普通科 普通科教育類型 森と食科 学校紹介動画
 ※森林環境科学科と生活創造科は、2023年3月をもって閉科しました。
 

 

◎中学生のみなさんへ

 オープンハイスクールの参加申込受付は終了しました。


教育類型からのお知らせ

この度インスタグラムを立ち上げましたにっこり

教育類型の活動の様子などを公開していきます✨

下記のQRコードよりご覧ください。よろしくお願いいたします‼

 
 
 
山崎高等学校からのお知らせ
更新情報
RSS2.0
 8月7日(木)に、西播磨県民局と連携して、夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」を開催しました。  約20名の小学生が参加してくれました。  森林環境類型の生徒が授業で間伐、製材したヒノキを使ってファイル立てを作りました。  本校職員は少しでも森林のことを知ってもらおうと、森や木の役割についての説明を行いました。  ファイル立ての製作では、各テーブルに森林環境類型の2、3年生が一人ずつ付き添い先生役となり、子どもたちと一緒にファイル立てを作りました。  子どもたちからは「釘を打つのが難しかったけれどたのしかった」「やさしく教えてくれてありがとう」などの声を聞くことができました。木工や森林、山崎高校に興味を持ってくれる子供が増えると嬉しいです。  
08/05
兵庫県立山崎高等学校
 8月5日(火)に森と食科のオープンハイスクールを実施しました。  森と食科では、中学3年生の生徒97名と保護者57名の方にお越しいただき、3班に分かれて学校紹介や体験授業を行いました。 【学校紹介・学科紹介・施設見学】  生徒会による学校紹介、学校行事紹介、森と食科の生徒による学科説明会を行いました。             【木工体験】  森と食科の森林環境類型の2・3年生が説明や補助を行い、ファイル立てを製作しました。            【調理体験】  森と食科の農産・食品類型の3年生が作り方を説明しながら、班に分かれてピザにトッピングをした後、本校にあるピザ窯で焼き上げました。各自が作ったピザに舌鼓を打ちました。             各体験終了後は、希望者による部活動見学を実施しました。  学校紹介や体験授業、部活動見学などを通して山崎高校森と食科について知っていただけたと思います。  本当に暑い中でしたが、ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 
本来であれば、8月2日・3日に県民大会が開催される予定でしたが、急遽中止となったため、太子高校、龍野北高校、姫路南高校(姫路海稜高校)、龍野高校、姫路女学院の5校が集まり、練習試合を行いました。 当日も厳しい暑さの中、エースが2試合を投げ切り、粘り強く戦い抜きました。特に、西播の強豪・姫路女学院との試合では惜しくも敗れましたが、互角の戦いを繰り広げる白熱した内容で、非常に良い試合となりました。 8月10日・11日に予定されている西播リーグ戦では、今回の経験を生かし、良い結果が出せることを期待しています。
山 崎2(26-24,25-23)0相生産 山 崎2(25-23,25-18)0飾磨工 山 崎2(27-25,22-25,15-12)1龍 野 山 崎0(10-25,15-25)2姫路工 ☆結果:2位(1部リーグ残留)   近畿大会が終わり、選手権予選にむけて残った3年生もいるものの、ほぼ新チームとしての初陣となりました。 未熟な点は多々ありながらも、接戦を我慢し、取り切れたことはこれまでの取り組みの成果ではないかと思います。 暑い中、たくさんの応援ありがとうございました! 今シーズンも、よろしくお願い致します。
08/01
兵庫県立山崎高等学校
 7月31日(木)に、2,3年生の森と食科の農産・食品類型の生徒が、食物調理技術検定に挑戦しました。  2年生は食物調理技術検定準1級の課題「17歳女子の通学用弁当」を作りました。栄養のバランスや彩りを考えながら、条件に合ったメニューを考え、50分の制限時間内に調理しました。生徒たちはそれぞれに趣向を凝らした彩り豊かな弁当を完成させました。              3年生は、食物調理技術検定1級の「フルコース」に挑戦です。これまで学んできたことを存分に生かし、前菜からデザートまで5品を90分で調理から片付けまでします。指定調理は「ねじ梅・ねじ梅を使った料理」と「カスタードプディング」で、22歳兄の就職祝い献立を立てて調理します。制限時間内に5品を完成させるには、かなりの技術が求められます。  生徒たちはこれまで練習してきた成果を発揮し、手際よく準備から調理、片付けまで終え、フルコースを完成させました!      
山高ブログ <トピックス>

最新情報

森と食科 夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」

 8月7日(木)に、西播磨県民局と連携して、夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」を開催しました。

 約20名の小学生が参加してくれました。

 森林環境類型の生徒が授業で間伐、製材したヒノキを使ってファイル立てを作りました。

 本校職員は少しでも森林のことを知ってもらおうと、森や木の役割についての説明を行いました。

 ファイル立ての製作では、各テーブルに森林環境類型の2、3年生が一人ずつ付き添い先生役となり、子どもたちと一緒にファイル立てを作りました。

 子どもたちからは「釘を打つのが難しかったけれどたのしかった」「やさしく教えてくれてありがとう」などの声を聞くことができました。木工や森林、山崎高校に興味を持ってくれる子供が増えると嬉しいです。

 

サイト内検索
 2015.1.19~2020.9.11 889,966
~2021.2.9 (NC2) 939703
1 4 7 4 5 8 9