ラグビー部
【ラグビー部】合宿の目標!(1年生)
第2回目は1年生の目標です。
(左から)
1,2年生ユニットのサインプレーを確実に 先輩や相手のプレーを見たり自ら試したりする(ユウト)
ステップやフェイントができるように キャッチミスをなくす(ケイタ)
コンタクトの姿勢を低く アップのタイミングを揃える(コウスケ)
ドロップキックなど思った位置に蹴る 緩急をつけて1対1で負けない(ミライ)
フィジカルを強く 左スクリューを出したいところに投げる(シンタロウ)
正確なディフェンスセット リップガットオフロードでゲインする(ハヤト)
【ラグビー部】 合宿の目標!(2年生)
8月8日~10日神鍋高原へ今年も合宿に行きます。
第1回目は2年生の目標です。
(左から)
自立した低いタックル 広がったディフェンスセット(アラタ)
タックルが高くならない 外から声を早い段階で出す(リョウガ)
パスの精度を上げる タックルに低く行く(ハルト)
スクラムで相手ボールを取る タックルの低さとバインド(カズマサ)
ハイッタックル、オフサイドをしない 周りをみて指示したり自分で動いたりする(タカヒロ)
空いているところに向かって攻める ダウンしてタックルをする(アオイ)
タックルに積極的に入る 周囲をよく見てディフェンス(タカ)
【ラグビー部】 練習試合
7月27日(木)姫路球技スポーツセンターで姫路工業と練習試合を行いました。
酷暑の中、15:30キックオフで20分の前後半の試合を行いました。
結果は前半0-7、後半12-14の12-21で負けてしましました。
姫路工業の激しいコンタクトとドライブに押され気味になり、試合の大半がディフェンスという展開となりました。
0-21まで引き離された後に、バックスの攻撃が機能し12点取り返すことができました。
チーム全体に最後まであきらめない姿勢があり、一人ひとりのタックルスキルが向上してるように感じました。
9月9日(土)に播州リーグ公式戦があるので、課題を修正したいと思います。
また、7分間だけ行われた1年生の7人制ゲームでは12-0で快勝しました。
1年生は全ての面において積極的で、グラウンドを走り回っていました。
【ラグビー部】総体プログラム写真
10月の花園予選プログラム写真です。
残りあと2か月余り、良い準備をして大会に臨みます。
【ラグビー部】 練習試合
7月16日(日)甲南大学六甲アイランドグラウンドで練習試合を行いました。
20分の試合を3本行いました。
1試合目瀬田工業と膳所の滋賀合同との試合は17-5で勝利。
2試合目大商大付属との試合は0-0で引き分け。
3試合目川西北稜との試合は17-5で勝利。
通算2勝1分けで終えることができました。
前回の六甲アイランドとの試合から連勝を伸ばし、チーム全体に良い雰囲気ができています。
3年生は上級生としてリーダーシップを発揮し、いろいろな面でチームを引っ張っています。
2年生は成長のスピードが上がり、アタック・ディフェンスそれぞれでチームに貢献しています。
1年生は相手チームに上級生がいる中、恐れることなくアタック・タックル・スクラム・ラインアウトで活躍し、上級生も驚いていました。
かなり暑い中でしたが、体調を崩すものもけがするものもおらず、チーム全体の意識の高さがうかがえました。
夏休みに向けて準備が整いました。
【ラグビー部】 練習試合
6月24日(土)六甲アイランド高校で練習試合を行いました。
20分前後半の試合では、26-5で勝利。
15分前半だけの試合では、22-5で勝利しました。
アップからチームの雰囲気が明るく意欲的でした。
開始からディフェンスでプレッシャーをかけ続け、
体を激しく当てるパフォーマンスが全員意識できていました。
3年生がリーダーシップを発揮し、チームを引っ張っていました。
15分間の12年生のみの試合では、まだまだ経験の浅い1年生が積極的にタックルに行き、
アタックでは2年生が4トライ取り、貫録を見せつけました。
最近では一番良い内容でした。
夏休み以降の活躍にも期待が持てます。
【ラグビー部】 練習試合
6月3日(土)灘高校グラウンドで練習試合が行われました。
25分の前半後半で行いました。
トライ数は2対7で負けてしまいました。
試合の開始からディフェンスで受けてしまい、タックルをせずに流している選手が多く、
相手に攻め込まれてしまいました。
途中から修正し、何度もゴール前まで迫りましたが、相手に粘られトライできませんでした。
4月から新しく入部した1年生5名がデビューしました。
ケガすることなく、無事に終えたことが何よりの収穫です。
【ラグビー部】 部活アプリの導入
チームの意識改革を進めるために、「部活アプリ」の導入を決めました。
これにより、これまで曖昧だった「MAXの個人記録」「個人目標」「試合後のフィードバック」が明確になり、「スケジュール」「チーム連絡」が一部への負担が無くなり、チーム力がアップできると考えています。
生徒主体でありながら、常に変化を恐れずに何事にもチャレンジするチームを目指します。
【ラグビー部】 県民大会②
5月6日(土)灘高校グラウンドで県民大会が行われました。
予選リーグ2試合目は神戸弘陵・神戸甲北・夢野台・御影高校の合同チームとの対戦でした。
結果は19-32(前半19-17、後半0-15)と負けてしまいましたが、
試合終盤までリードし、逆転されてからも何度もチャンスは作りましたが、相手の力が上回り悔しい敗戦となりました。
8日にミーティングを行い、グループを作って「チームに足りないこと」を生徒主体で話し合いました。
9日~19日までは「生徒主体トレーニング期間」と位置づけ、主にウエイトトレーニングを中心に体づくりを仲間同士で始めました。
少しずつチームの意識も変わり始めています。
【ラグビー部】 県民大会①
4月29日(土)灘高校グラウンドで県民大会が行われました。
予選リーグ1試合目は星陵高校との対戦でした。
結果は7-24(前半7-14、後半0-10)と負けてしまいましたが、
試合終盤まで一進一退の展開で、内容のある試合ができました。
この経験を生かして、次戦は勝利をつかみたいと思います。