活躍する卒業生第14回 中山田瑠輝さん
活躍する卒業生第14回
中山田瑠輝(Ryu-ki Nakayamada)さん
29回生、芸術保育類型(音楽)
兵庫県加古郡播磨町出身
あわたーず(右:中山田さん)
・卒業後の進路、現在の活動(仕事)内容
高校卒業後、兵庫大学健康科学部健康システム学科入学、卒業。
中学校教諭一種免許状(保健体育)、高等学校教諭一種免許状(保健体育)を取得。
現在は兵庫県立武道館に勤務し、一般事務・技術的指導業務に携わっている。
また、播磨町のハンドボールチーム“Joseph蓮池”のコーチをしており、2019年には全国大会出場も果たした。
その他にも、播磨町をテーマとした楽曲を歌う“あわたーず”のギターボーカル、作曲を担当し、町のイベントなどに参加し演奏活動を行っている。
さらに、それ以外にも弾き語りやバンドなどの行っているほか、播磨町内で参加者を募り、播磨町を清掃するなどのボランティア活動も行っている。
YouTubeチャンネル:ジョセフちゃんねる ジョセちゃん
http://www.youtube.com/user/tacossarex/videos
・播磨南高等学校で学んだことで現在に活かされていることはありますか?
私は芸術保育類型の音楽系列だったため、在学中は人前での演奏の機会が多くありました。そこで、自分の気持ちを音楽に乗せて聴衆に伝えるという難しさを学びました。
1、2年生の途中までは、正直なところ歌うことが嫌だと思うことや、面倒くさいと感じることもありましたが、芸術類型の発表会で、2年生の時にミュージカルに取り組んだあたりから気持に変化が訪れました。
ただ歌うだけではなく、セリフをメロディーと動きで表現することで、いつもの演奏よりも気持ちが入った感覚があったのを今でも覚えています。人生でミュージカルに携わり、ましてや人前で発表する機会のある人はなかなかいないと思うので、とても貴重な経験をさせていただいたと思っています。
高校3年間で気持ちを音に乗せ伝えるという楽しさや難しさを経験出来たからこそ、今の自分があると思いますし、現在も音楽活動を続けているのだと思います。
・今後の目標を教えてください。
“joseph蓮池”や“あわたーず”を通して、今後も播磨町に少しでも貢献していきたいと思っています。
・在校生・受験生へ一言お願いします。
未来には、知らないだけでたくさんの選択肢があるということを知って欲しいです。
一般的なレールばかり見えがちですが、人それぞれ進むレールは違うと思います。
自分に合った選択をし、「自分の選択は正解だった!」と思えるように、やりたいことは全部やって、いっぱい失敗して、たくさんの経験を積んでください!