ブログ

広報

NEW ~令和4年度 春季研究協議会について~

令和4年度 総会・春季研究協議会について、下記の通りお知らせいたします。

 

【 日 時 】

   令和4年5月20日(金)13:00 ~16:30(受付:12:30)

【 場 所 】

   兵庫県民会館 9F けんみんホール

【 講 演 会 】

<句会ライブ>         

講 師   夏井 いつき 先生

(俳人・俳句集団「いつき組」組長)

【 時 程 】       

12:30~13:00  受付

13:00~14:00 総会

14:20~16:20 句会ライブ

16:20~16:30 諸連絡  

→ 新型コロナウィルス感染拡大に向けた対応等、その他の詳細については、発出文書をご参照ください。

 

<受付期限>

 2022年5月12日(木)17時まで 

 ※会員ページ申し込みフォームからお申込みください

 ※会員ID・PWは発出文書をご確認ください。

0

~「令和4年度 国語科教員名簿」についてのご連絡~

兵庫県内高等学校の先生方へ
令和4年度「国語科教員名簿」についての連絡を各学校宛てに
送信させていただいております。
各学校国語科主任の先生方でご確認の上、会員ページより
手続きを済ませていただきますようよろしくお願いいたします。      
  

 詳細はこちら   会員ページから「会員向けお知らせ」をクリックしてお進みください

0

―令和3年度 秋季研究協議会について―

日    時   令和3年11月17日(水) 12:00~16:20

 

場    所   新長田勤労市民センター 別館ピフレホール(収容約400名)

                      〒653-0038 神戸市長田区若松町4丁目2-15ピフレ新長田3階

       TEL:078-621-1120

                       JR/新長田駅南側

       市営地下鉄/新長田駅南側

       山陽電鉄/西台駅南へ徒歩7分

       阪神高速/湊川ランプから西へ約600m 専用駐車場なし(駅前地下有料駐車場有)

                        

講演会   演題 「『話す力』を高めるために」(仮)

講    師        桂 吉弥氏(落語家)

 

〈内容について〉

・受          付         12:00~12:40

・全   体    会         12:40~12:55

・研修部活動報告  12:55~13:15

・分   科    会         13:30~14:25

・講   演    会         14:55~16:10

・諸連絡・閉会     16:10~16:20

 

※申込フォーム10/19より
 

 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」



 

 

0

NEW 令和3年度 各種連絡

NEW!

 ~ 令和3年度 総会・春季研究協議会について ~   

  
 5 月21日に予定しておりました標記の会について、新型コロナウィルス感染症の影響等を鑑み、中止することといたしました。

  
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」



 

 

NEW!

~ 「新学習指導要領で求められる
   『資質・能力』の育成をめざした授業づくり」について ~   


 国語部会研修部 では、H 30 年度に 「深い学び」を発動させるための「問い立ての型」を模索しようと 「H29 試行問題 について の研究( 分析と 類似問題の作成)」を実施しました。 結果、 4題の類似問題の作成に至りましたが、 新学習指導要領で求められる資質・能力を確認しながら作問していく過程で、次第に授業の目標が明確になっていき、授業の内容や形態 の 刷新等 、授業改善の必要性を痛感することとなりました 。 そこで 会員の授業研究や教材研究の機会提供 を 課題 と捉え、 令和元年度は 標記の事業を実施し、一定の成果を得ました 。今年度も令和元年度と同様の要領で 標記の事業を実施し、国語教育 に関する研究を推進するとともに成果を会員に還元したいと考えています 。

  
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」





NEW!

 ~ 「新テスト問題力研修について」について ~   


 若手・中堅教員の、新テストや新学習指導要領に対応した新形式問題作成力の伸長を目的として、標記の会を開催します。詳細は会員ページ内のファイルをご参照ください。

 
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」




NEW!

~ 『兵庫國漢』第68号 原稿募集のお知らせ ~   


 総会や秋季研究協議会の講演会・分科会の内容や、本部並びに各支部の活動報告などとともに、県下の先生方からいただいた論考を『兵庫國漢』に掲載いたしております。

 つきましては、次号に向けて多くの先生方からの原稿をお待ちしております。



 
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」





0

令和3年度 「国語科教員名簿」作成について

~「令和3年度 国語科教員名簿」についてのご連絡~


兵庫県内高等学校の先生方へ

令和3年度「国語科教員名簿」についての連絡を各学校宛てに送信させていただいております。各学校国語科主任の先生方でご確認の上、会員ページより手続きを済ませていただきますようよろしくお願いいたします。      
  
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」

 

0

NEW 令和2年度 秋季研究協議会について

 ~ 令和2年度 秋季研究協議会について ~   NEW!

 

 

  
 参加お申込みはこちら   ※申込フォームへ 

 

  

<日 時>

令和2年11月11日() 10:00~16:45 

<場 所>

姫路女学院高等学校

<講演会>

演題 「新しい学力・新しい国語力」

講師  平田オリザ氏

(劇作家・演出家。2021年県立国際観光芸術専門職大学学長就任予定)


 

<内容について>  
                               ・受付        10:00~

                               公開授業         10:45~11:35
                               昼食        11:35~12:30

                               全体会         12:30~12:50
                               研修部活動報告   12:55~13:25
                               分科会         13:40~14:40
                               講演会         15:00~16:20

                               ・諸連絡・閉会
       → 新型コロナウィルス感染拡大に向けた対応等、その他の詳細については、発出文書をご参照ください。




<受付期限>

2020年10月19日(月)17時まで
 
 

※会員ページ申し込みフォームからお申込みください
※会員ID・PWは、昨年度教科主任の先生方に配布済みです。ご確認ください。

 

 
  
 参加お申込みはこちら   ※申込フォームへ 



 
0

令和2年度 総会・春季研究協議会および各種研修会について

 ~ 令和2年度 総会・春季研究協議会について ~   NEW!

  
 5 月15日に予定しておりました標記の会について、新型コロナウィルス感染症の影響等を鑑み、中止することといたしました。

  
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」



 


 ~ 「新学習指導要領で求められる
   『資質・能力』の育成をめざした授業づくり」について ~   NEW!


 国語部会研修部 では、H 30 年度に 「深い学び」を発動させるための「問い立ての型」を模索しようと 「H29 試行問題 について の研究( 分析と 類似問題の作成)」を実施しました。 結果、 4題の類似問題の作成に至りましたが、 新学習指導要領で求められる資質・能力を確認しながら作問していく過程で、次第に授業の目標が明確になっていき、授業の内容や形態 の 刷新等 、授業改善の必要性を痛感することとなりました 。 そこで 会員の授業研究や教材研究の機会提供 を 課題 と捉え、 令和元年度は 標記の事業を実施し、一定の成果を得ました 。今年度も昨年度と同様の要領で 標記の事業を実施し、国語教育 に関する研究を推進するとともに成果を会員に還元したいと考えています 。

  
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」





 ~ 「作問力養成セミナー」について ~   NEW!


 国語部会研修部では、若手教員の教材分析力、授業実践力を高めるとともに、生涯にわたって学び続ける姿勢を培うことを目的として、今年度も標記の研修会を開催します。今年度は感染症の感染拡大により、例年の3回開催を時期を遅らせての2回開催とします。


 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」




 ~ 『兵庫國漢』第67号 原稿募集のお知らせ ~   NEW!


 総会や秋季研究協議会の講演会・分科会の内容や、本部並びに各支部の活動報告などとともに、県下の先生方からいただいた論考を『兵庫國漢』に掲載いたしております。

 つきましては、次号に向けて多くの先生方からの原稿をお待ちしております。




 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」





0

「令和2年度国語科教員名簿」について

~「令和2年度 国語科教員名簿」についてのご連絡~

兵庫県内高等学校の先生方へ

令和2年度「国語科教員名簿」についての連絡を各学校宛てに送信させていただいております。各学校国語科主任の先生方でご確認の上、会員ページより手続きを済ませていただきますようよろしくお願いいたします。
      
  
 詳細はこちら   会員ページ「会員向けお知らせ」

0

「令和元年度 秋季研究協議会」のご報告

~「令和元年度 秋季研究協議会」のご報告~
令和元年11月11日(月)に開催されました秋季研究協議会について、下記の通りご報告いたします。


兵庫県高等学校教育研究会国語部会 令和元年度 秋季研究協議会

令和元年11月11日(月)10:00~16:40 於:兵庫県立尼崎高等学校/  アルカイックホールミニ  /  尼崎市中小企業センター  

Ⅰ 公開授業 10:40~11:30 於:兵庫県立尼崎高等学校
  1 国語表現A「表現を楽しむ ~物語バスケットボール~」(教諭 荒川稔)
  2 国語表現B「ディベート対戦」(教諭 下浦広章)
  3 国語総合「評論 まちの豊かさとは何か(山崎亮)」(教諭 住吉美紀)

Ⅱ 全体会 12:40~13:00 於:アルカイックホール・ミニ
  1  開会の辞   2  会長挨拶   3 支部長挨拶
  4  来賓祝辞   5  来賓紹介   6  閉会の辞

Ⅲ 講演 13:10~14:40 於:アルカイックホール・ミニ
  演題:「ITと文学の接合点。IT化の進む社会で生き残る文学と日本語」
  講師:上田岳弘氏(第160回芥川賞作家)

Ⅳ 研修部報告 14:50~15:20 於:アルカイックホール・ミニ
  1 「新学習指導要領で求められる『資質・能力』を育成するための授業案」研究事業
      県立武庫荘総合高等学校教諭 勝部尚樹
  2 「現代の国語(国語総合)」実践報告
      県立香寺高等学校教諭 菅田典秀
  3 「古典探究(古典B)」実践報告
      県立東灘高等学校教諭 藤田遼

Ⅴ 諸連絡 15:20~15:30

Ⅵ 分科会 15:40~16:40
  1  第一分科会(現代文)於:アルカイックホール第2会議室
     「定時制高校における国語教育」  県立神戸工業高等学校教諭 吉見英也
  2  第二分科会(古典)於:アルカイックホール第3会議室
     「古典における反転授業と言語活動の相互作用 ~予習・確認・対話・(テスト)・定着~」  県立猪名川高等学校教諭 酒井翼
  3  第三分科会(表現・情報)於:尼崎市中小企業センター会議室
     「国語表現『他己紹介』への取り組み」  県立松陽高等学校教諭 鹿子木啓子・土田理恵 趣旨        
  
 PDF詳細はこちらをクリック  秋季協議会実施報告.pdf


 合わせて、春季に行われました春季総会をご報告いたします。春総会実施報告.pdf

0

令和元年度秋季研究協議会

令和元年度 「秋季研究協議会」のご案内


令和元年度「秋季研究協議会」のご案内をいたします。
<日 時>
2019年11月11日(月)
10時~16時45分(予定)

<場 所>
県立尼崎高校
アルカイックホール・ミニ 他

<講演会>
講師 上田岳弘氏 (小説家)

<申込期限>
2019年10月31日(木)17時まで

※詳細は下記案内、
 令和元年度秋季協議会チラシ
 ご覧ください。
※会員ページ申し込みフォームから
 お申込みください

※申込フォームはこちら
(ID・PWは9月30日付で送信しております)






0