所に感じれたことから、手前みそですが総じて素晴らしい修学旅行だったと感じています。私は何もしていませんが、生徒たちが「楽しもう」と努力してくれ、学年の先生方や添乗員さんが適切に指導、サポートしてくれた賜物であると感謝の気持ちでいっぱいです。 修学旅... {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
英語の研究授業【51回生】 11/20 校長 今朝の千種町は2℃(午前8時時点)とこの秋一番の冷え込みとなりました。いやぁ、朝6時前に寒く暗い中布団から出るのが辛い辛すぎる季節の到来です。生徒の皆さんも勇気をもって毎朝布団から出ていることでしょう。私も生徒たちに負けないように早起きを頑張りたいと思います。 さて本校は若くエネルギッシュな教員が多く、生徒たちを様々な学習を通して引き伸ばしてくれる環境がありますが、そんな教員の中でも本校最年少で一番フレッシュな高見先生(英語科)の研究授業が行われました。3限、3年生ベーシック・アクティブ類型対象の科目「論理表現Ⅰ」の授業が公開されたのですが、多くの先生方を前に全く動じることなく素晴らしい授業が展開されました。今日はたまたま別の要件で県教委の3名の先生が来校されており、その先生方にも少しの時間ですが見ていただきました。英語科の先生もおられたのですが、「タブレット端末を活用した、生徒の主体性を引き出す授業と発音が素晴らしい!」と感服されておられました。 いやぁ、自分が教員1年目だった頃と大違いで恥ずかしくなります。大学卒業1年目のルーキーですが、頑張り屋で授業だけでなく何事にも妥協...
一面冬景色に… 11/19 校長 今朝の千種町は3℃(午前8時時点)とかなり冷え込みが強かったのですが、通勤道中で千種町に入った瞬間、山々が真っ白に…。日名倉山、後山、三室山など千種町を囲む山々はもちろん、学校周辺の低めの山々の山頂付近にもうっすらと雪が積もっていました。いやぁ、「そろそろかなぁ…」と思っていましたが、思っていたよりも早い初冠雪にテンションが上がりました。 千種町ではスキー場もありますし本校も3学期からスキーの授業を実施していますので、適度に雪が降ってもらわなければ困ります。しかし、生活に支障がでるほどの雪は勘弁してもらいたい…。どうか、降りすぎず、降らなさすぎず、いい感じで降ってもらいたいと願っています。今日の初冠雪は、「そろそろ冬に向けて準備しろよー!」というお天道様のお告げだと思い、私もそろそろスタッドレスタイヤに履き替えようかと思います。本日から教室にもストーブが設置され生徒は快適に授業を受けていますが、生徒の皆さん、適度に換気するなどして感染症対策をしっかりしていきましょうね。今日は初冠雪のお知らせでした。
ゴルフ授業の集大成へ…【51回生・アクティブ類型】 11/18 校長 今朝の千種町は7℃(午前8時時点)でしたが、日中もほとんど気温が上がらずホントに寒い一日となりました。しかも時より雨が降り、私は上着にダウンジャケットを羽織って出勤しましたが、それでも寒いくらいでした。明日以降もっと冷え込む予報となっており、三室山の初冠雪の時も近いように感じます。生徒の皆さんは、何度も言いますが温かい服装で登校してくださいね。 さてそんな寒い陽気でしたが、本日は3年生アクティブ類型でのハーフラウンド実習が千草カントリークラブにて行われました。3年間、様々な皆様にお世話になってゴルフの授業に親しんできましたが今日が最終日…。その集大成として千草CC様の素晴らしい環境でハーフラウンド(9ホール)を回り、その技術を競い楽しむことを目的に毎年開催されています。生徒たちは時より冷たい雨にうたれながらもスコアをつけながら本気でプレーし、9ホールを終えてラウンジへ…13時30分頃からご用意いただいた唐揚げ定食をいただいて、いよいよ閉会式(成績発表)が行われました。井川先生から13位から順に成績が発表されると、拍手と歓声がこだまして互いの健闘をたたえ合う様子はとても...
体育は持久走!【53回生】 11/14 校長 今朝の千種町は8℃(午前8時時点)、台湾修学旅行から帰ってきて「やっぱり千種は寒いな…」と感じますが、日中は太陽の日差しが温かく気持ちいい陽気となりました。ここ一週間で千種の紅葉もかなり進んでおり、通勤道中に見るモミジやイチョウなどの広葉樹は輝いて見えました。美しい自然を感じられる千種に勤務させていただき改めて幸せに感じます。 さてそんな好天に恵まれて、本日1年生の体育では「持久走」が行われていました。この授業を見ると冬が近づいていることを実感しますが、今年も12月16日(火)に開催される園小中高合同マラソン大会に向けての練習が行われています。私は持久走しか取り柄のない人間でしたが、多くの生徒が苦手としている種目だと思います。それでも1年生の生徒たちは、苦手なマラソンと向き合いながら今日も15分間走を一生懸命に取り組んでいました。決して投げだすことなく、懸命に前を見て走る姿は走力に関係なく感動します。また、ペア組んで周回を数える生徒からは、「頑張れー!」「いいペースだよー!」と周回ごとに励ましの声も聞こえました。この光景に千種の生徒たちの何事も手を抜かない、また優しい気質が...
台湾修学旅行4日目【52回生】 11/12 校長 52回生修学旅行団一行はついに最終日を迎えました。ホテルでゆっくりと朝食をいただき荷づくりをして少しゆっくりめに3泊お世話になったホテルを後にしました。最後の訪問地は忠烈祠です。 1時間に一度ある衛兵の交代式を見学する頃は太陽の日差しが照りつけ暑いのなんの…それでもピクリとも動かない衛兵さんや息の合った交代式の様子に生徒たちも釘付けでした。その後、台湾桃園国際空港に移動し現地ガイドでお世話になった王さんとお別れ…台風から逃げるように予定時間通りに関西国際空港に飛び立ちました。もしかしたら期間延長もあるかもと心配していたのでホッとしました。 関西国際空港では解団式を行いました。私はまず、インフルエンザが猛威を振るう中全員が元気に出発し元気に帰国できたこと。おそらく全員が修学旅行を楽しめたこと。そして52回生の生徒たちの成長を随所に感じれたことから、手前みそですが総じて素晴らしい修学旅行だったと感じています。私は何もしていませんが、生徒たちが「楽しもう」と努力してくれ、学年の先生方や添乗員さんが適切に指導、サポートしてくれた賜物であると感謝の気持ちでいっぱいです。 修学旅...
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}