学校生活
全校集会(全国・近畿大会出場 壮行会/全国大会 報告会)
令和7年9月30日(火) 体育館
【全国大会・近畿大会出場 壮行会】
学校長と生徒代表からの激励のことばがあり、出場する生徒からは大会に向けた意気込みが語られました。
★空手道部 機械工学科3年 菅野 哲多 〔第79回 国民スポーツ大会 出場権獲得〕
「第59回 近畿空手道選手権大会 兼 第79回 国民スポーツ大会近畿ブロック大会」少年男子 形競技の部 第3位
★ライフル射撃(個人)電気工学科2年 小野原 尊 〔第79回 国民スポーツ大会 出場権獲得〕
「第79回 国民スポーツ大会近畿ブロック大会」エアライフル立射60発 第3位
★水泳部 機械工学科2年 木村 勇翔 〔第9回 近畿高等学校選手権新人水泳競技大会 出場権獲得〕
「第68回 兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会 兼 第9回 近畿高等学校選手権新人水泳競技大会予選会」
男子 50m 自由形 記録 26,37 標準タイム突破
★水泳部 デザイン科2年 秋葉 結衣 〔第9回 近畿高等学校選手権新人水泳競技大会 出場権獲得〕
「同上の大会」女子 50m 背泳ぎ 記録 33.31 第5位
【全国大会 報告会】
★デザイン科3年 村上 千幸/岡田 桜弥
「第24回 全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園 2025)」
第3位/特別賞(中島輝道賞)※同時受賞
★機械工学科3年 松本 亜美
「第9回 全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」被覆アーク溶接部門 準優勝(優秀賞)
全国大会 報告会/全国・近畿大会出場 激励会
令和7年9月9日(火)校長室
参加した生徒たちは、全国大会の結果報告会と全国・近畿大会出場への抱負、また、これまでに取り組んできた練習内容や大会で得たことなどを語りました。学校長からは、生徒たちへのお祝いと激励のことばがあり、応援してくれている人たちへの感謝、自分の潜在能力を高めるためにチャレンジを続けて欲しいとメッセージがありました。
【全国大会出場 結果報告】
★機械工学科3年 松本 亜美
「第9回 全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」被覆アーク溶接部門 準優勝(優秀賞)
★デザイン科3年 村上 千幸/岡田 桜弥
「第24回 全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園 2025)」
第3位/特別賞(中島輝道賞)※同時受賞
【全国・近畿大会出場 決定】
★空手道部 機械工学科3年 菅野 哲多 〔第79回 国民スポーツ大会 出場権獲得〕
「第59回 近畿空手道選手権大会 兼 第79回 国民スポーツ大会近畿ブロック大会」少年男子 形競技の部 第3位
★ライフル射撃(個人)電気工学科2年 小野原 尊 〔第79回 国民スポーツ大会 出場権獲得〕
「第79回 国民スポーツ大会近畿ブロック大会」エアライフル立射60発 第3位
★水泳部 機械工学科2年 木村 勇翔 〔第9回 近畿高等学校選手権新人水泳競技大会 出場権獲得〕
「第68回 兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会 兼 第9回 近畿高等学校選手権新人水泳競技大会予選会」
男子 50m 自由形 記録 26,37 標準タイム突破
★水泳部 デザイン科2年 秋葉 結衣 〔第9回 近畿高等学校選手権新人水泳競技大会 出場権獲得〕
「同上の大会」女子 50m 背泳ぎ 記録 33.31 第5位
※「わくわく県工ライフ9月号(2025)」で今回紹介した生徒の記事を掲載予定です
令和7年度 第2学期 始業式(表彰式)
令和7年9月1日(月) 体育館
【校長式辞/校歌斉唱】
学校長より、「進路の試験に臨む3年生」「これから本校の中心になる2年生」「工業高校で学び、能力を高めていく1年生」また、「頑張れば頑張っただけ皆さんの能力が目覚め、しんどいことや難しいことにもチャレンジしていくことで、その能力は発揮される」と全校生徒へメッセージがありました。
【各種表彰式】 夏季休業中に活躍した生徒の表彰式を実施しました。
硬式テニス部/無線研究部/建築科/機械工学科/総合理化学科/都市環境工学科/デザイン科/ライフル射撃(個人)
テクノサマー工作教室
令和7年7月30日(水)
こべっこランドと本校の実習教室にて、小学生対象の工作教室を実施しました。本校生徒が講師となり、小学生と楽しい時間を過ごすことができました。
参加していただいた小学生のみなさん、ありがとうございました。
建築科「木のおもちゃ」↓
機械工学科「空飛ぶクルマ」↓
電気工学科「電子ろうそく」↓
都市環境工学科「おはしで橋をつくろう」↓
デザイン科「空気てっぽう」↓
情報技術科「アルミパイプで鉄琴をつくろう」↓
第1回 オープンハイスクール
令和7年7月29日(火) オープンハイスクール
約700名の中学生と保護者の方々に来校していただき、希望する学科の体験実習と見学を中心とした内容と部活動見学を実施しました。当日は猛暑の中でしたが、たくさんの参加をしていただき有難うございました。
9月27日(土)に第2回オープンハイスクールを実施します。今回参加されなかった方はもちろん、中学1、2年生の参加も大歓迎ですので、よろしくお願い致します。
【学校説明】 動画制作:本校デザイン科生徒/放送委員会
【建築科】
【機械工学科】
【電気工学科】
【総合理化学科】
【都市環境工学科】
【デザイン科】
【情報技術科】
※ 写真撮影(一部提供) 写真部
令和7年度 1学期 終業式
令和7年7月18日(金) 体育館
【校長式辞/校歌斉唱】
学校長より、暑い中ですが先生方の思いを伝えるには全体で集まり、先生方が見守る中で話をすることで、生徒一人一人に伝えることが大事であると話され、「1学期の学業・生活面での振り返り」「工業高校での学びは社会へ出るためのステップ」「県工生である自覚と社会の一員でもあるという自覚」「スマホなどによるSNSの使い方」などのお話がありました。「夏休み」は休むことだけではなく、自分で工夫をして活動し、成長を促していくという意識をもって取り組んでもらいたいとメッセージがありました。
【指導部長講話】終業式会式前
指導部長から「夏休みを向かえるにあたって」「1学期の指導報告」、また、実演を交えながら「ことばのキャッチボール」のお話がありました。最後に、自分を磨き、成長させるような夏にしてもらいたいとメッセージがありました。
新制服プロジェクト(校内報告会)
令和7年7月17日(木)
全校集会終了後に、「新制服プロジェクト」チームメンバーからの報告会が実施されました。
「エンブレム&ボタンの募集」「ポスターデザインの表彰」「新制服の着用モデル決定」の報告、本校インスタグラムで配信中の動画を視聴しました。
【Instagram動画】現在配信中です↓
https://www.instagram.com/hyogoths/
全校集会
7月17日(木) 熱中症予防のため、各ホームルーム教室での全校集会を実施しました。
【各種表彰式】部活動、各専門科で優秀な成績を修めた生徒の表彰をしました。
〔空手道部/放送委員会/無線研究部/デザイン科〕
【壮行会】全国大会に出場する生徒の壮行会をしました。
〔空手道部/自転車競技部/無線研究部/ライフル射撃(個人)〕
学校長、生徒代表から激励のことばが送られ、最後に全国大会に出場する生徒から大会への抱負を聞きました。
赤ちゃん先生
7月16日(水)放課後、3年生保育選択者対象に「赤ちゃん先生クラス」を実施しました。
赤ちゃんとお母さん、高校生がグループに分かれて8か月から3歳の子どもと交流しました。
お母さんから赤ちゃんのお世話についてお話を聞き、実際に抱っこ紐やベビーカーを使ってのお出かけ、授乳などの育児体験をさせてもらいました。生徒たちは、子育ての大変さ、こどもの可愛さを実感したようです。
薬物乱用防止講演会
令和7年7月16日(水) 体育館
近畿厚生局麻薬取締部 神戸分室の専門官をお招きして、薬物乱用防止講演会を実施しました。
薬物が身体に与える影響や被害、また、専門官としての体験談から、トラブルや犯罪に巻き込まれないためのお話をしていただきました。最後に本校生徒からの質問にも答えていただきました。