学校News

2025年9月の記事一覧

体育祭に向けて

 9月8日(月)より放課後の大縄練習が開始しました。体育祭の目玉である“OH!nawa nawa”では、8の字跳び・ダブルダッチ・20人跳びを成功させたタイムを競います。各クラス放課後を利用して1秒でもタイムが縮まるように頑張っています。

2学期始業式が行われました

 9月1日、2学期の始業式がオンライン形式で行われました。猛暑の影響を考慮し、1学期終業式に続いてのオンライン開催となりましたが、生徒たちは画面越しでもいつもとは違う緊張感をもって臨んでいました。

 式では校長先生より、戦後80年という節目にあたり、戦争や命の尊さについてのお話がありました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、深く考える時間となりました。

 また、2学期から新たにアイスクリームの自動販売機が設置されることに伴い、生徒会長から使用に関する注意事項の説明がありました。生徒たちの関心も高く、学校生活に新たな楽しみが加わることが期待されます。

「はりまシーサイドマーケット」に出店します

 「はりまシーサイドマーケット2025」に地域デザイン類型が、加古川青年会議所の後援を得て播磨南高校のブースを設けます。ブースでは地域デザイン類型の活動紹介と「アサイーボウル」のお店をしますので、ぜひお越しください。

 

 日時:9月27日(土)15時~21時(播磨南高校のブースは19時まで)

 場所:望海公園

 詳しくは添付のPDFチラシをご覧ください。

 はりまシーサイドマーケット2025

 

3年「保育実践選択者」がふれあい育児体験に行きました。

 7月30日(水)播磨保育園に3年「保育実践選択者」がふれあい育児体験に行きました。

 各クラス1名ずつの配置で、担任の先生に指導していただきながら、園児と一緒に歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりしながら、交流を深めました。そして、各自が製作した『知育絵本』を使って園児に「青い魚は何匹いる?」など、色々問いかけてみる機会も作ってもらいました。担任の先生方の「お姉ちゃん達、折り紙で作ってすごいね!」と、どのクラスでも、素敵な声掛けを園児にしてくださり、園児達に「すごい!」と言ってもらえて、とてもうれしい時間を過ごすことが出来ました。

職員研修「はりなんトーク」を行いました。

 8月28日、教職員24名が5グループに分かれて「播磨南の強み」を話し合った後、「強みを伸ばす手段」について協議しました。研修の成果は2学期に発揮できるものと確信しています。

 生徒達の主体性を伸ばすために教職員が一丸となって頑張っていきます!