日々の淡路三原
淡路三原films 5
運動場から元気の良い大きな声が聞こえてきます。
本校の伝統である三高体操を1年生も学び始めました。
生徒のパワーに驚かされます。
上級生は大きく揃った声でキビキビと動き、とてもかっこいいです。
がんばれ!三高生!!
令和3年度 第1回避難訓練
2021(令和3)年5月21日(金)、
避難訓練を実施しました。
連日雨が続いており、体育館への避難となりました。
教室内での安全確保、情報確認の上、体育館へ移動します。
私語を慎み、速やかに移動、整列することができました。
災害発生時は、自分自身や家族の身の安全を守ることはもちろん、
高校生として地域の方々と協力し、助け合えるようにしていきたいです。
淡路三原films 4
1学期中間考査期間は
5月18日(火)~21日(金)です。
今年度初めての考査です。
朝早く学校へ来て学習する生徒の姿。
生徒「ここ分かる~?」「あー。範囲広すぎー!!」「ここ覚えた?」
友達と励まし合いながら、頑張っています。
2021年度 通学自転車安全点検 実施
2021(令和3)年5月14日(金)、
通学自転車安全点検を実施しました。
南あわじ市自転車業組合・南あわじ市交通安全協会の方々に
ご協力いただき、生徒の通学自転車を1台ずつ丁寧に
点検していただきました。
整備カードにチェックが入ります。
本校は多くの生徒が自転車通学をしています。
十分に整備された自転車で、交通ルール・マナーを守り、
登下校します。
淡路三原films3
中間考査1週間前となりました。
教科担当の先生に質問に来る生徒が増えてきました。
今年度初めての定期考査。
しっかりと対策をして臨もうとする姿勢が伝わってきます。
淡路三原films2
緊急事態宣言が延長されました。
各地でとられる対応は様々ですが、
本校でも一部の教育活動に制限がかかっています。
音楽の授業では歌唱ができず、残念に思う生徒が多いようです。
昼休み、太陽の日差しと爽やかな風が気持ちよい場所で、
何かに黙々と取り組む生徒を発見!
シャープペンシル一本で、
奥行きのある絵をサラサラと描いていました。
尋ねると、彼女も歌唱活動ができず残念がる生徒の一人。
絵を描いてストレス発散しているようでした。
ストレスを上手に発散し、今できることに一生懸命取り組み、
協力して乗り越えていきましょう!
淡路三原films1
初夏の風にのって、学校近くの玉ねぎ畑から
良い香りがただよってきました。
淡路島の玉ねぎは本当に美味しく、絶品です。
今の時期にいただく玉ねぎは特に甘く、
食べた人の気持ちを幸せにしてくれます。
その玉ねぎ畑の様子をお伝えすべく、昼休みに写真を撮りに行くと、
生徒たちはランチタイム中でした。
満腹!淡路三原メシ
ペンネーム:SAOTOMEさん
お母様お手製のお弁当。名付けて「ヘルシーメルシー弁当」
色鮮やかで、とっても美味しそうです。
感想「いつもより野菜が多くて、
体調管理に気を付けろと言われているようでした」
新年度を迎え約1カ月が過ぎ、疲れが出てくる頃です。
愛情たっぷりなお弁当に感謝ですね。
令和3年度創立記念式典および創立記念講演
令和3年4月30日(金)午後、創立記念式典および創立記念講演が挙行されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
3学年は講義棟で、1・2学年は各ホームルーム教室で、
オンライン実施となりました。
昨年度、創立100周年の節目の年ではありましたが、
臨時休校中のため、実施が見送られました。
本年度も緊急事態宣言が発令される中ではありましたが、
感染防止対策を講じた上で開催することができました。
校長式辞
創立記念講演では、三原高等学校25回生卒業生の新岡香織様に
「先進工業国としての日本の実力と繁栄の維持のために ~国の発展段階によって必要とされる技術は変わる~」
という演題でご講演いただきました。
各教室のスクリーンに説明スライドを共有しながら、
東京からオンラインでご参加いただきました。
これまでのご経験を交えながら展開されるお話に引き込まれました。
世界で活躍される先輩のお話から、在校生、教職員は大変刺激をいただきました。
多くの方々から本校の教育活動を
ご理解、ご協力いただいていることに感謝し、
校訓の「自彊 敬愛 叡智」をもとに
教育活動に取り組んでまいります。
雨の日の淡路三原
雨の日は自転車登校の生徒が一苦労です。
体育部 壮行会
4月19日(月)7限、中庭にて
淡路総合体育大会および兵庫県高等学校総合体育大会に向けた
体育部壮行会が行われました。
今年度開催されることに感謝の気持ちを持ち、
持てる力を発揮できるよう
各部活動の主将が抱負を語りました。
どの部活動も昨年度中止になった先輩方の悔しさを乗せて
全力で大会に臨みます。
(選手宣誓)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
直接応援に行くことはできなくても、
力いっぱいのエールを届けましょう。