R6_総合学科発表会

 

第18回太子高等学校総合学科発表会

第1日目 1月29日(水)

第2日目 1月30日(木)

ポスターセッション・展示

(会場:太子高校)

舞台発表

(会場:あすかホール)

午前中は、2年次生の「基本探求」の各講座の生徒がポスターセッション形式で発表を行い、1・2年次の生徒が興味関心のある講座の発表を聴いて質問をしました。会場は、体育館と講義棟を使って行いました。

午後は、授業等で制作した作品、レポート、論文、学習成果をまとめたポスターを各教室に展示し、1・2年次の生徒が見学して回りました。出展のあった講座は以下のとおりです。

① フードデザイン

② リビングデザイン

③ 調理

④ 服飾手芸

⑤ 保育実践・保育基礎

⑥ 生活文化

⑦ 美術・素描

⑧ 書道

⑨ 生物基礎・生物

⑩ 世界史研究

⑪ ソーシャルスキル

⑫ 総括探究

⑬ 国際理解

⑭ 英語の基礎

⑮ ハングル

⑯ 中国語

⑰ 日本史研究

 

 1~3年次の代表生徒が各授業の学習内容を舞台上で発表しました。舞台発表のプログラムは以下のとおりです。

また、会場のホワイエでは、商業科目選択者による販売実習も行われました。

 

① 2年次選択科目

  「スポーツ概論」

② 開会宣言

③ 学校長挨拶

④ 1年次「産業社会と人間」   

⑤ 2年次「基本探求」

⑥ 地域交流活動

⑦ 国際交流

⑧ 3年次選択科目「総合実践」

⑨ 3年次選択科目「生物」

⑩ 3年次選択科目「国際理解」

⑪ 3年次選択科目

  「音楽理論2・保育音楽2・

      ソルフェージュ2」

⑫ 3年次選択科目

  「無機化学概論」

⑬ 3年次選択科目

  「ソーシャルスキル応用」

⑭ 3年次選択科目「総括探究」

⑮ 3年次「総合学科で学んで」

⑯ エンディング

  「学びをつなぐ」

⑰ 講評

⑱ 閉会宣言   

 

第1日目 (ポスターセッション・展示)

ポスターセッション(講義棟1)

ポスターセッション(講義棟3)

ポスターセッション(体育館)

ポスターセッション(体育館)

渡り廊下での展示 書道教室での展示
視聴覚教室での展示 家庭科総合実習室での展示
会議室での展示 地歴教室での展示

 

第2日目 (舞台発表)

販売実習

スポーツ概論「集団演技」

開会宣言 学校長挨拶

 産業社会と人間

「社会とつながる 未来へつなげる」

 基本探究「CRAYFISH」

地域交流活動

「2024年度地域交流」

国際交流

「国際交流」

総合実践

「太子町を自分たちの手で活性化しよう

生物

「ブタの目・ニワトリの脳の解剖」

国際理解

「ゲームで学ぶ多文化共生」

音楽理論・保育音楽・ソルフェージュ

「音楽での学び」

無機化学概論

「ビタミンCの保存性について」

ソーシャルスキル応用

私たちの学んだこと(授業紹介)

総括探究

「睡眠前の習慣と睡眠の質の関係性とは」

3年次

「総合学科で学んで」

講評

スタッフ紹介

(発表会を陰で支えてくれた人)