福祉講演会【理学療法士について】
10月11日(火)2年次「社会福祉基礎」選択生徒に向けて、神戸医療福祉専門学校三田校より成田先生をお招きし、理学療法士のお仕事やテーピング等の技術について教えていただきました。
理学療法士は一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。患者さんにとって、医師から「動いてもよい」という許可が出て初めて出会う専門職ということで、病気やケガで思うように体が動かせなくなった人の、心のケアも大切な要素であることを知りました。
また、リハビリテーションは第3次産業であるサービス業にあたること、サービス業は知識と技術を売る仕事であり、技術を身につけるにはとにかく練習を繰り返すことが大切であるという言葉が印象的でした。その一つとしてテーピング法を教えて頂きました。また、亜脱臼予防のための三角巾の巻き方を考えてみよう、ということで、それぞれ知恵をしぼり合って取り組みました。実際にやってみることの大切さを学ぶことができました。
とても貴重なお話と体験をありがとうございました。
タグ 76回生