|
兵庫県高等学校教育研究会
情 報 部 会 |
兵庫県高等学校教育研究会 情報部会 |
情報部会からのお知らせ
令和6年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第1回教科情報セミナーの開催について(案内)
本会の活動の一環といたしまして、以下の研修会を下記の通り開催します。
参加希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願いいたします。
1 日 時 令和6年7月1日(月) 14:00 ~ 16:30 (受付 13:30 ~ 14:00)
2 場 所 兵庫県立明石南高等学校 講義棟
〒673-0001 兵庫県明石市明南町3丁目2−1 電話078-928-3749
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 内 容 (1)講演会
【内容】 「情報Ⅰ」全国大学動向、河合塾全国模試分析、学習対策、教材案内
【講師】 河合塾 学校教育サポート本部 近畿営業部 営業Aチーム 柳田 了 氏
(2)意見交換・協議等
(3)各学校による「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に 関する発表
(情報Ⅱとの絡み、実践内容、今後の計画、等)
県立多可高等学校 教諭 赤穂 大輔
県立千種高等学校 教諭 大田 直也
県立明石南高等学校 教諭 岡田 義雄
5 申 込 以下のフォームに、必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.gle/3Z1VyvFQ1fJiUfnS6
〆切:6月24日(月)必着
6 その他 情報部会の会員でない方の参加については、当日受付にて資料代1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
令和6年度 兵庫県高等学校・特別支援学校 情報担当者名簿の原稿作成について(依頼)
「令和6年度 兵庫県高等学校・特別支援学校 情報担当者名簿」を下記の要領で作成します。
つきましては、下記のフォームにアクセスし5月17日(金)までに回答、送信してください。
なお、この名簿は、部会員だけでなく、教科「情報」の授業担当者および教科「情報」の免許所持者全員の名簿にしていきたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。ご協力いただいた学校には、後日名簿をお送りいたします。
また、事務局の経費節減と迅速な連絡体制の確保のため、部会からのご案内に電子メールを活用しておりますので、電子メールアドレスの記入もあわせてお願いいたします。県立学校ならびに県立関係機関につきましては、県庁WANのアドレスを使用しますので、アドレスの記入は不要です。
【原稿入力フォーム】
https://forms.gle/4cGFnYqAEtcEskRo6
(※ブラウザはGoogleChromeを推奨しています。)
※令和6年5月17日(金)までに入力をお願いいたします。
※ 情報の授業が無くても名簿対象者がいる場合には入力をお願いします。
※ 情報の授業が無く,名簿対象者がいない場合は、学校情報のみを入力していただき、設置科目で「開設なし」情報担当者入力で「該当なし」を選択してください。
【本件照会先】
西宮市立西宮高等学校 川中 英俊
電話 0798-74-6711 FAX 0798-74-0938
令和6年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 総会並びに講演会について(案内)
標記の総会並びに講演会を下記のとおり開催いたします。
参加をご希望される方は、別紙記載のフォームにアクセスしていただき、5月 10 日(金)までにお申込みください。
1 日 時 令和6年5月 16 日(木)13:30~16:15 (受付 13:00~)
2 場 所 神戸市教育会館 大ホール
神戸市中央区中山手通4丁目10−5 電話 078-222-4111
(駐車場はありませんので、公共の交通機関等をご利用ください。)
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 後 援 兵庫県教育委員会(予定)、神戸市教育委員会(予定)
5 時 程
受 付 13:00 開会行事 13:30~13:40
総 会 13:45~14:25
講 演 会 14:30~16:00
【演題】「情報Ⅰ」模擬試験の結果からみる現状と共通テストに向けた課題
【講師】株式会社ベネッセコーポレーション 学校事業制作部
「情報」教科統括 白戸 大士 氏
閉会行事 16:00~16:15
6 問合せ先 兵庫県立伊川谷北高等学校(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒651-2103 神戸市西区学園西町6-1
TEL 078-792-6902 FAX 078-792-6903
メールアドレス johobukai@hyogo-c.ed.jp 担当:大木 二朗
令和6年度入会及び総会並びに講演会出席申し込みフォームアドレス https://forms.office.com/r/dc2BBA5fzN
留意点:
・入力期日は5月 10日(金)です。
・フォームは複数名入力できます。その際、一人目は記載責任者の内容を入力してください。
・代表者(または代理)の方は、総会の受付で(入会者数)×2,000 円を納入してください。
・会費は振込でも納入できます(下記の口座に納入してください)。
ゆうちょ銀行 名前 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
(郵便局から納入する場合)
■記号 14300
■番号 61899241
(他の金融機関から納入する場合)
■金融機関コード 9900
■店番 438
■預金種目 普通
■店名 四三八 店(ヨンサンハチ店)
■口座番号 6189924
※ 払込者名は、次のようにご記入ください。
(県立伊川谷北高校の兵庫太郎の場合) 伊川谷北 兵庫太郎 または イカワダニキタ ヒョウゴタロウ
令和5年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第3回教科情報セミナーの開催について(案内)
本会の活動の一環といたしまして、以下の研修会を下記の通り開催します。
参加希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願いいたします。
1 日 時 令和6年2月26日(月) 13:30 ~ 16:30 (受付 13:00 ~ 13:30)
2 場 所 兵庫県立尼崎北高等学校 大会議室
〒661-0002 尼崎市塚口町5丁目40番1号 電話06-6421-0132
3 目 的 教科「情報」担当者間の交流を深め、情報交換を行う
4 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
5 内 容 (1)「共通テスト」対策について 意見交換・研究協議
(2)「情報Ⅰ」2年間を振り返る 意見交換・研究協議
※参加申し込みフォームが、研究協議で使用するためのアンケートを
兼ねております。申し込み時にご回答をお願いいたします。
6 申 込 下記URLより必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.gle/iC5dQDnaCUQPt2oF9
申し込み締め切り:2月19日(月)
7 その他 ・必ず、公共交通機関でお越しください。(駐車場がありません。)
・情報部会の会員でない方の参加については、参加料1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
令和5年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 研究発表大会開催について(ご案内)
本会の活動の一環といたしまして、以下の研修会を下記の通り開催します。
参加希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願いいたします。
1 日 時 令和5年12月13日(水)13:00~16:30 ※受付は12:30開始
2 場 所 神戸市教育会館
神戸市中央区中山手通4丁目10番地5号 電話078-222-4111
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 後 援 兵庫県教育委員会(予定)、神戸市教育委員会(予定)
5 日 程 ・受 付 12:30~13:00
・開 会 13:00~13:15
・講演会 13:15~14:45
演 題 『(仮題)データサイエンスと高等学校』
講演者 京都大学大学院教育学研究科助教 久富 望 様
・研究部による発表 15:00~16:00
【研究部発表】
「『データの活用』を用いた問題解決に係るルーブリックの提案」
雲雀丘学園中学校・高等学校 教諭 林 宏樹
【発表報告】
「『高校生ICT Conference 2023 in 兵庫』実施報告」
兵庫県立姫路東高等学校 教諭 戎原 進一
・研究発表 16:00~16:20
授業実践発表
発表者 県立多可高等学校 教諭 赤穂 大輔
・閉 会 16:20~16:30
6 申込み 下記のフォームにアクセスし、必要事項を記入して送信してください。
https://forms.office.com/r/BL4e6zw9aQ
7 その他 情報部会の会員でない方の参加については、資料代1,000円お願いします。
【令和7年度】
兵庫県立社高等学校内(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒673-1461
兵庫県加東市木梨1356-1
TEL:0795-42-2055
FAX:0795-42-2056
メールアドレス:johobukai@hyogo-c.ed.jp
担当:黒地 美有