学校活動報告
スキルアップ講演会
令和7年9月2日(火)
「 令和 7 年度 高校生 心の サポートシステム 実践 ・ 研究 」の取組み の 一環 として 、関西福祉大学 教育学部 保健教育学科 准教授 市橋 様を講師にお迎えして、生徒のソーシャルスキル向上を目的 とした講演を実施しました。
令和7年度 2学期始業式・表彰伝達式
令和7年9月1日(月)
本日、龍野北高等学校アセンブリホールにて、令和7年度2学期始業式が行われました。その後、引き続き表彰伝達式が実施されました。表彰については、次のとおりです。
・令和7年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第58回ソフトテニス大会 男子団体戦 優勝 ・第61回近畿高等学校定時制通信制課程 ソフトテニス大会兵庫県予選 男子団体の部 第1位 ・第150回ビジネス計算実務検定試験合格者 ・第100回簿記実務検定試験合格者 ・7月・8月の月間MVS表彰
令和7年度 1学期終業式
令和7年7月18日(金)
本日、龍野北高等学校アセンブリホールにて、令和7年度1学期終業式が行われました。
性教育講演会
令和7年7月17日(木)
公益社団法人 小さないのちのドア 代表理事 永原 様を講師にお迎えして、生涯を通じて、心身ともに健康な生活を送るためには、性に関する正しい知識をはじめ、適切な意思決定や行動選択が必要であると、ご講演いただきました。また、ご講演後に赤ちゃんを抱く体験や、妊婦になったときの動きの大変さを体験させていただきました。
令和7年度 第1回スタディーコンテスト
令和7年7月16日(水)
アセンブリホールに全学年集合して、体育祭チームと同じくA・B・Cの3チームに分かれ、国語、英語、数学の学習内容を用いて、学力テストによるコンテストを実施しました。
薬物乱用防止講演会
令和7年7月15日(火)
兵庫県警察本部生活安全部少年課 姫路南少年サポートセンターの大塚 様を講師にお迎えして、薬物乱用に関する正しい知識と、生涯にわたり健康に過ごすための意思決定・行動選択ができるように、ご講演いただきました。
火災避難訓練・防災教育出前講座
令和7年7月14日(月)
17:40分火災発生を想定した避難訓練を実施しました。生徒は教員の誘導に従って速やかに避難できました。その後、兵庫県西播磨県民局光都農林振興事務所の谷様を講師にお迎えして、山の防災についてご講演いただきました。また、たつの市防災士の会から5名来校いただき、クロスロードゲームを通して、災害への意識を高める時間としました。
校内生活体験発表会
令和7年7月11日(金)
各クラスの代表生徒が、学校生活や日常生活で得た体験や学びを発表してくれました。厳正なる審査の結果、最優秀賞、優秀賞、敢闘賞が4名の生徒に授与されました。最優秀賞、優秀賞の2名の生徒は、第 75 回西播磨但馬地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会への代表として選出されました。
礼儀とマナー講演会
令和7年7月10日(木)
本日、一般社団法人 キャリアラボキャリアコンサルタント、ファイナンシャル・プランナー 岡田 様を講師にお迎えして、社会生活や人間関係を円滑にするために必要なマナー(礼儀作法)について、ご講演いただきました。
常照寺 七夕祭り
令和7年7月7日(月)
今年も、たつの市にある常照寺の七夕祭りに、授業で書道を選択している生徒を中心に、灯籠20個を飾らせていただきました。
お知らせ
〒679-4316
兵庫県たつの市新宮町芝田125-2
TEL:0791-75-2900
FAX:0791-75-2296
◆お車でお越しの場合
山陽自動車道「龍野 IC 」または、国道 2 号線太子・龍野バイパス「福田ランプ」より国道 179 号線を北上し、船渡交差点から県道724号線へ
◆JRをご利用の場合
JR姫新線「播磨新宮駅」で下車。南東へ1㎞(徒歩10分)
◆バスでお越しの場合
・たつの市コミュニティバス「龍野北高校前」下車すぐ
・神姫バス「新宮」西へ1㎞(徒歩10分)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |