新着
17回生の保護者の皆様
修学旅行2日目が終わり、生徒は全員元気に過ごしています。
9月17日21時頃から断続的に鹿児島県トカラ列島で地震が発生しておりますが、鹿児島市内は揺れを感じることもなく無事に過ごしております。
明日はいよいよ種子島に向かい、JAXAでの学習を行います。その様子は、後ほどホームページにアップいたします。お楽しみに…
2025年9月17日(水)の2日目は、午前中に指宿大好き体験として、マリンスポーツ、コケリウム、オリビン、藍染めハンカチ作りから1つ選択し、活動しました。
マリンスポーツ
コケリウム
オリビン
藍染めハンカチ
午後からは鹿児島ぶらりまち歩きを実施しました。班ごとに分かれ、ボランティアガイドさんと一緒に天文館、鹿児島城、大久保、桜島へ行きました。
2025年9月16日(火)から3泊4日の日程で鹿児島県内を訪問しています。
この修学旅行のテーマは、「『九州で学習』メェ〜っちゃ楽しゅんでごわす 〜西Goど〜んと、楽しく、仲良く、メェ〜リハリ〜」です。
今年は戦後80年を迎え、戦争に関する講話や施設見学を行い、平和について考えます。また、JAXAの施設見学を行い、宇宙開発の最先端研究について学びます。
9月16日(火)の1日目は、姫路駅から新幹線で鹿児島中央駅へ行きました。
鹿児島中央駅に到着後、バスで知覧特攻平和会館へ行きました。知覧特攻平和会館では、語り部の方から知覧が特攻隊の出撃基地になった経緯や戦争のむなしさ、平和の大切さ・ありがたさ等について講話いただきました。
知覧特攻平和会館を見学後、宿泊先の休暇村指宿へ行きました。入館式のあと、砂むし風呂体験をしました。
令和7年9月13日(土)14日(日)、姫路ウインク体育館にて、令和7年度兵庫県高等学校新人卓球大会西播予選が行われました。
男女シングルス、ダブルス、団体戦に参加しました。
男子団体戦
2回戦 県立大附 対 相生
0 ー 3
敗者復活戦 県立大附 対 姫路商
0 ー 3
女子団体戦
2回戦 県立大附 対 太子
1 ー 3
敗者復活戦 県立大附 対 千種
1 ー 3
県大会を目指して男女で練習してきましたが、県大会進出とはなりませんでした。鋭いスマッシュや、カウンターなど良いプレーで得点する場面もあり、練習の成果が出たと思います。保護者の方、応援ありがとうございました。
保健だより 9月号.pdf
9月になりました。暑い夏から少しずつ秋の気配が増してきます。みなさんは健やかな日常に戻っていますか?まだまだ毎年、体育大会くらいまでは暑いので、熱中症対策はお互いに声かけて続けていけたら良いですね。
9月は夏の疲れがあっても、眠れずになかなか身体が休まらないかもしれません。日々の良眠対策で、質の良い睡眠を取ってこころも身体もオンにしていきましょう!(特に体内時計は意識したいところです。)
9月1日は防災の日でもあり、防災グッズを見直す月にしてもいいですね。災害避難ルートや集合場所、連絡先、今日の居場所を確認できるものを作ったり、事故やけが防止などの予防対策や準備物点検なども良いかもしれません。
夏休み前に西はりま消防組合の消防士の方々から恒例の救急法の実習をしていただきました。普通救命救急の認定を受けた人は、部活動の部員やクラスの人にも附属学校敷地内のAEDの場所(6か所)など伝えてあげてください。
お話の中で、いざという時、『一歩踏み出す勇気』を持つことが大切と言われていたのが、印象に残りました。
兵庫県ウインターカップ 西播地区二次予選
10月にあるウインターカップ県予選 西播地区二次予選が8月30日、9月6日の二日間行われました。この予選は西播地区のBリーグ、Cリーグ、Dリーグが4ブロックに分かれてトーナメントを行ないます。Cリーグの県大附属は、まずDリーグの山崎高校との対戦でした。
序盤こそ、なかなか点数が入らない場面もありましたが、相手の変わるディフェンスにうまく対応し得点を重ねることができました。2Qでは、2ポイントシュートを高確率で決め、積極的なオフェンスができました。相手に流れを渡すことなく、4クォーターではリバウンドを粘り強く取りきり、落ち着いて試合を進めることが出来ました。また、選手たち自身が考えてプレーし、ベンチからも積極的に声をかけ合う姿勢が見られ、チーム全体で戦うことができました。
続く、代表決定戦ではこの春の西播大会の入替戦で46-55と惜しくも敗れた上郡高校との試合でした。
前半、ディフェンス、リバウンド、ルーズボールで身体を張ったプレーからオフェンスに繋げ、得点を重ねることができ試合の主導権を握ることができました。後半、相手に流れが行きかける場面でも...
夏季休業中、今年度も県内外の様々なチームと対戦させていただきました。
猛暑が続く日々でしたが、試合を重ねる中で多くの課題を発見し、チーム強化につながりました。
チーム目標である選手権予選ラウンド突破に向けて、チーム一丸となって練習、トレーニングマッチに励んでいきたいと思います。
今度とも、サッカー部の応援よろしくお願いいたします!
〈第40回姫路サッカーフェスティバル〉
8/1~8/3 対戦相手:東洋大姫路、鳥取東、信太、須磨翔風、加古川北、相生 結果:1勝5敗
〈第29回西日本サッカーサマーフェスティバル〉
8/5~8/6 対戦相手:総社、笠岡、倉敷古城池、倉敷天城 結果:3勝1敗
〈トレーニングマッチ〉
8/10 0-10 vs姫路工業
8/24 1-9 vs市立姫路
8/30 1-0 vs姫路飾西 2-1 vs鳥取敬愛
9/6 0-1 vs姫路飾西 1-4 vs市立姫路
兵庫県立大学附属学校サッカー部は、高校生14名、中学生5名で日々練習を頑張っています。
今年度の兵庫県総体、西播・但馬リーグ戦では思うようにいかないことが多く、不本意な結果になってしまいましたが、10月に行われる高校サッカー選手権大会予選ラウンドを突破し、決勝ラウンドに出場することを目標に頑張ります。
今後とも、県立大学附属学校サッカー部の応援よろしくお願いいたします!
〈令和7年度 県総体〉
5/11 0-6 vs川西明峰高校 (@明石城西高校)
〈令和7年度 西播・但馬リーグ戦〉
4/6 第1節 4-0 vs姫路南・姫路海稜高校 (@播磨光都第3グラウンド)
4/12 第2節 0-3 vs福崎・夢前・播磨福崎高校 (@球技スポーツセンター)
4/19 第3節 1-2 vs上郡高校 (@琴丘高校)
5/31 第4節 0-1 vs姫路別所高校 (@相生産業高校)
6/14 第5節 0-4 vs太子・佐用・山崎高校(@球技スポーツセンター)
6/21 第6節 4-2 vs網干高校 (@播磨光都第3グラウンド)
7/12 第8節 0-9 vs飾磨工業高校 (@赤穂高校)
7/19 第9節 0-4 vs豊岡・和田山高校 (...
7月、8月に各学部・附置機関でラボ訪問を実施しました。
以下に報告書を掲載しています。ぜひご覧ください。
ご協力いただいている各所の先生方には大変お世話になりました。
【国際商経学部】2025年度ラボ訪問.pdf 【先端医療工学研究所】2025年度ラボ訪問.pdf
【社会情報学部】2025年度ラボ訪問.pdf 【高度産業科学技術研究所】2025年度ラボ訪問.pdf
【工学部】2025年度ラボ訪問.pdf 【兵庫県立人と自然の博物館】2025年度ラボ訪問.pdf
【理学部】2025年度ラボ訪問.pdf 【西はりま天文台】2025年度ラボ訪問.pdf
【環境人間学部】2025年度ラボ訪問.pdf
【看護学部】2025年度ラボ訪問.pdf
<U18大会西播地区リーグ(3部)>
県立大附 79 - 48 飾磨工業
県立大附 56 - 55 琴丘
県立大附 88 - 28 上郡
県立大附 97 - 61 太子
県立大附 60 - 68 相生産業B
<西播夏季大会(Bリーグ)>
県立大附 49 - 80 淳心
県立大附 58 - 101 相生産業
県立大附 60 - 26 姫路商業
(入替戦)県立大附 48 - 66 龍野
→ Cリーグ降格
<Winter Cup 兵庫県予選 西播地区2次予選>
県立大附 55 - 63 龍野
(敗復戦)県立大附 64 - 55 福崎・播福・夢前
→ Winter Cup 兵庫県予選 出場決定
世代が変わって初めての大会が、夏季休業中にいくつかありました。ケガで本領を発揮できない試合が多く、苦い思いが重なる夏となりました。また、スロースタートな試合が多いことやチームとしてまだまだ一つになり切れていないことなど、多くの課題を再認識できた夏でもあります。悔しさをバネに一層練習を重ねていきたいと思います。
最後の西播地区2次予選ではなんとか首の皮1枚つながり、昨年度惜しくも出場できなかった県予選出場の権利を掴むことができました。9月末にはリーグ決定戦、10月にはWin...
中学校の先生方へ
令和8年度兵庫県立大学附属高等学校入学者選抜に関する諸様式は
こちらからダウンロード(ワード形式またはエクセル形式)できます。
R8 様式1(調査書).docx R8 様式2(学年学習評定一覧表).xlsx
R8 様式3(副申書).docx R8 様式5(住民票記載事項証明書).docx
R8 様式6(身元引受依頼書及び承諾書).docx R8 様式7(英語聞き取り特別措置願).docx
R8 様式8(推薦書).docx R8 様式10(志願承認申請書).docx
R8 様式12(特別選抜願).docx R8 様式13(事由証明書).docx
R8 様式14(特別選抜対象者一覧).docx
以上、ご活用ください。
令和8年度兵庫県立大学附属高等学校入学者選抜要綱(PDF形式)、付1~5(PDF形式)、
様式1~14(PDF形式)を公開します。
令和8年度兵庫県立大学附属高等学校入学者選抜要綱.pdf
R8 付1.pdf R8 付2・3・4.pdf R8 付5.pdf
R8 様式1(調査書).pdf R8 様式2(学年学習評定一覧表).pdf R8 様式3(副申書).pdf
R8 様式4(入学願書).pdf R8 様式5(住民票記載事項証明書).pdf R8 様式6(身元引受依頼書及び承諾書).pdf
R8 様式7(英語聞き取り特別措置願).pdf R8 様式8(推薦書).pdf R8 様式9(面接調査票).pdf
R8 様式10(志願承認申請書).pdf R8 様式11(志願承認書).pdf
R8 様式12(特別選抜願).pdf R8 様式13(事由証明書).pdf R8 様式14(特別選抜対象者一覧).pdf
9月20日に(土)に見出しの「全国高校バレーボール選手権大会兵庫県予選大会西播予選」が開催されます。
試合会場は香寺高校です。附属高校の第1試合は山崎高校と対戦します。
20日は以下の高校との対戦となっています。
第1試合 附属 : 山崎 10時試合開始予定
第2試合 附属 : 香寺 【シード校】 12時試合開始予定
第3試合 附属 : 東洋大姫路と龍野の勝者 13時試合開始予定
※試合開始時間はこれより早くなることはありませんが、前の試合が延びて遅くなることがあります。
順調に勝ち上がれば、20日には3試合を戦います。第2試合の香寺高校さんは2部リーグに所属する強豪です。たとえ勝てたとしても、次の試合相手は龍野高校さんと東洋大姫路さんとの勝者です。龍野高校さんは西西播大会決勝でフルセットを戦った相手です。今大会は初戦の山崎高校さんをはじめとして簡単に勝てる相手はありません。厳しい戦いになると思われます。
なお、20日に3勝すれば、11月に開催される全国選手権兵庫県予選大会の出場権を得ることができます。
仮に、香寺高校さんに勝って、龍...
第45回「全日本バレーボール小学生大会」の開会式が、8月4日(月)京王アリーナTOKYOで行われました。
翌5日と6日には予選リーグ、7日には決勝トーナメントが行われ、全国の頂点を目指し熱戦が繰り広げられました。
この全国大会には、男子・女子・混合の3つのカテゴリーがあります。
その混合の部で、太子町の兵庫石海チームは6月末の兵庫県大会で優勝し、全国大会に出場を決めていました。
今回の全国大会においても石海チームは圧倒的な強さを発揮されました。
その結果、予選リーグにおいても、決勝トーナメントにおいても1セットも落とすことなく全国優勝しました。
各試合での選手のプレイは、とても小学生とは思えない非常にレベルの高いものでした。
その石海チームは、去る7月13日の日曜日に附属高校の体育館に来てくださいました。
その際、附属高校の女子バレー部と合同練習や練習試合を行っておりました。
そのご縁で優勝の報告に、石海のレギュラーメンバーが、指導者や保護者とともに附属高校に来てくださいました。
全国優勝を果たされました石海の選手のみなさんと指導者と保護者の方々に、あらためてお祝いを申し上げます...
U18兵庫県バスケットボール 西播・但馬地区2部リーグが7月13日からスタートしました。このリーグは、バスケットボール協会主催の大会で県7地区を4つのリーグに分けて、リーグを行いました。
【結果】
第一節:県大附属 73−56 相生産業
第二節:県大附属 75−18 姫路飾西高校
第三節:県大附属 47−40 龍野高校
第四節:県大附属 73−33 姫路西高校
第五節:県大附属 41−32 相生高校
5勝0敗
8月24日は1部リーグ昇格をかけた試合でした。西播大会では相生高校との戦いで惜しくも敗れてしまいましたが、今回の相生高校戦はリーグ戦の集大成と言える試合でした。
試合は前半からいいスタートを切りゴール下のシュートの成功率も高く安定したオフェンスでした。
しかし、後半に入ると同点に追いつかれてしまう展開になり緊張感が高まる中、粘り強いディフェンスを見せました。リバウンド、ルーズボールにも積極的に反応し最後まで諦めずに試合に挑むことができました。
リーグ戦全体を通して、これまで出場経験の少なかった1年生も積極的に起用されチーム全体の底上げにつながり...
8月25日(月)に姫路市手柄にある県立武道館で「第78回三楽錬成大会」が行われました。
個人戦は3分間の一本勝負で行われ、附属からは4名の女子部員が出場しました。
また、団体戦は先鋒・中堅・大将の3人制で行われ、女子団体戦にも出場しました。
なお、年度末の3月31日に第77回三楽錬成大会が開催され、女子団体戦で附属高校は優勝しておりました。
錬成大会優勝という大きな成果を上げていたにもかかわらず、
ホームページでの紹介ができていなかったことをお詫び申し上げます。
その時の優勝カップ返却を今大会の開会式で剣道部主将の吉本さんが行いました。
以下の写真を説明します。
① 開会式前の稽古風景 ②③ 開会式で女子団体優勝カップを返却する吉本さん
④ 大会委員長松川先生のご挨拶 ⑤ 選手宣誓 ⑥ 試合風景
8月24日(日)に、第16回ホープ杯争奪西播磨地区高等学校バレーボール大会(西西播大会)が開催されました。
会場は宍粟市のスポニックパーク一宮の体育館で、西西播地区の高校10校が参加しました。
8時に開館して、8時半に組み合わせ抽選が行われました。
試合形式は、参加校の10校をABの2リーグに分けました。
それぞれのリーグで1セットマッチの総当たりで試合を行いました。
附属高校はBリーグに所属して、以下のような対戦結果でした。
附属 1-0 佐用
附属 1-0 太子
附属 0-1 赤穂
附属 1-0 龍野北
上記により、セット数で附属は3勝1敗となりました。同じく3勝1敗で、龍野北高校、赤穂高校が並びました。
セット数で並んだために、得失点差によって、1位が附属、2位が龍野北、3位が赤穂と決まりました。
Aリーグの1位通過は龍野高校であり、優勝決定戦は龍野高校と競うこととなりました。優勝決定戦は3セットマッチでした。試合結果は、次の通りです。
附属 2-1 龍野
上記のようにフルセットになりましたが、かろうじて勝利を収めることができました。
...
8月23日(土)に附属高校のオープンハイスクールが実施されました。
寮見学は学校での生徒会による学校紹介や模擬授業の後に行われました。
そのため、12時から13時というお昼時と重なりました。
また、当日は大変に暑い中を学校から寮まで歩いていただいた方も多くいらっしゃいます。
時間帯という面でも、また距離的にも少しご不便をおかけしましたが、
90名もの中学生の方々に寮を見学していただきました。
ご両親やご兄弟も一緒に見学をしていただいていますので実際の見学者はその数倍です。
多くの寮生は夏休みで帰省しています。そのため、久しぶりに寮に活気が戻った一日となりました。
また、この寮見学には、男子の寮生が8名、女子の寮生が5名と合わせて13名の寮生が案内を担当しました。
寮に来てくださった順に男女それぞれ4~5名で1つのグループになっていただいて、
寮生は、次のようなルートで各グループを案内しました。
① 食堂 ② ロビー ③ 風呂場 ④ エレベーターで上がって、各寮生の部屋
⑤ トイレ・ランドリー ⑥ 学習室
全ての工程を15分くらいと設定しておりましたが、保護...
8/22金、SDGs甲子園2日目は、本選の発表会です。予選3位だったので、発表順は最後から3番目です。
優勝を目指して頑張りましたが、結果は予選と同じ3位でした。優勝チームは過去5年以上の活動の成果を発表しており、私たちRableの2年間の活動では勝つことはできませんでした。
2025/8/21木、8/22金に、愛媛県松山市の松山市青少年センターで開催された、「SDGs甲子園2025本選」に生物班Rableグループの5名(科学探究基礎の課題研究海ゴミ班を含む)が出場しました。もともとは愛媛県内の発表会だったようですが、今年度は愛媛県外から10チームのエントリーがあったようです。提出した動画によって審査された7月下旬の予選を全25チーム中3位で通過し、本選に進出しました。
8/21木は朝から開催されていたのですが、私たちは松山市に昼前に到着したので、12時過ぎの交流会から参加しました。
2025/8/9土と8/10日の2日間、兵庫県立大学姫路工学キャンパスで開催された、「青少年のための科学の祭典」に出展しました。8/9土は3名、8/10日も3名の生物班の1年生が参加しました。8/9土はそれほどでもなかったですが、8/10日は多くの入場者があり、生物標本を見てもらって説明したり、オジギソウに触ってもらったり実験を見せたりしました。
2025/8/8金、インテックス大阪で開催された「日経STEAM2025シンポジウム」の「探究ポスターアイデアの泉」の部の発表に、生物班のRableグループ(2年科学探究基礎の課題研究海ゴミ班)の6名が参加しました。
「探究ポスターアイデアの泉」の他に、大学、企業、高校などの様々の体験コーナーや発表があり、楽しみながら勉強できました。
【女子バスケットボール部 西播高校バスケットボール夏季大会】
8月6日から12日までの五日間、西播高校バスケットボール夏季大会が行われました。 この大会は、新チームにとって初めての公式戦で、「Bリーグ昇格」を目標に挑みました。チーム全体で声をかけ合いながら、一戦一戦全力で戦いました。
初戦、姫路別所高校と対戦しました。1Qは互角にゲームを進めることができたものの、2Q以降徐々にリードを広げられ、自分たちのプレーが思うようにできず、43対69で敗れてしまいました。 続くリーグ戦2試合目の相生高校戦では、1試合目での反省を活かし、粘り強く戦いました。最後まで接戦でしたが、惜しくも62対69で敗れてしまいました。
Cリーグ残留をかけた入れ替え戦は、龍野北高校との対戦でした。大きなプレッシャーがかかる中、チーム全体が集中し、試合の流れをしっかりつかみ、54対30で勝利することができました。この勝利により、なんとか「Cリーグ残留」を決めることができました。
大会を通して試合ごとにチームの団結力や個人の成長が感じられました。また、暑い中応援に来てくださった保護者の方々や3年生の先輩方のおかげで最...
9月行事予定.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
新着
17回生の保護者の皆様
修学旅行2日目が終わり、生徒は全員元気に過ごしています。
9月17日21時頃から断続的に鹿児島県トカラ列島で地震が発生しておりますが、鹿児島市内は揺れを感じることもなく無事に過ごしております。
明日はいよいよ種子島に向かい、JAXAでの学習を行います。その様子は、後ほどホームページにアップいたします。お楽しみに…
2025年9月17日(水)の2日目は、午前中に指宿大好き体験として、マリンスポーツ、コケリウム、オリビン、藍染めハンカチ作りから1つ選択し、活動しました。
マリンスポーツ
コケリウム
オリビン
藍染めハンカチ
午後からは鹿児島ぶらりまち歩きを実施しました。班ごとに分かれ、ボランティアガイドさんと一緒に天文館、鹿児島城、大久保、桜島へ行きました。
2025年9月16日(火)から3泊4日の日程で鹿児島県内を訪問しています。
この修学旅行のテーマは、「『九州で学習』メェ〜っちゃ楽しゅんでごわす 〜西Goど〜んと、楽しく、仲良く、メェ〜リハリ〜」です。
今年は戦後80年を迎え、戦争に関する講話や施設見学を行い、平和について考えます。また、JAXAの施設見学を行い、宇宙開発の最先端研究について学びます。
9月16日(火)の1日目は、姫路駅から新幹線で鹿児島中央駅へ行きました。
鹿児島中央駅に到着後、バスで知覧特攻平和会館へ行きました。知覧特攻平和会館では、語り部の方から知覧が特攻隊の出撃基地になった経緯や戦争のむなしさ、平和の大切さ・ありがたさ等について講話いただきました。
知覧特攻平和会館を見学後、宿泊先の休暇村指宿へ行きました。入館式のあと、砂むし風呂体験をしました。
令和7年9月13日(土)14日(日)、姫路ウインク体育館にて、令和7年度兵庫県高等学校新人卓球大会西播予選が行われました。
男女シングルス、ダブルス、団体戦に参加しました。
男子団体戦
2回戦 県立大附 対 相生
0 ー 3
敗者復活戦 県立大附 対 姫路商
0 ー 3
女子団体戦
2回戦 県立大附 対 太子
1 ー 3
敗者復活戦 県立大附 対 千種
1 ー 3
県大会を目指して男女で練習してきましたが、県大会進出とはなりませんでした。鋭いスマッシュや、カウンターなど良いプレーで得点する場面もあり、練習の成果が出たと思います。保護者の方、応援ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}