有定ブログ
テニス部 阪丹総体の結果
5月25日(日)に明石公園で行われた阪丹総体の結果をお知らせします。
男子部員1名が参加、他校の選手とペアを組み、出場しました。
大会の規定上、決勝トーナメント1回戦敗退とはなりましたが、初めての対外試合で、惜しみなく実力を発揮しました。
今後も大会は続きますので応援の程よろしくお願いします。
芸術鑑賞会
5月23日(土)、兵庫県立尼崎青少年創造劇場 ピッコロシアターにて、芸術鑑賞会を実施しました。
+++++
演目:「肝っ玉おっ母とその子供たち」
作 :ベルトルト・ブレヒト
訳 :岩淵達治
上演台本・演出:西本由香
出演:文学座
+++++
劇場で、本格的な演劇を観るのは初めての生徒も多かったのですが、みんな、静かに集中して舞台に見入っていました。ユーモラスな演出に笑ったり、素晴らしい舞台効果に「さっきの、すごかったね!」という声を思わず洩らす生徒もいました。
最新の演出法はさすが文学座、という感があり、生歌や楽器演奏、立体感のある舞台装置、美しい照明は、見応え十分でした。17世紀のヨーロッパを舞台に、戦争と消費、富と貧困、生と死を考えさせる大作を鑑賞して、生徒なりにそれぞれ内容を咀嚼し、味わってくれたものと思います。
第1回進路講演会
5月22日(木)、
全校生対象に第1回進路講演会が行われました。
生徒達は、進路の希望に応じて、各ブースを回って、詳細な情報や進路アドバイスをいただきました。
進学コーナーでは、各学校の特色や奨学金制度、受験の仕組み、取れる資格などについて解説いただき、生徒達からも活発な質問が飛び出しました。
就職講座では、求人票の見方や就職活動の流れなどを丁寧にご指導いただきました。
大変有意義な会でした。
ご来校いただきました講師の先生方、ありがとうございました!
新入生歓迎遠足
4月25日(金)、新入生歓迎遠足が行われました。行き先は京都、嵐山と太秦東映映画村です。
全学年を縦割り班にして、班別行動で電車を乗り継いで京都に向かいます。
嵐山で自然を満喫、京都らしい風情を味わった後で、映画村で忍者ショーやお化け屋敷などさまざまなアトラクションを楽しみました。
嵐山の竹林
広隆寺
 
かわいい嵐電
映画村
毎年、新入生歓迎遠足は、親睦を図るため、全学年を縦割り班にして、主に3年生が班長として新入生と2年生をリードしていきます。
学年の枠を超えて、仲良くなったり、知り合いができたり、「この遠足を通じて、学校に馴染めたと感じた」という声も多いです。
令和7年度入学式
令和7年度入学式が挙行されました。
今年度は、26名の新入生を迎えました。
 
新入生代表の力強い宣誓の言葉。
初心を忘れず、有馬高校の校訓「まこと つよく、きびしく、たのしく」を胸に、高校生活でがんばってほしいと願っています。
おめでとうございます!
冬季インターンシップ
3月21日の終業式後、冬季インターンシップに参加した生徒の発表会が行われました。
本校では、様々な地元企業のご協力を得て、生徒の希望に合わせたインターンシップを実現しています。自己の適性を知るとともに、働く喜びを知り、社会人としての規律や責任感を得られる貴重な学びの機会となっています。
受け入れを快く引き受けてくださった企業の皆さまに厚く御礼申し上げます。
 
洋菓子店 製作補助、販売
 
三田市消防本部 救急救命、備品管理を学ぶ
球技大会
3月10日(月)、2024年度最後の学校行事として、生徒会主導でボウリング大会を実施しました。
初めて挑戦する生徒も多いので、事前に、スコアの見方や投げ方を学習してから行きました。
学年を超えたチーム割りで、互いに声をかけあいながら、和気あいあいと楽しみました。
令和6年度卒業式
令和7年2月28日(金)、
令和6年度卒業式が行われました。
厳粛ながらも温かい雰囲気の中、
生徒達は未来へ思いをはせながら学び舎を巣立ちました。
卒業式の後、最後のロングホームルームで、和気あいあいとクラスメートと交流しました。お祝いの黒板アートは、在校生と教職員の作品です。
ご列席いただきました来賓の方々、ご家族の皆様、ありがとうございました。
卒業生皆さんの今後の幸いを祈ります。
三田市高校生議会
1月26日、三田市役所にて、三田市高校生議会が行われました。市内の9校から18名の高校生議員が参加し、本校定時制からは2年生の2名が出席しました。
三田市長を始めとして各部署の部長、50名を超える傍聴を前に、三田市の市政に対する質問や要望を述べました。
2025年1月31日付神戸新聞より:*クリックしてください
高校生議員、三田市幹部に提案 災害対策や若者へのPR、子どもの居場所づくり…市内9校の20人参加
(本校の生徒が「再質問を行う議員」として写真で紹介されました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Tさん「三田市の明るい街づくりについて」
(内容)登下校時に通る道が暗い。安心・安全な三田市で暮らし続けようと思える街になってほしい。
Nさん「三田市の農業活性化について」
(内容)若者を中心とした農業体験、農業留学など農業活性化イベントを開催することを提案する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高校生議員たちは、議会に先立ち、2回の事前ワークショップでブレーンストーミングを行い、他校の高校生議員と交流を深めました。得難い経験となったと思われます。
関係者の皆様、ありがとうございました!
議会の様子は、のちほど市のYouTubeチャンネルで公開される予定です。
百人一首かるた大会
1月17日、全校生徒が一堂に会して、百人一首かるた大会が開催されました。
クラス予選や百人一首暗記テストを経て選抜された決勝チーム7名、その他の一般の部に分かれて、それぞれ取った枚数を競いました。
【結果】
優 勝 2年 Tさん(決勝チーム)
準優勝 2年 Wさん(決勝チーム)
敢闘賞 2年 Mさん(一般の部)
団体優勝 2年 平均獲得枚数 24枚
社会人カタリバ
特別講義「社会人カタリバ」、今年で9年目の開催です。
各界で活躍されている社会人の講師の方々から、仕事と人生についてご経験から語っていただく講義です。魅力的な講師の先生方の実体験を聴けるということで、生徒達は毎年楽しみにしています。
それぞれ希望した講師の講座を2つ受けたあとで、講義棟に集まり、全体会で講師の先生方と質疑応答がありました。
情熱溢れる先生方の講義に、将来への希望とエネルギーを頂きました。
先生方、ありがとうございました!
三田学~音楽鑑賞会~
12月19日、本校音楽室にて、特別講義「三田学」が実施されました。
「三田学」は地域で活躍する方々を外部講師としてお招きします。今回は音楽家4人が来校され、有名なクラシック音楽から生徒に人気のK-Popまで幅広く紹介してくださいました。また、楽器の成り立ちや構造などについても分かりやすくご説明いただきました。
生徒達は、間近で見る楽器とその音色に魅せられて、非常に楽しい時間を過ごしました。
ご来校くださいました講師の先生方、ありがとうございました!
夜響祭2024 ~彩 今しかない青春を~
11月1日(金)、有馬高校にて、夜響祭(やきょうさい)が開催されました。夜響祭は、有馬高校定時制の文化祭です。
あいにくの雨の中、保護者の方々、入学を検討している中学生さんや保護者の方々、また学校評議員、清陵会(同窓会)から多くの方々にご来校いただきまして、盛況となりました。
〇授業作品・陶芸教室の展示
 
〇3年生:射的
〇2年生:手染めのTシャツ展示
〇1年生:お化け屋敷
 
〇有志ステージ
 
 
 
〇育友会屋台:ラーメン
いつも本校の教育をご支援いただきまして有難うございます! 冷たい雨の中であったかいラーメン…感謝の言葉しかありません。
〇生徒会屋台:たません
  
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました!
神戸マラソン2024、ボランティア参加!
11月17日(日)、神戸市で行われた神戸マラソン2024に生徒ボランティア21名、引率教員3名、総勢24名で参加しました。
生徒達は給水所を担当。
早朝に集合し、箱を開けて何百本ものボトルを取り出すところから作業を始めました。実際にマラソンが始まると、走り抜けるランナーにボトルを渡していきます。
本校職員もランナーとして参加、無事完走。(その後数日、足が痛そうでした。。。)
懸命に走るランナーの姿から、ひたむきな「努力」の凄さを学びました。
~生徒の感想文より~
昨年のような警備ではなく、給水補助員としてエナジードリンクを作ってランナーさんに渡すボランティアをした。昨年より工程が多く忙しかったが、ランナーさんからの感謝の言葉やボランティアのみんなと協力したことが機動力となり、やりがいも大いに感じ、来年もやりたい。メンバーとの絆を強めたい人、人の役に立つ仕事がしたい人はこのボランティアはおススメです。
進路ガイダンス
11月15日(金)、進路学習の一環として、上級学校体験・就職ガイダンスが行われました。
 
生徒たちは自分の興味・関心に応じて、各々2つの授業を受講し、進路選択のアドバイスを得るために真剣に聞き入っていました。
陸上競技部 近畿総合体育大会
10月27日(日)近畿総合体育大会が京都府・太陽が丘陸上競技場で行われました。
本校からは2~3年生の部員7名が出場しました。
成績は以下の通りです。
三段跳び 第5位
400mハードル 第4位
4×100mリレー 第5位
4×400mリレー 第5位
以上4種目で入賞することができました。
近畿大会の舞台でも多くの者が自己ベスト記録を更新しました。
引き続きご支援ご声援よろしくお願いします。
   
 
三田市高校生議会・第1回ワークショップ
10月6日(日)、三田市役所にて、三田市高校生議会の第1回ワークショップが開催されました。
市内から応募した高校生議員たちが集まり、本校からも2年生2名が参加しました。
各自が持ち寄った政策について、グループに分かれてディスカッションしました。
男子総合優勝! 陸上競技部 阪丹地区秋季総合体育大会
9月28日(土)阪丹地区秋季総体が尼崎陸上競技場で行われ
2,3年生男子6名が出場しました。
成績は以下の通りです。
200m 第5位
三段跳び 第2位、第3位、第4位
400mハードル 第1位、第2位
走り幅跳び 第1位、第2位、第3位
円盤投げ 第2位、第4位
砲丸投げ 第1位
4×100mリレー 第3位
男子総合得点 第1位
目標だった男子総合優勝を果たすことができました!
チームの成長を感じられる試合となりました
次の試合は10月27日(日)近畿総体です。
近畿総体には昨年度は1人しか出場出来ませんでしたが、今年度は部員7人全員出場予定です。応援よろしくお願いします。
 
体育祭 ~不撓不屈~
去る9月20日(金)、本校グラウンドにて、体育祭が行われました。
「不撓不屈」をスローガンに、全校生が紅白の2チームに分かれて、全力を尽くして競技に挑み、楽しみました!
多くのご来賓、ご家族の皆様、卒業生の皆様、ご観覧とご声援をありがとうございました。
以下、簡単ですが体育祭の実際の様子をごらんください。
堂々たる入場行進
宅配リレー
有馬記念レース
障害物競走・借り人競走
「メガネの人」で紅組に借りだされた校長先生、完走!
綱引き
受付では有定のマスコットキャラクター、有馬(ゆうま)くんがお出迎え
 
また皆様にお会いできる機会を楽しみにしています!
生活体験発表大会地区大会・入賞!
去る9月8日(日)、阪神昆陽高校にて、第74回 阪神丹有地区高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表大会が行われました。
本校からは代表生徒3名(1年1名、2年1名、3年1名)が参加し、1年生のNさんが『私の過去と今そして未来へ進む道』と題した発表で、見事入賞を果たしました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
平成29年1月、高等学校魅力・特色づくり活動発表会(明石)にて発表しました。発表ポスター
環境充実応援プロジェクトに
ご寄附いただいた皆さまへ
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2883
FAX:079-563-2882