第32回高校生英語暗誦・スピーチコンテスト 予備選考会
11月23日(土)にホテル北野プラザ六甲荘で行われました、「第32回高校生英語暗誦・スピーチコンテスト 予備選考会」に79回生から1名出場いたしました。
県内の45校の高校1年生が午前・午後の部に分かれてコンテストは開催されました。
予選選考会では暗誦コンテストが行われ、最終選考会はスピーチを行います。
暗誦コンテストの題は、
What adults can learn from kids / Adora Svitak(大人は子供から何を学べるか/アドーラ・スヴィタク)
で、制限時間は3分30秒でした。
10月上旬に原稿を初めて見て、そこから内容を理解しながら原稿を暗記していきました。
校内での練習を繰り返すたびに、暗記できている分量や感情の込め方、ジェスチャーの幅も広がっていました。
本番3日前の終礼でクラスメイト全員の前で行った練習では、緊張しながらも制限時間を30秒以上残して読み切りました!
終礼後、クラスメイトから「あの量の文章を覚えられてすごい!」や「とても流暢だった!」といった声が聞こえました!
本番は、高校生だけでなく審査員や保護者の方々が大勢いる中で、一度も詰まることなく多彩なジェスチャーを用いながら発表を行ってくれました!
結果の発表は12月上旬で、まだ選考が通過したかはわかりませんが、生徒にとっては大きな経験であったと思います。
コンテストの練習に協力していただいた保護者の方や先生方、ありがとうございました!