兵庫県高等学校教育研究会
情 報 部 会 |
兵庫県高等学校教育研究会 情報部会 |
情報部会からのお知らせ
令和7年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 総会並びに講演会について(ご案内)
令和7年度兵庫県高等学校教育研究会情報部会総会並びに講演会を下記のとおり開催いたします。
1 日 時 令和7年5月16日(金)13:30~16:15 (受付13:00~)
2 場 所 神戸市教育会館 大ホール
神戸市中央区中山手通4丁目10−5 電話078-222-4111
(駐車場はありませんので、公共の交通機関等をご利用ください。)
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 後 援 兵庫県教育委員会(予定)、神戸市教育委員会(予定)
5 時 程
受 付 13:00~
開会行事 13:30~13:40
総 会 13:45~14:25
講 演 会 14:30~16:00
【演題】「実践」データサイエンス教育と高大連携
【講師】国立大学法人電気通信大学 データ教育センター
佐野 遼太郎 氏
閉会行事 16:00~16:15
6 申込方法 下記のURLの参加申し込みフォームから必要事項を入力の上、送信願います。
https://forms.office.com/r/QJMigbXBJj
・ 入力期日は5月9日(金)です。
・ フォームは複数名入力できます。その際、一人目は記載責任者の内容を入力してください。
・ 代表者(または代理)の方は、総会の受付で(入会者数)×2,000円を納入してください。
・ 会費は振込でも納入できます(下記の口座に納入してください)。
【部会費納入口座】
ゆうちょ銀行 ■名前 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
ヒョウゴケンコウトウガッコウキョウイクケンキュウカイジョウホウブカイ
(郵便局から納入する場合)
■記号 14300
■番号 61899241
(他の金融機関から納入する場合)
■金融機関コード 9900
■店番 438
■預金種目 普通
■店名 四三八 店(ヨンサンハチ店)
■口座番号 6189924
※払込者名は、次のようにご記入ください。
(県立社高校の兵庫太郎の場合)
社 兵庫太郎 または ヤシロ ヒョウゴタロウ
7 問合せ先 兵庫県立社高等学校(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒673-1461 兵庫県加東市木梨1356-1
TEL 0795-42-2055 FAX 0795-42-2056
メールアドレス johobukai@hyogo-c.ed.jp 担当:黒地 美有
令和6年度 公開授業研究会の開催について(案内)
本会の活動の一環として、標記の研究会を下記の通り開催します。
1 日 時 令和6年10月23日(水)13:50 ~ 16:30 (受付 13:20 ~ 13:50)
2 場 所 兵庫県立加古川北高等学校 教室棟 2階 第一情報教室
第二情報教室
〒675-0019 兵庫県加古川市野口町水足867番1 電話079-426-6511
3 目 的 研究授業を通じて、各校における情報科教育の現状の問題点等を発見し、研究協議に
よって得た解決策をもとに、各校における授業実践につなげていく。
4 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
5 内 容 13:20 ~ 13:50 受付 (教室棟 2階 第二情報教室)
13:50 ~ 14:05 開会
14:20 ~ 15:10 研究授業 「情報Ⅰ」(教室棟 2階 第一情報教室)
授業者 県立加古川北高等学校 教諭 山本 歩
15:20 ~ 16:30 講演・協議 (教室棟 2階 第一情報教室)
指導助言 県立教育研修所 情報教育研修課 指導主事(予定)
6 申込方法 下記URLより入力フォームを開き、必要事項を入力してください。
https://forms.gle/55gUPFX7U1hXCtdS6
申込〆切:10/9(水)
7 その他 会場校の駐車スペースには限りがあります。乗り合わせや公共交通機関でのお越しなど、
ご協力をお願いいたします。
当日の発熱や風邪症状等、体調不良時は参加を見合わせてください。
情報部会の会員でない方の参加は、参加料1,000円をお願いいたします。
情報部会への入会(年会費2,000円)も受け付けております。
【情報Ⅱ】第2回全国指導力向上研修会について(ご案内)
JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会の研修会に関するご案内です。
【情報Ⅱ】第2回全国指導力向上研修会
日 時:令和6年9月27日(金)17:00~18:10(終了予定)
会 場:オンライン
主 催:雲雀丘学園、一般社団法人デジタル人材共創連盟、JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会
連携団体:産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアム
研修の内容:
文部科学省の先進的な取組として、DXハイスクール事業における情報Ⅱなどのデジタル人材育成のための高等学校教育が本格化しようとしています。その中で、雲雀丘学園中学校・高等学校では、DXハイスクール事業の採択を受け、カリキュラムに情報Ⅱを組み込むことになりました。そのため、具体的な授業を行う上で、教員としての指導力向上を行う必要性が高まりました。
そこで、この度、雲雀丘学園中学校・高等学校としては、情報Ⅱの授業内容を考える上で、『実社会との接続』をテーマに指導力向上を目指すことにしました。今後、DXハイスクールの支援を受け、情報Ⅱを軸とした実社会の情報技術と情報Ⅱの授業内容に関する企業の方や大学教授などの専門家による講演会を開催いたします。
第2回は、産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアムとNTTデータ数理システムの方との連携によって、「実社会における情報Ⅱを学ぶ意義」とテーマで講演をいただきます。ぜひ情報Ⅱの内容が実社会でどのように活用されているのか知る機会としてご参加ください。
申込サイト:https://ds-education.com/data-science-event/1206/
【情報Ⅱ】第1回全国指導力向上研修会について(ご案内)
JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会の研修会に関するご案内です。
【情報Ⅱ】第1回全国指導力向上研修会
日 時:令和6年8月29日(木)17:00~18:10(終了予定)
会 場:オンライン
主 催:雲雀丘学園、一般社団法人デジタル人材共創連盟、JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会
研修の内容:
文部科学省の先進的な取組として、DXハイスクール事業における情報Ⅱなどのデジタル人材育成のための高等学校教育が本格化しようとしています。その中で、雲雀丘学園中学校・高等学校では、DXハイスクール事業の採択を受け、カリキュラムに情報Ⅱを組み込むことになりました。そのため、具体的な授業を行う上で、教員としての指導力向上を行う必要性が高まりました。
そこで、この度、雲雀丘学園中学校・高等学校としては、情報Ⅱの授業内容を考える上で、『実社会との接続』をテーマに指導力向上を目指すことにしました。今後、DXハイスクールの支援を受け、情報Ⅱを軸とした実社会の情報技術と情報Ⅱの授業内容に関する企業の方や大学教授などの専門家による講演会を開催いたします。
第1回は、データサイエンティスト協会の方との連携によって、「実社会における情報Ⅱを学ぶ意義」とテーマで講演をいただきます。ぜひ情報Ⅱの内容が実社会でどのように活用されているのか知る機会としてご参加ください。
令和6年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第2回教科情報セミナーの開催について(案内)
本会の活動の一環といたしまして、以下の研修会を下記の通り開催します。
参加希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願いいたします。
1 日 時 令和6年8月6日(火) 14:00 ~ 16:30 (受付 13:30 ~ 14:00)
2 場 所 兵庫県立長田高等学校 コンピュータ教室(管理棟3階)
〒653-0821 兵庫県神戸市長田区池田谷町2-5 電話078-621-4101
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 内 容
(1)大学入試共通テストに向けたPython研修会
(2)意見交換・情報交換等
5 申 込 以下のフォームに、必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.gle/3Z1VyvFQ1fJiUfnS6
〆切:7月29日(月)必着
6 その他 情報部会の会員でない方の参加については、当日受付にて資料代1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
入会申込を随時受け付けています。
入会を希望される方は、以下の入会案内をご覧いただき、必要事項をフォームに入力してください。
【令和7年度】
兵庫県立社高等学校内(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒673-1461
兵庫県加東市木梨1356-1
TEL:0795-42-2055
FAX:0795-42-2056
メールアドレス:johobukai@hyogo-c.ed.jp
担当:黒地 美有