育成をめざす資質・能力に関する方針
(グラデュエーション・ポリシー)
(1)自己の生き方・在り方を主体的に考えさせ、命を大切にする人権教育や防災訓練等の学校行事を通して、豊かな人間性、感性、社会性を持った人づくりを目指し、「生きる力」や「豊かな心」を育成する。
(2)特色ある専門教育を通して、人にやさしくこころ豊かに生活のできる地域づくりの担い手を育成する。
(3)家庭や地域社会と連携し、体験的な学習を通して望ましい職業観や勤労観を育むとともに、自己の将来に夢と展望を持たせ、自立して未来に挑戦する態度を育成する。
教育課程の編成及び実施に関する方針
(カリキュラム・ポリシー)
(1)基礎的な知識の習得を目指し、生徒の実態を的確に把握し、個に応じたきめ細やかな指導を行うなど「わかる授業」を展開し、基礎学力および確かな学力の向上を図る。
(2)視聴覚教材やコンピュータなどのICTを有効活用するとともに、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた学習形態を取り入れるなど授業改善に積極的に努める。
(3)就業体験を核とする計画的・組織的なキャリア教育を構築するとともに、地域の企業・関係機関と連携した体制の確立を図る。
(4)「就業体験」「キャリアガイダンス」「キャリア教育講演会」「体験活動」等を通して、望ましい職業観・勤労観を育むとともに、自己の能力・適性、興味・関心に基づいて主体的に進路選択しようとする態度を養う。
(5)アルバイト等の就労を奨励し、実際の勤労体験を通じて社会人・職業人として求められる能力を身につけさせるとともに、進路への関心を高め、卒業後の正規採用に向けての意欲向上を図る。
入学者の受入れに関する方針
(アドミッション・ポリシー)
(1)自立した定時制高校の生徒として日々の学校生活を大切にし、前向きに活動しようとする生徒を募集する。
(2)社会のルールを守り、マナーを身につけるなど、主体的に人生を切り拓き、自己実現の意欲があり、将来の目標に向かって努力できる生徒を募集する。
(3)資格取得に対する積極的な挑戦と学習成果の向上を図ろうとする生徒を募集する。
お知らせ
〒679-4316
兵庫県たつの市新宮町芝田125-2
TEL:0791-75-2900
FAX:0791-75-2296
◆お車でお越しの場合
山陽自動車道「龍野 IC 」または、国道 2 号線太子・龍野バイパス「福田ランプ」より国道 179 号線を北上し、船渡交差点から県道724号線へ
◆JRをご利用の場合
JR姫新線「播磨新宮駅」で下車。南東へ1㎞(徒歩10分)
◆バスでお越しの場合
・たつの市コミュニティバス「龍野北高校前」下車すぐ
・神姫バス「新宮」西へ1㎞(徒歩10分)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |