兵庫県高等学校教育研究会
情 報 部 会 |
兵庫県高等学校教育研究会 情報部会 |
情報部会からのお知らせ
【情報Ⅱ】第2回全国指導力向上研修会について(ご案内)
JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会の研修会に関するご案内です。
【情報Ⅱ】第2回全国指導力向上研修会
日 時:令和6年9月27日(金)17:00~18:10(終了予定)
会 場:オンライン
主 催:雲雀丘学園、一般社団法人デジタル人材共創連盟、JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会
連携団体:産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアム
研修の内容:
文部科学省の先進的な取組として、DXハイスクール事業における情報Ⅱなどのデジタル人材育成のための高等学校教育が本格化しようとしています。その中で、雲雀丘学園中学校・高等学校では、DXハイスクール事業の採択を受け、カリキュラムに情報Ⅱを組み込むことになりました。そのため、具体的な授業を行う上で、教員としての指導力向上を行う必要性が高まりました。
そこで、この度、雲雀丘学園中学校・高等学校としては、情報Ⅱの授業内容を考える上で、『実社会との接続』をテーマに指導力向上を目指すことにしました。今後、DXハイスクールの支援を受け、情報Ⅱを軸とした実社会の情報技術と情報Ⅱの授業内容に関する企業の方や大学教授などの専門家による講演会を開催いたします。
第2回は、産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアムとNTTデータ数理システムの方との連携によって、「実社会における情報Ⅱを学ぶ意義」とテーマで講演をいただきます。ぜひ情報Ⅱの内容が実社会でどのように活用されているのか知る機会としてご参加ください。
申込サイト:https://ds-education.com/data-science-event/1206/
【情報Ⅱ】第1回全国指導力向上研修会について(ご案内)
JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会の研修会に関するご案内です。
【情報Ⅱ】第1回全国指導力向上研修会
日 時:令和6年8月29日(木)17:00~18:10(終了予定)
会 場:オンライン
主 催:雲雀丘学園、一般社団法人デジタル人材共創連盟、JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会
研修の内容:
文部科学省の先進的な取組として、DXハイスクール事業における情報Ⅱなどのデジタル人材育成のための高等学校教育が本格化しようとしています。その中で、雲雀丘学園中学校・高等学校では、DXハイスクール事業の採択を受け、カリキュラムに情報Ⅱを組み込むことになりました。そのため、具体的な授業を行う上で、教員としての指導力向上を行う必要性が高まりました。
そこで、この度、雲雀丘学園中学校・高等学校としては、情報Ⅱの授業内容を考える上で、『実社会との接続』をテーマに指導力向上を目指すことにしました。今後、DXハイスクールの支援を受け、情報Ⅱを軸とした実社会の情報技術と情報Ⅱの授業内容に関する企業の方や大学教授などの専門家による講演会を開催いたします。
第1回は、データサイエンティスト協会の方との連携によって、「実社会における情報Ⅱを学ぶ意義」とテーマで講演をいただきます。ぜひ情報Ⅱの内容が実社会でどのように活用されているのか知る機会としてご参加ください。
令和6年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第2回教科情報セミナーの開催について(案内)
本会の活動の一環といたしまして、以下の研修会を下記の通り開催します。
参加希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願いいたします。
1 日 時 令和6年8月6日(火) 14:00 ~ 16:30 (受付 13:30 ~ 14:00)
2 場 所 兵庫県立長田高等学校 コンピュータ教室(管理棟3階)
〒653-0821 兵庫県神戸市長田区池田谷町2-5 電話078-621-4101
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 内 容
(1)大学入試共通テストに向けたPython研修会
(2)意見交換・情報交換等
5 申 込 以下のフォームに、必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.gle/3Z1VyvFQ1fJiUfnS6
〆切:7月29日(月)必着
6 その他 情報部会の会員でない方の参加については、当日受付にて資料代1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
令和6年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第1回教科情報セミナーの開催について(案内)
本会の活動の一環といたしまして、以下の研修会を下記の通り開催します。
参加希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願いいたします。
1 日 時 令和6年7月1日(月) 14:00 ~ 16:30 (受付 13:30 ~ 14:00)
2 場 所 兵庫県立明石南高等学校 講義棟
〒673-0001 兵庫県明石市明南町3丁目2−1 電話078-928-3749
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 内 容 (1)講演会
【内容】 「情報Ⅰ」全国大学動向、河合塾全国模試分析、学習対策、教材案内
【講師】 河合塾 学校教育サポート本部 近畿営業部 営業Aチーム 柳田 了 氏
(2)意見交換・協議等
(3)各学校による「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に 関する発表
(情報Ⅱとの絡み、実践内容、今後の計画、等)
県立多可高等学校 教諭 赤穂 大輔
県立千種高等学校 教諭 大田 直也
県立明石南高等学校 教諭 岡田 義雄
5 申 込 以下のフォームに、必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.gle/3Z1VyvFQ1fJiUfnS6
〆切:6月24日(月)必着
6 その他 情報部会の会員でない方の参加については、当日受付にて資料代1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
令和6年度 兵庫県高等学校・特別支援学校 情報担当者名簿の原稿作成について(依頼)
「令和6年度 兵庫県高等学校・特別支援学校 情報担当者名簿」を下記の要領で作成します。
つきましては、下記のフォームにアクセスし5月17日(金)までに回答、送信してください。
なお、この名簿は、部会員だけでなく、教科「情報」の授業担当者および教科「情報」の免許所持者全員の名簿にしていきたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。ご協力いただいた学校には、後日名簿をお送りいたします。
また、事務局の経費節減と迅速な連絡体制の確保のため、部会からのご案内に電子メールを活用しておりますので、電子メールアドレスの記入もあわせてお願いいたします。県立学校ならびに県立関係機関につきましては、県庁WANのアドレスを使用しますので、アドレスの記入は不要です。
【原稿入力フォーム】
https://forms.gle/4cGFnYqAEtcEskRo6
(※ブラウザはGoogleChromeを推奨しています。)
※令和6年5月17日(金)までに入力をお願いいたします。
※ 情報の授業が無くても名簿対象者がいる場合には入力をお願いします。
※ 情報の授業が無く,名簿対象者がいない場合は、学校情報のみを入力していただき、設置科目で「開設なし」情報担当者入力で「該当なし」を選択してください。
【本件照会先】
西宮市立西宮高等学校 川中 英俊
電話 0798-74-6711 FAX 0798-74-0938
【令和7年度】
兵庫県立社高等学校内(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒673-1461
兵庫県加東市木梨1356-1
TEL:0795-42-2055
FAX:0795-42-2056
メールアドレス:johobukai@hyogo-c.ed.jp
担当:黒地 美有