48回生からのお知らせ
総合的な探究の時間「わがまちのSDGs」全体発表会
1月28日(火)6・7限、本校の体育館にて、昨年9月より総合的な探究の時間において取り組んできた探究活動「わがまちのSDGs」の全体発表会を行いました。
この日を迎えるまでの概略とこの会の目的を簡単に振り返っておきますと、まずは48回生5クラスを解体し、SDGsが掲げる17のゴールから生徒たちが自主的に選んだ14のテーマを6グループに割り当て、さらに1つのグループ内で1班あたり原則5名から成る6~7班に分かれ、自分たちが選んだテーマを実現させるための具体的な「課題」の設定から、「主張と提案およびその提言先」までを盛り込んだプレゼンテーションづくりに、約半年間にわたり取り組みました。そして、各グループから予め選出されていた6つの代表班が、西播磨県民局からお招きした来賓の方々と、校長先生をはじめとする本校の先生方で構成された審査員の前で、48回生全員を聴衆として、プレゼン発表の内容の出来栄えを競い合う、というものでした。
そして厳正なる審査の結果、見事に最優秀賞と優秀賞(二班)を獲得した班は、班名・SDGsテーマ・提言先・提言内容の順に
最優秀賞が 2-A班・ジェンダー平等を実現しよう・相生市・ジェンダーレス社会実現に向けて条例を制定しよう
優秀賞が 5-A班・海の豊かさを守ろう ・相生市・相生市独自のデポジット制を広めよう
6-A班・貧困をなくそう ・兵庫県・学校に子ども食堂を導入しよう!!
でした。48回生の皆さんが真剣に考えた提案が、いつか提言先で実現すればよいですね!