3部の行事

3部の行事

表彰伝達式および部活動全国大会出場壮行会

令和7年7月24日(木)に,表彰伝達式および部活動全国大会出場壮行会が行われました。初めに,校内生活体験発表会の上位3名と,サッカー部,軟式野球部,バドミントン部,柔道部の県大会の表彰を行いました。サッカー部,バドミントン部,柔道部は,全国大会に出場します。日頃の練習の成果を十分に発揮して,ベストを尽くしてくれることを信じています。

【全国大会日程】

・サッカー部:7月25日~7月29日 静岡県静岡市清水区 蛇塚スポーツグラウンド

・バドミントン部:8月19日~8月22日 神奈川県小田原市総合文化体育館「小田原アリーナ」

・柔道部:8月3日 東京都文京区 講道館

  

進路ガイダンス

令和7年度7月23日(水)に,シマブンエンジニアリング株式会社様,辰巳運輸株式会社様の2社を講師としてお呼びして,「企業説明と卒業生講演」を3部全年次生徒を対象として進路ガイダンスが実施されました。就職を迎える心構えや企業側から求める人物像や会社概要などご説明いただき,また,卒業生より体験談や社会人として後輩に望むことなど,助言やアドバイスを頂きました。自分たちの進路にも関わることなので,真剣に聴いていました。この進路ガイダンスを通して,少しでも自分自身の進路に役立ててほしいと思います。

R7年度 校内生活体験発表大会校内選考

令和7年6月27日(金)に,校内生活体験発表大会校内選考が実施されました。「自分の生活の中で困難を克服し、意欲的に学び続ける体験」を,5名の生徒が自身の体験をもとに発表しました。

優勝者は,西播磨但馬地区大会に出場します。

 

交通安全講話

令和7年4月30日(水)に、兵庫県警飾磨警察署交通係にご協力いただき、交通講話をしていただきました。特に高校生年代では、自転車による交通事故において加害側になっている事例も増えているため、主に自転車の交通マナーについて講話をしていただきました。

この講話を通して、自転車安全運転に関する知識と適切な行動を身に付けてほしいと思います。

 

避難訓練・防災講話

令和7年4月28日(月)に、避難訓練を実施した後に防災講話をしていただきました。今回は、大雨が降り続き河川氾濫の影響を受け、姫路市より警戒レベル3が発令されたと仮定して、垂直避難を実施しました。実際に起こったときのことを想定して、真剣に避難訓練に取り組んでいました。その後、防災講話をしていただきました。

対面式

令和7年4月9日(水)に、対面式が挙行されました。新入生と上級生が初めて対面しました。上級生は、新入生のお手本となるような行動をしてくれると信じています。新入生は早く学校に慣れ、さまざまなことに挑戦してほしいと思います。

離任式

令和7年4月9日(水)に離任式が挙行されました。これまでにお世話になった先生方から生徒に向けて暖かいメッセージを頂きました。生徒たちにとっては、先生の授業や指導、さらには日々の何気ない言葉が、何よりも大きな支えであったことと思います。

生徒・職員一同、新しい学校での活躍を心からお祈り申し上げます。

入学式

令和7年4月8日(火)に入学式が挙行されました。全日制139名、多部制146名に対して、学校長より入学が許可されました。

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。

高校は、自分自身で成長する場所です。皆さん自身が目標を持って、日々努力を惜しまず、夢と希望に満ちた未来を切り開いていく力を身につけてください。

社会に貢献できる人材に成長してくれることを心より願っています。

進路ガイダンス

令和7年2月28日(金)に、外部から講師の方をお招きして進路ガイダンスが行われました。生徒一人ひとりが興味を持った講座を選択し、進路に関するお話を真剣に聞きました。

進学や就職などに関するお話をしていただき、自分の進路について考える貴重な時間になったと思います。進路選択は将来の人生に大きく関わる大切なことなので、しっかりと情報を得て、これからの進路選択に役立ててほしいと思います。

 

卒業証書授与式

令和7年2月27日(木)に、多部制課程卒業証書授与式が行われました。多部制3部生徒41名が本校を卒業していきました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業とは、新たな挑戦の始まりです。高校生活で培った知識や技術、経験を活かして、夢や目標に向かって頑張ってください。

これからの人生が皆さんにとって充実したものとなることを、教職員一同心より願っています。

表彰式・卒業式予行

令和7年2月26日(水)に、表彰式及び卒業式予行が実施されました。3年間または4年間で、学業や部活動、学校行事などさまざまな活動において優れた成果を上げた生徒に対して表彰が行われました。

表彰された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。この経験を糧にして、今後の人生で活躍してくれることに期待しています。 

課題研究発表会

令和7年1月31日(金)に課題研究発表会が実施されました。3年次の生徒が自分達で研究テーマを決め、1年間かけて取組んだ研究成果を後輩達の前で発表しました。今年度は9つの研究テーマについての発表がありました。

3年次生はこれまでの研究・取組で、苦労したことや工夫したことなどをわかりやすく発表しており、大変良い発表会となりました。2年次生徒は、来年度の課題研究に活かしてほしいと思います。

  

生徒会役員認証式

令和7年1月8日(水)に、生徒会役員認証式が行われました。

昨年の選挙によって選ばれた4名の新生徒会役員を、校長先生より認証していただきました。

生徒会役員選挙

令和6年12月23日(月)に、令和7年度の生徒会役員選挙が実施されました。

候補者6名、応援者6名による演説の後に、出席した生徒全員による投票によって生徒会役員4名が選ばれました。

投票結果によって選ばれた4名の生徒会役員の皆さん、来年度1年間、飾磨工業高校多部制3部のさらなる発展に向けて、どうぞよろしくお願いします。

 

薬物乱用防止教室

令和6年12月18日(水)に、兵庫県警察本部生活安全部少年課姫路南少年サポートセンターから講師をお招きし、違法薬物の危険性や乱用をしないための対策などについて講義をしていただきました。

ビデオ鑑賞やお話を聞いて、違法薬物がどれほど危険なことであるか、改めて再認識できたと思います。

今回の講義を通して、薬物乱用の危険性をさらに理解し、自分自身の命を守るために役立ててほしいと思います。

性教育講演会

令和6年12月16日(月)に,姫路市こどもの未来健康支援センター(みらいえ)から講師をお招きし,性教育に関する講演をしていただきました。

その中で,妊婦体験や赤ちゃん抱っこ体験をさせていただき,命の大切さを学ぶことができたと思います。生徒たちにとって大変良い体験になったと思います。

 

サイバー犯罪防止教室

令和6年12月12日(木)に,兵庫県警察サイバー情報発信室から講師をお招きして,インターネット上での身近なリスクから身を守るための被害防止,加害防止についての講演をしていただきました。

近年はSNSの普及により,ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺などの犯罪が身近なものとなってきている印象があります。この講演を通して,詐欺などの犯罪に引っ掛からないように気を付けてほしいと思います。

SSSオープン

令和6年11月29日(金)に,SSSオープンが開催されました。

大縄跳び,綱引き,筋肉リレー,クラス対抗リレーの4種目を行い,クラス対抗戦で順位を競いました。

寒い中でしたが,競技者や応援する生徒・保護者も一生懸命で,寒さを忘れるくらいよく盛り上がり,熱気に包まれていました。

最終結果は,

 1位 2-5・6   2位 4-4   3位 3-5,1-5

でした。3位までに入賞したクラスの皆さんおめでとうございます。

残念ながら入賞できなかったクラスの皆さんもよく頑張りました。

  

消費生活講座

令和6年11月8日(金)に,中播磨県民センターから講師をお招きして,消費者啓発講演会をしていただきました。

成人になれば,保護者の許可を得ることなく色々な場面で契約することが可能となるため,さまざまなトラブルに巻き込まれる危険性が高くなります。今回の講演を生かし,トラブルに巻き込まれないように注意して欲しいと思います。

人権映画鑑賞

令和6年11月7日(木)に人権に関する映画を鑑賞しました。

これを機に,人権を大切にし,尊重できるようになって欲しいと思います。

避難訓練(垂直避難)

令和6年7月10日(水)に,避難訓練を実施しました。

大雨が降り続き,川の氾濫の危険により,姫路市より警戒レベル3が

発令されたと仮定して,垂直避難を実施しました。

実際に起こったときのことを想定して,真剣に避難訓練に取り組んでいました。

修学旅行4日目⑤

予定より20分程早く到着し、全ての行程を終了しました。

修学旅行全体を通して、体調不良やトラブル等は特になく、無事に終えることが出来ました。

これから家に帰って、たくさんお土産話をして欲しいと思います。そしてまた、宮古島に行って欲しいと思います。

次の登校日は来週の火曜日です。身体を休めて、また頑張って行きましょう!

 

修学旅行2日目③

文化体験を体験しました。

ソーキそばを食べてお土産店を散策し、午後からは各民家さんへ帰ります。

昨日の民家体験ではいろいろ連れて行ってもらったり、晩御飯も美味しいかったようです!明日は1日農家体験です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目②

マリン体験でシュノーケリングとシーカヤックを満喫していました!

シュノーケリングではサンゴや魚を沢山見れたようです!また、シーカヤックでは滝を見に行ってきたようです!

次は文化体験です!

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目①

それぞれの民家で一泊過ごした生徒たちが時間通りに元気に集合。

今からシュノーケリング、シーカヤック体験を始めます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目③

宮古島に到着しました。皆元気です。

入村式を行い、班ごとにそれぞれの民家へ移動しました。

次に会うのは明日朝のマリン体験です。

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目②

那覇空港に到着です。

次は飛行機を乗り継いで宮古島まで向かいます。その間、那覇空港の自由行動です。

朝も早かったので飛行機内は睡眠時間だと思っていましたが、どんどん皆元気になって行きます。

交通安全講話

4月30日(火)に飾磨警察署にご協力頂き、自転車の交通マナーに関するお話をしていただきました。

また、シミュレータによる体験もさせていただきました。

能登半島地震 EARTH活動 報告会

令和6年3月1日(金)に,能登半島地震でのEARTH活動(ボランティア活動)について,土井先生にお話ししていただきました。

生徒は現地のリアルな状況の写真や動画を見て,これまで遠く感じていた災害への認識を改め,真剣に聞き入っていました。

生徒会役員選挙

令和5年12月20日(水)に生徒会役員選挙が実施されました。

候補者6名,応援演説者6名による演説のあと,出席した生徒全員による投票が行われました。

投票結果によって,生徒会役員が選ばれました。

サイバー犯罪被害防止教室

令和5年12月19日(火)に,兵庫県警察 サイバー・センターから講師をお招きし,インターネット上での身近なリスクから身を守るためのネットモラルや被害防止,加害防止についての講演をしていただきました。

薬物乱用防止教室

令和5年12月18日(月)に,兵庫県警察本部生活安全部少年課 姫路南少年サポートセンターから講師をお招きし,薬物乱用防止や,薬物の危険性についての講演をしていただきました。

SSSオープン

令和5年11月24日(金)にSSS(shikama sanbu sports)オープンが開催されました。

大縄跳び,綱引き,筋肉リレー,クラス対抗リレーの4種目を実施し,クラス対抗で順位を競いました。

総合結果は,

1位 3-6     2位 3-4     3位 2-6

でした。3位までに入賞されたクラスのみなさんおめでとうございます。

交通安全講話

5月9日(火)に飾磨警察署にご協力いただき,自転車の交通ルールを中心に交通安全に関するお話をしていただきました。

また、シミュレーターによる交通安全体験もさせていただきました。

                               

新入生歓迎行事 映画鑑賞

5月2日(火)に新入生歓迎行事が行われました。

本年も映画鑑賞をしました。