2023年8月の記事一覧
茶道部 夏の活動報告【番外編】
◇西播支部研修会に行ってきました◇
令和5年8月2日(水)、日本調理製菓専門学校(みかしほ学園)で和菓子づくり体験に参加しました!
西播地区にある県立高校の茶道部員による合同の研修会です。
普段あまり他校との交流がないため、今回はとても楽しみな反面、少し緊張…
本校からは1年生部員2名が参加してくれました。
学園の水野博先生の実演を見ながら講義を受けた後、調理室へ。
先生方や学園の生徒さんに教えていただきながら、生地に餡玉を包み、成型していきます。
食用色素を混ぜた生地をのばして、色を調整していきます。この色は…?
そう、紅葉の色でした~。(右のお菓子)
左のお菓子はお稽古のお花にも出てきたモクゲ(ムクゲ)のお花。
丁寧に教えていただいたおかげで、二人とも売り物のような立派な仕上がりに♡
毎回のお稽古で楽しみにしている和菓子ですが、
その作り方や工夫、込められた意味などを改めて知ることができ、
大変勉強になりました。今後いただく際の意識が変わりそうです。
またこのような機会があれば、ぜひ参加してみたいと思います。
茶道部 夏の活動報告
◇7月の活動◇
お軸「雲収山岳青」 読み方や意味を調べてみよう☝
お花「ジュズサンゴ」可愛らしい赤い実が数珠のようにつき、実と花が同時に楽しめます。
お菓子「朝顔」
お軸とお花は毎回講師の先生が選んでくださり、その意味などを学んでいます。
お菓子は季節に応じた和菓子を注文しており、皆毎回楽しみにしています。
福高祭が終わり、いつものお稽古です。
2年生はふくさのさばき方や千歳盆でのお点前を復習しています。
1年生は細かく道具の扱い方を学んでいきます。頑張れ~!
さらに1年生部員(経験者!)が増え、総勢8名となりました。
◇8月の活動報告◇
お軸「星河清涼風」 読み方や意味を調べてみよう☝
お花「キンミズヒキ、モクゲ」 盛夏に大きなお花!素敵です。
活動している和室(和親会館2階)はとても蒸し暑いのですが、
このお軸やお花が気分だけでも涼しくさせてくれます。
この日はオープンハイ2日目。中学生の見学に身が引き締まります。
和室が満員になるほどたくさんの中学生が見学に来てくれました。
中学生の皆さん、一緒に活動できる日を楽しみにしています。
部員の中学時代の恩師も来てくださり、成長した姿を見ていただくことができました。
2学期以降のお稽古にも励みたいと思います。