76回生修学旅行の記録
【4日目】修学旅行 終了
21時50分、3泊4日にわたる修学旅行が無事に終了しました。
大きな怪我や病気がなく、296名無事に修学旅行を終えました。
遅い時間にも関わらず、お見送りに来ていただきありがとうございました。
※生徒の皆さん、21日(月)は兵工祭代休です。22日(火)は全員笑顔で遅刻することなく元気で登校してください。
※保護者の皆さん、21日(月)までにお子様の体調不良などがありましたら、修学旅行本部携帯電話(しおりに記載)にご連絡ください。
保護者の皆さん、学校関係者の皆さん、添乗員の皆さん、民泊体験のご家庭の皆さん、修学旅行76回生に携わっていただいた皆さん、3泊4日のご協力と貴重な経験をありがとうございました。
無事に終了です
【4日目】新神戸駅 到着
21時44分、新神戸駅到着です。
下車後、簡単にクラスごとの解団式を行いました。
兵庫県に到着です
【4日目】新幹線乗車 1時間経過
20時30分頃、広島駅周辺です。
新神戸駅到着は21時44分です。
送迎に来ていただいたく保護者の皆さんに連絡です。
集合場所付近への路上駐車は周りへの迷惑になるため、ご遠慮ください。
また夜も遅いために、解散後は早めに移動していただくようご協力をお願いします。
お弁当を食べたり
トランプゲームしたり
【4日目】博多駅 出発
19時30分、のぞみ76号名古屋行(N700系)で福岡県福岡市 博多駅を出発しました。
新神戸駅到着は21時44分です。
N700系に乗車です
始発なのでゆっくり移動出来ました
【4日目】博多駅 再集合
19時00分、福岡県福岡市 博多駅 筑紫口 再集合です。
ここで、お世話になった看護師や添乗員さんや写真屋さんの皆さんにお礼の挨拶です。
添乗員さん・写真屋さんへお礼の挨拶
生徒からプレゼント
【4日目】博多駅 到着
17時30分、福岡県福岡市 博多駅 到着です。
こらから、お土産や夕食を兼ねて自由行動です。
保護者の皆さん、お土産を楽しみにしておいてください。
途中、基山サービスエリアでトイレ休憩
駅付近は大渋滞です
大きな駅です
【4日目】ハウステンボス 出発
15時30分、長崎県佐世保市 ハウステンボス出発です。
次は博多駅に向けてバス移動です。
出発です
【4日目】ハウステンボス
14時00分頃、長崎県佐世保市 ハウステンボスの様子です。
楽しそうに園内を散策しています。
お昼ご飯とお土産探し
VRメリーゴーランド
オランダの街並みです
【4日目】ハウステンボス 到着
12時00分、長崎県佐世保市 ハウステンボスに到着しました。
こちらはオランダの街並みを再現しています。
東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積で、単独テーマパークとして日本最大です。
ここでのミッションはインスタ映え
【4日目】牧島ペーロン 終了
10時30分、長崎県長崎市 牧島出発です。
ペーロンでお世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
これから長崎ハウステンボスです。
生徒代表お礼の挨拶
【4日目】牧島ペーロン
9時00分、牧島ペーロン開始です。
2回のエキシビションマッチと1回の決勝マッチです。
28人乗りのペーロンです
スタートです
最初は緊張ぎみ
沖まで出ました
マッチレース
沖からも応援です
良い勝負です
【4日目】牧島 到着
8時45分、長崎県長崎市 牧島 到着です。
牧島は長崎県長崎市にある島である。
島ですが九州本土と橋で結ばれています。
穏やかな波です
丁寧に説明をしていただきました
【4日目】稲佐山観光ホテル 出発
7時50分、稲佐山観光ホテル 出発です。
これからクラス対抗ペーロンです。
稲佐山観光ホテルの皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました
【4日目】朝食
6時40分、朝食です。
これからクラス対抗ペーロンです。
朝食後に荷物移動です
トラックに積み込みです
【4日目】起床
11月18日(金)6時00分、起床です。
ラスト1日頑張りましょう。
大きな怪我や病気等はありません。
【3日目】消灯・就寝
23時15分、就寝です。
皆、疲れてすぐに就寝していました。
現段階では、大きな怪我や病気等はありません。
あと1日頑張りましょう
【3日目】学校レクレーション ご褒美
20時45分、学年レクレーション1位クラスが夜景鑑賞に向かいました。
スロープカーで移動後、稲佐山公園展望台にて夜景鑑賞を行いました。
このスロープカーは、高級車フェラーリなどを手掛けた工業デザイナー奥山清行氏が率いたチームがデザインしました。
とても綺麗ではしゃいでました。
スロープカー
綺麗な夜景です
【3日目】夕食
19時50分、夕食です。
豪華な夕食です。
夕食後は、修学旅行中、誕生日だった生徒に学年全員からサプライズハッピーバースデープレゼントのケーキがありました。
夕食会場の様子
豪華です
サプライズ誕生日会
【3日目】稲佐山観光ホテル 到着
19時30分頃、長崎県長崎市 稲佐山観光ホテルに到着しました。
破損チェック・健康チェック終了後、夕食予定です。
ホテル到着の様子
夜景がとても綺麗です
【3日目】平和講話
18時00分頃、長崎県長崎市 原爆資料館ホールにて戦争体験者による平和講話を行いました。
世界で今なお戦争が行われています。
戦争の悲惨さを改めて実感しました。
このような実体験を傾聴できるのも、残り数年と言われています。
貴重な経験をありがとうございました。
平和講話の様子
お礼の挨拶
【3日目】原爆資料館
17時00分頃、長崎県長崎市 原爆資料館を拝観しました。
当時、犠牲になられた方の服などの展示があり、原爆投下の恐ろしさを感じていました。
このようなことは世界で起こってはいけません
【3日目】平和公園 平和祈念像前
16時15分頃、長崎県長崎市 「平和公園 平和祈念像前」です。
こちらで「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」メンバーが集合です。
学年全員で黙禱をしました。
平和祈念像です
黙祷
【3日目】「軍艦島クルーズ」 長崎港 到着
15時30分頃、長崎県長崎市 長崎港に帰って来ました。
これから長崎平和公園に向かいます。
長崎港です
長崎平和公園に向けて出発
【3日目】「軍艦島クルーズ」
14時00分頃、長崎県長崎市 世界文化遺産 軍艦島(端島)に上陸です。
ここに最盛期5,200人が住んでいたようです。
昭和49年に閉山・無人島になったようです。
約30分の船旅です
上陸です
圧巻です
ガイドさんから説明です
科の知識も増えました
炭鉱で栄えた島です
日本の技術力がわかりました
【3日目】「軍艦島クルーズ」 長崎港 到着
12時30分、長崎県長崎市 長崎港に到着しました。
これからクルーズ船に乗ります。
クルーズ船
乗船の様子
【3日目】「軍艦島クルーズ」 昼食
11時10分、長崎県長崎市 オランダ物産館で昼食です。
昼食後、大浦天主堂周辺を散策しました。
大浦天主堂は、カトリックの教会堂です。
大浦天主堂です
お土産を探して
【3日目】「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」
11時00分、長崎県長崎市 松ヶ枝駐車場 に到着しました。
「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」に向けて出発です。
★「軍艦島クルーズ」 |
オランダ物産館→軍艦島→長崎平和公園 |
★「長崎市内オリエンテーリング」 |
1.必ず訪問する場所…グラバー園、大浦天主堂、めがね橋、長崎県庁展望室 2.必ず時間内に通過する場所…長崎県庁2Fフリースペース(本部) 3.最低3カ所を選択して訪問する場所…旧香港上海銀行、孔子廟、オランダ坂、新地中華街、出島、亀山社中、シーボルト記念館、歴史文化博物館 4.平和公園 平和祈念像前 |
希望班ごとに分かれてのバス移動です
【3日目】民泊体験 終了
11月17日(木)9時00分、佐賀県唐津市の民泊体験終了し、それぞれの班ごとに唐津市文化体育館に到着しました。
皆、元気な様子で、ご家庭の方と仲良くなってくれています。
全員、大きな怪我や体調不良などありません。
短い期間でしたが、お世話になりました。
次は、「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」です。
集合してきました
離村式の様子
生徒代表お礼
【2日目】民泊体験に向けて
13時30分、佐賀県唐津市の民泊体験に向けて唐津市文化体育館に到着しました。
それぞれの班に分かれてご家庭にお世話になります。
次の集合は【第3日目】11月17日(木)9時00分、佐賀県唐津市の唐津市文化体育館です。
普段では出来ない体験を経験して来てください。
現段階では、大きな怪我や体調不良などありません。
兵庫工業の礼儀を発揮する場です。
民泊の様子は、個人宅の為、ブログ配信を控えさせてもらえます。
よろしくお願いいたします
河川敷で昼食
頑張って来てニャー
次の配信は明日の9時頃かニャー
(選択別体験での一場面)
【2日目】選択班別体験 終了
13時00分、佐賀県唐津市 選択班別体験が終了しました。
それぞれの体験の思い出を教えてくれました。
次は佐賀県唐津市の民泊体験です。
船釣り
竹炭ストラップ
佐賀牛バーガー作り
竹細工・魚さばき
ジャム作り
大漁旗染め
生物鑑賞
コロッケ
カヌー
ヨット
座禅と写経
唐津焼
(匠ではなく教師です笑)
【2日目】選択班別体験「波止場釣り」
10時00分、波止場釣りに来ています。
神戸より海がきれいです。
何が釣れるか楽しみにしています。
波止場釣りの様子
漁師の方からアドバイス
【2日目】選択班別体験 出発
8時30分、佐賀県唐津市 選択班別体験にスタートしました。
それぞれ4~5名の班ごとに選択班別体験を行います。
ホテルニューオータニ博多 の皆さん、ありがとうございました。
フロント付近の部屋に集合です
班ごとに出発です
☆選択班別体験内容
★波止場釣り |
仮屋漁協 |
★船釣り、竹炭ストラップ |
仮屋漁協【船釣り】、仮屋公民館【竹炭ストラップ】 |
★佐賀牛バーガー作り |
中山牧場(玄海町) |
★竹細工・魚さばき |
民宿要太郎(玄海町)【竹細工】・玄海町民会館【魚さばき】 |
★ジャム作り |
民宿要太郎(玄海町) |
★和菓子&呈茶、大漁旗染め、生物鑑賞&コロッケ |
鎮西公民館【和菓子&呈茶、大漁旗染め】、呼子港・朝市通り【生物鑑賞&コロッケ】 |
★マリンスポーツ |
佐賀県ヨットハーバー |
★座禅と写経、唐津焼 |
松山禅寺(唐津市)【座禅と写経】、鏡山窯(唐津市)【唐津焼】 |
【2日目】朝食
7時00分、朝食です。
朝の健康チェックでは、大きな体調不良者はいませんでした。
修学旅行実行委員より「いただきます」
美味しい朝食です
【2日目】起床
11月16日(水)6時30分、起床です。
大きな怪我や体調不良者はありません。
現段階では、民泊全員参加予定です。
本日も1日頑張りましょう。
【1日目】消灯・就寝
22時30分、消灯・就寝です。
今日は朝早くからだったので、皆疲れていました。
疲れ気味の生徒が見受けられますが、大きな怪我や体調不良者はありません。
明日も1日頑張りましょう。
【1日目】班長会議
21時10分、班長会議です。
明日の日程確認と荷物発送についての説明がありました。
班長会議の様子
【1日目】レクレーション
20時00分、学年レクレーションが行われました。
レクレーションでは「担任の先生との二人羽織」や「借り人競争」などを行いました。
司会者
パンスト相撲
創作ダンス
【1日目】夕食です
19時00分、夕食スタートです。
美味しい料理が次々と運ばれて来ます。
立派な部屋です
コース料理です
【1日目】ホテル到着
17時30分頃、クラス別研修が終了し、福岡県福岡市 ホテルニューオータニ博多に到着しました。
びっくりするほど高級ホテルです。
帰着後、保健係がクラスの体調をチェックし、美化係がホテルのチェックを行いました。
次は夕食です。
ロビーに向かいます
事前発送の荷物を取って
部屋に移動です
【1日目】クラス別研修 「マリンワールド海の中道」 出発
17時00分、クラス別研修場所「マリンワールド海の中道」を出発しました。
「マリンワールド海の中道」では、「イルカ・アシカショー」やバックヤードを見学をしました。
「マリンワールド海の中道」のスタッフの皆さん、バックヤードツアーお世話になりました。
イルカを下から見れます
イルカショーです
アシカショーです
バックヤードです
大水槽のイワシの上です
【1日目】クラス別研修(MB)
機械工学科b組は、株式会社山九さん、株式会社ホリカワさんで工場見学をさせていただきました!
山九さんの加工技術の高さ、ホリカワさんのワイヤーロープを手編みする技術に驚かされました。
その後、マイテクセンター北九州で安全講習を受け、事故の怖さを体験することで改めて安全に対する意識を高めることができました。
株式会社山九さん
株式会社ホリカワさん
マイテクセンター北九州さん
【1日目】クラス別研修 「マリンワールド海の中道」 到着
14時30分、クラス別研修場所 福岡県福岡市「マリンワールド海の中道」に到着しました。
大きな水族館です
お土産も沢山あります
【1日目】クラス別研修 「スペースLABO」 出発
13時00分、クラス別研修場所「スペースLABO」に出発です。
西日本最大級のプラネタリウムは素晴らしいものでした。
自分が動いているような感覚の映像でした。
次は水族館です。
宇宙食を買っていました
時間があるので外で昼食です
【1日目】クラス別研修 「スペースLABO」 到着
11時50分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「スペースLABO」に到着しました。
昔のスペースワールドの場所です。
こちらには、西日本最大級のプラネタリウムがあります。
45分間の鑑賞をして来ます。
楽しみです
【1日目】クラス別研修 「九州製紙株式会社 北九州工場」 出発
11時30分、クラス別研修場所「九州製紙株式会社 北九州工場」の工場見学が終了しました。
「九州製紙株式会社 北九州工場」の皆様、ありがとうございました。
これから「スペースLABO」に向けて出発です。
お世話になりました
全員にトイレットペーパーをいただきました
【1日目】クラス別研修 「九州製紙株式会社 北九州工場」 到着
10時30分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「九州製紙株式会社 北九州工場」に到着しました。
これから工場見学です。
会社説明です
【1日目】クラス別研修 「北九州市エコタウンセンター」「平成筑豊鉄道株式会社」
10時30分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「北九州市エコタウンセンター」で研修を行いました。
その後、福岡県田川郡「平成筑豊鉄道株式会社」で研修を行いました
「平成筑豊鉄道株式会社」では、電車の運転体験が行われました。
北九州市エコタウンセンターでの説明
風力発電の案内
電車の説明
本格的な電車です
【1日目】クラス別研修 「関門トンネル人道」「千仏鍾乳洞」
10時30分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「関門トンネル人道」で研修を行いました。
その後、福岡県北九州市「平千仏鍾乳洞」で研修を行いました
途中、「関門プラザ(下関)」「ます渕ダム」の見学を行いました。
ます渕ダムの見学です
大きなダムです
【1日目】クラス別研修 「西日本工業大学」「電車の見学」「マリンワールド海の中道」「陶芸広場赤ぴーまん」
10時30分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「西日本工業大学 小倉キャンパス」で研修を行いました。
その後、福岡県福岡市「JR香椎駅→JR海ノ中道駅」で電車の乗車で研修を行いました
「マリンワールド海の中道」で水族館バックヤードツアー見学、「陶芸広場赤ぴーまん」で陶芸体験を行いました。
西日本工業大学 講義の様子
JR九州はおしゃれな電車がいっぱいです
陶芸体験
【1日目】福岡県 小倉駅 到着
9時23分、福岡県 小倉駅 到着です。
到着後、各クラスに別れてクラス別研修です。
☆クラス別研修一覧
★建築科 |
門司港レトロ建築巡り → 九州国立博物館 バックヤードツアー → 太宰府天満宮参拝 |
★機械工学科(a組b組 別行動) |
マイテク・センター北九州 ↔ 株式会社 山九 黒崎工場 ↔ 株式会社 ホリカワ |
★電気工学科 |
北九州市エコタウンセンター → 平成筑豊鉄道株式会社 |
★総合理化学科 |
九州製紙株式会社 北九州工場 → スペースLABO → マリンワールド海の中道 |
★都市環境工学科 |
関門トンネル人道(門司) → 関門プラザ(下関) → 千仏鍾乳洞 |
★デザイン科 |
西日本工業大学 小倉キャンパス → JR香椎駅 → JR海ノ中道駅 → マリンワールド海の中道 → 陶芸広場赤ぴーまん |
★情報技術科 |
西日本工業大学 おばせキャンパス → ボス イーゾ フクオカ → 株式会社 九州テン |
到着です
まずホームでクラスにまとまって
クラスごとに移動です
700系ありがとう
北九州はあっという間でした
これからバスに乗車です
まだ元気です