ブログ

日々の淡路三原

歌声のつどい

3学期のクラス対抗一大イベント、歌声のつどいが行われました。
コロナ禍に邪魔されず、表情豊かに声高らかにみんなで歌えることに感謝。
どのクラスもそれぞれのチームワークが光り、元気なユニゾン、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。


0

第15回卒業証書授与式

15回生189名が本校を巣立ちました。
4年ぶりに1,2年生がそろって卒業式に出席し、先輩方の晴れの姿を見守ることができました。

0

アジアからのお客様と

ブルネイ、シンガポール、マレーシアから高校生27名がやってきました。2年生サイエンスコースの生徒は1対1で英語での会話を楽しみました。その後、各部活動を体験。さらに学校ツアーや自由交流で日本の学校生活を楽しんでいただきました。

0

2学期始業式・ALT着任式

2学期が始まりました。
まだまだ暑い毎日ですが、元気な声が響き、学校に活気が戻りました。
また、新しくアメリカ、ワシントン州ウィンロックからALTのアミール・サンチェス先生をお迎えしました。

0

オープンハイスクール

8月17日、18日にオープンハイスクールを行いました。
今年もたくさん来校してくださった中学生と保護者の皆様に、部活動見学、クイズを通した淡路三原高校の紹介、体験授業、そして食堂体験を楽しんでいただきました。




0

アイヴァン先生、さようなら…

本校で5年間勤務されたALTのアイヴァン・アームストロング先生の離任式が行われました。流暢な日本語でのスピーチは、ユーモアと教訓に溢れ、皆の心に深く残る印象的なものでした。しばらく日本各地を旅された後、故郷のスコットランド、エディンバラに帰られます。今まで本当にありがとうございました。

0

球技大会

期末考査も返却され、球技大会が行われました。暑い中、繰り広げられた熱い闘い!!クラスの団結力が一層高まりました。

0

文化祭

2日間に渡り、文化祭が行われました。
一日目は、体育館にて文化部の舞台発表がありました。幕間には各クラスのCMが放映されました。
二日目は、クラス、部活動の展示、バザーがあり、大盛況でした。
準備から片付けまで、みんなで力を合わせて取り組みました。



0

生徒会役員選挙

生徒会役員に立候補する皆さんの立会演説会がありました。どの候補者からも淡路三原高校への熱い思いが伝わりました。

0

伝達表彰

1学期中間考査が終わり、全校集会で伝達表彰を行いました。
淡路総体での健闘に全校生が拍手を送りました。

0

創立記念式典・講演

創立記念式典が行われました。
本校の歴史について校長先生からお話しがあり、卒業生である山崎大樹様より講演をしていただきました。「千鳥の恩返し」という演題で、ふるさと淡路島と淡路人形浄瑠璃のために長年取り組んでこられた活動について語っていただきました。

0

離任式

昨年度まで本校でお世話になった先生方の離任式が行われました。
校歌を独唱される先生、トランペットで演奏される先生、英語でスピーチをされる先生や、AIが作成したスピーチ原稿を破られる先生など、個性溢れる力強いメッセージをいただきました。新しい場所でのご活躍をお祈りしています。

0

対面式

1年生が2,3年生に生徒会から紹介され、全学年が揃いました。
部活動紹介もありました。


0

歌声のつどい

3/8(水) 歌声のつどい

新型コロナウイルスの影響で近年実施することができていなかった本校の伝統行事である歌声のつどいが開催されました。

2年生

 

1年生

 

短い準備期間の中、クラスで団結して練習に取り組みました。

結果は

1位:1-1 愛唄(GReeeeN)

2位:2-2 手紙~拝啓十五の君へ~(アンジェラ・アキ)

3位:2-4 正解(RADWIMPS)

でした。

どのクラスもそれぞれのクラスの色が表現されており、とても

素晴らしい歌声のつどいでした!

 

0

令和4年度高校生SDGs探究フォーラムへ参加!

令和5年2月5日(日)、兵庫高校で開催された

「令和4年度高校生SDGs探究フォーラム」に7名の生徒が参加しました。

午前は基調講演として東京都市大学教授佐藤先生が演題「探究×SDGs-"複雑性"に向き合い、生涯を通して運用する探究能力の獲得へ-」の題目でご講義くださいました。

さらに、パネルディスカッションでは、県立高校の生徒3名が登壇し、探究を進める上で苦労したことや探究の魅力について意見を交わしました。

同世代の考えに触れることで、本校の生徒は大きな刺激を得たようです。

午後はいよいよポスター発表。

10分発表、5分質疑応答、緊張の中始まりましたが、

他校の生徒や先生方に質問や意見をもらう中で、自身の考えも広がり、終了する頃には「参加してよかった」という声が聞かれました。

ポスター発表後、神戸大学教授 石川先生より講評をいただき、探究活動をよりよいものにブラッシュアップするために何が必要か、ご指導いただきました。
終了後の生徒たちは、大変充実感のある表情をしていました。

高速バス、鉄道を乗り継ぎ遠路はるばるやってきた地で、実りある時間を過ごすことができ、良い1日になりました。

~生徒の声~

「英語で発表して英語で質問に答えてた子おるで…同じ2年やで…」

「自分たちが発表することで、調べた土地のことを島外の人に知ってもらえてよかった」

「いろんな意見をもらえて楽しかった」

「質問に答えられて嬉しかった」

7名の生徒の頑張りに拍手!!

ぜひ今後もこういった場に積極的に出て経験を積みましょう!

0

総合的な探究ポスター発表

2/3(金)

2年生が実際に現場を見て、話を聞いてフィールドワークで南あわじ市の課題を見つけ、その課題を解決するためにはどうすればいいのかを1年かけて考えました。時には自分たちで話し合い、時には専門の方にお話を聞かせていただいたり、時には実験をしたり、時にはアンケートを取ったりすることで模索しました。

 

その集大成となる発表が2/3(金)に行われました。

 

 

1年間を通してうまく進まないこともあったかと思います。

それでも課題を解決しようとする力は今後必ず必要に

なってきます。

その力を磨くことができたとても貴重な時間でした

そして多くの方々の協力のおかげで普段の教室で受け

る授業ではなかなか難しいような体験がたくさんでき

ました。そのことに対する感謝を忘れないようにしま

しょう。

 

また発表は多くの班が聞く人が見やすいように、理解しやすい

ように工夫をし発表することができていました。

 

 

 

 

 

この発表を聞いた1年生は来年度同じように後輩の前で発表することになります。先輩の発表を上回れるように積極的に自分たちで考え、計画し行動していきましょう。

0

クロスカントリー大会

1/26(木)  クロスカントリー大会

 

クロスカントリー大会が行われました。

男子は学校から諭鶴羽ダムを周回し戻ってくる11Km

女子は学校からゆずるは憩いの広場で折り返し戻ってく8.5Km

を走りました。

 

昨日は淡路島に雪が積もるような寒さでしたが、今日はとても走りやす

い天気だったのではないかと思います。

みんな一生懸命走っていました。

苦しいなかでもゴールに向けて走っている姿はとても輝いていました!

お疲れさまでした!!

 

 

 

 

0

自転車を安全に

11/10(木) 自転車交通安全教室

自転車安全教室が本校のグラウンドで行われました。

倉田プロモーションのスタントマンの方々が実際の事故を再現してくださり、生徒たちは交通事故がどれだけ怖いものかというのを肌で感じたのではないかと思います。

南あわじ市の自転車の交通事故は去年と比べて、2倍以上になっているそうです。普段から自転車に乗る機会も多く便利ですが、ルールを守らなければ大きな事故につながります。

「ルールを守ればルールが皆を守ってくれる」

今日教えて頂いたことをしっかり頭に入れて安全に自転車に乗りま

しょう。

 

 

0

芸術鑑賞会

11/1(火) 芸術鑑賞会

 

今回の芸術鑑賞会はローゼンビートさんに音楽劇『シンデレラ』を

公演していただきました。

最初は生徒も緊張しており静かでしたが、ローゼンビートの方々が

だされる明るい空気に生徒も引っ張られ会場全体が明るく楽しい空

気になり、とても盛り上がりました。終演後生徒から楽しかったと

いう声を多く聞けたのでよかったです。

 

控え室の黒板にはこんな可愛いイラストが、、、

 

ローゼンビートの皆様素敵な公演をありがとうございました!

 

-----------------------------以下生徒アンケート抜粋------------------------------

・音楽に苦手意識あったけどめっちゃくちゃ楽しくて芸術鑑賞で1番

 思い出に残る楽しいシンデレラでした。

・すごく感動しました。受験勉強ばかりで気持ちが落ちていた中で

 楽しい気持ちになりました。音楽の力を感じました。音楽に興味

 を持つことができました!ありがとうございました!

・ホルンの音色がとてもきれいだった!! トランペットとトロンボ

 ーンは迫力があってカッコ良かった! チューバは低音が身体中に

 響いて鳥肌が立つほど凄かった! また聞きたいです!!

--------------------------------------------------------------------------------------------

0

ほっかほっかの肉まん

本校の食堂では温かい肉まんが販売されています!

最近は肌寒く感じる日も多くなり、冷えた体を温めてくれてとても美味

しいです!!

0

体育会

9/26(月)に天候不良のため延期されていた体育会が快晴の下無事開催されました。

 

本校では体育ではなく体育といいます。それは体育会は普段の学校生活や今まで準備してきたことを発表する場だからです。

今回の体育会は大成功だったのではないでしょうか?

・コロナで制限された中でクラスの頑張っている子を応援して

 いた人

・軽快な走りを見せてくれた人

・クラスで協力して作成したデコレーションやクラス旗やクラ

 スTシャツ

・周りをしっかり見てしんどそうな子に声をかけて救護テント 

 まで連れてきてくれた人

などなど他にも今までの成果が見られるような場面が多くありました。

その姿を1、2年生の保護者の方々にも見て頂きたかったのですが昨今の状況で難しいため少しでもその様子が伝わればと思い、いつもより多く写真をあげさせていただきます。

 

1年クラス旗

 

2年クラス旗

 

3年クラス旗

 

1年デコレーション

 

2年デコレーション

 

3年デコレーション

どのクラスのクラス旗、デコレーションともに創意工夫された素晴らしいものでした!週末の台風の影響でダメージを受けたクラスもありましたがどのクラスも無事に立ってよかったです。

 

catch people(生徒会種目)

今年度新たに作られた競技です。お題の人を探しにグランド中を駆け回っていました!

 

リレー(男女混合リレー, 女子リレー, 男子リレー)

白熱した戦いを見せてくれました。みんないい表情ですにっこり男子リレーと男女混合リレーでは教員チームも参加し盛り上がりました。

 

大久保踊

大太鼓の伴奏に合わせて踊る郷土色豊かな踊りに魅了されました!!

 

体育部デモンストレーション

吹奏楽部の演奏に合わせ各運動部が堂々とした行進を見せてくれました。さすが運動部という行進でした!

 

体育部対抗リレー

どの部活動も日ごろの練習の成果を存分に発揮してくれ熱い戦いが繰り広げられました。柔道部はバトンの代わりに畳を担いで走り切りました興奮・ヤッター!

 

まだまだ載せたい写真が数えきれないほどありますが、この辺で終わりにしたいと思います。

 

生徒の成長した姿が多く見られ素晴らしい体育会になりました。

 

P.S.私はリレーを走って筋肉痛で階段の昇り降りが大変です汗・焦る情けない(泣)

 

 

0

体育会前日

入場行進の練習

 

綱引きの予選

 綱引き予選はどこのクラスも熱い戦いが繰り広げられました。

また予選の結果は以下のようになりました。

天気が少し心配ですが明日の体育祭本番が楽しみです。

また天候による体育祭の可否は明日の午前7時15分ごろにホームペー

ジに掲載しますのでご確認ください。

0

サイエンスコース体験授業

 8月20日(土)にサイエンスコース体験授業が行われました。この日は、44名の中学生と20名の保護者が参加されました。

 校長挨拶のあと、サイエンスコースの説明を担任と代表生徒2名が行いました。生徒からは普段の学校生活に関する生の意見を伝えることができました。

 その後、中学生の皆さんには体験授業を2講座受けてもらいました。高校の授業の雰囲気はどうだったでしょうか。淡路三原高校サイエンスコースで是非学んでみませんか? 

       英語        
 

   

        数学

 

        理科

 

0

オープンハイスクール

8/18, 19にオープンハイスクールが行われました。

多くの中学生と保護者の方が来てくださいました。

お忙しい中ありがとうございます。

 

◎学校説明会

本校の学校生活について校長、教頭、在校生から説明が

ありました。

生徒のなまの声を聞けて高校生活のイメージが湧いたと

いう意見が多く見られたのでよかったです。

 

◎体験授業

今回は英語、数学、国語、理科、社会の5教科だけでな

く体育、家庭科の計7科目の体験授業が行われました。

「わかりやすく勉強へのモチベーションがわいた。」や

「三高に入りたい気持ちが強まった。」や「面白かっ

 た。」などの感想が多く見られ嬉しい限りです。

 

受験生の皆さん

今は一生懸命受験勉強を頑張ってください!

それが皆さんの人生の財産に必ずなります。

オープンハイスクールに来てみて淡路三原高校を良いと

思ってくれた人は来年の春また会えることを楽しみにし

ています。

 

0

1学期終業式

7/20(水)

1学期終業式が行われました。

新型コロナウイルスの感染が拡大してきていることを考え1, 2年生はリモートで3年生だけ講義棟に集まり行いました。

今日から夏休みに入ります。長いようですが何もせずだらだら過ごしているとすぐに終わってしまいます。しっかり計画を立て有意義な夏休みを過ごしてください。

 

終業式後英検の合格者に合格証が校長先生から渡されました。

今回は準1級の合格者が3人もでました。

 

また2級の合格者も17人と素晴らしい結果でした。よくがんばりました!!花丸

 

 

0

球技大会

7/15(金) 

球技大会晴れ

天気の方が心配されましたが、予定通り

バレーボール, ドッジボール、サッカー、卓球が行われました。

バレーボール    

ドッジボール

サッカー

卓球

 

どの競技も熱い試合が行われていました。

みんな体を動かし汗をかいて楽しそうな表情をしていま

した。クラスの団結力を高める一つのきっかけになれば

いいですね花丸

 

0

淡路総体優勝&近畿大会壮行会

7/8(金)

期末考査が終わり全校集会が行われました。

 

①淡路総体女子優勝旗授与

令和4年度淡路総体で女子が優勝しました!!

おめでとうございます!!

立派な優勝旗を受け取りました。

②総合体育大会表彰状授与

卓球部, 水泳部, 陸上競技部が優秀な成績をおさめ表

彰されました!!

おめでとうございます!!

 

③近畿大会壮行会

卓球部, 水泳部は近畿大会への出場が決まり壮行会

行われました。

抱負を語り, 生徒会長から激励の気持ちが伝えられま

した。自分のベストを出せるように頑張ってきてく

ださいお知らせ

 

 

 

0

七夕

7/7(木)  七夕3ツ星

笹の葉に願い事が書かれた短冊が風になびいてきれいです。

くすっとしてしまう願い事や切実な願い事など色々な願いが書かれた短冊がありました。どの願い事も叶うといいですね~

 

 

 

 

 

0

文化祭1日目

6/23(木)

最近の梅雨のぐずついた天気が嘘のように晴れた日に

文化祭1日目が開催されました。

1日目は文化部の発表でした!

郷土部

 

音楽部

 

和太鼓部

 

ダンス部

 

吹奏楽部

 

明日は各クラスのクラス展示やバザー、各クラブの展示があります。学生生活の最高の思い出になるように、新型コロナウイルス感染対策を徹底しルールを守って全力で楽しみましょうキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

目で見て肌で感じて

6/10(金)

2年生が総合的な研究の授業で南あわじ市の計8か所で第1回フィールドワークを行いました。

南あわじ市、淡路景観園芸学校、淡路青少年交流の家、本校の4者が連携し地域の方々にご協力いただき学習を進めています。

普段教室で受けている授業や本、インターネットだけではわからないことが多くあります。

今回の第1回目では、実際に現場を目で見て肌で感じたり、現場の方の話を聞くことで情報を集め課題を見つけることを目標に行いました。

普段とは違うフィールドで多くの気づきを得ることができたのではないでしょうか?

 

またそれぞれの気づきや課題を共有し、課題を解決するためにはどうすればいいのか意見を出し合い第2回のフィールドワークにつなげていきましょう。

今回のフィールドワークは南あわじ市の多くの方々のご協力があって行えたことです。その方々への感謝を忘れずに頑張ってまいります。

 

0

指定有形文化財

淡路三原高校に展示されている、陶棺が南あわじ市指定有形文化財に指定されました。

陶棺とは粘土を焼いて作った棺のことで、古墳時代後期によく作られていたとされています。

 

陶棺について調べてみると、大和地方(現:奈良県)と吉備地方(現:岡山県)の勢力争いなどの歴史に近づいていきます。興味のある人はぜひ調べてみてください。

南あわじ市徳野塚古墳(陶棺)

 

0

ロイロノート職員研修会

6月10日(金)にロイロノートに関する職員研修会を行いました。

今年度の1年生から一人一台タブレット端末を購入し、授業等に活用することになっています。

今回は、本格的にタブレット端末を使用するにあたり、講師を招いてアプリの活用について研修しました。使用したアプリは写真や音声のやり取りがしやすく、課題の提出等が簡単にできるとても便利なアプリです。

数多くの先生方が参加され、熱心に取り組んでいました。

 

0

小さな心がけから地域を明るく

6/13(月)

FC.AWAJIの選手・スタッフの皆さん

「淡路盛り上げあいさつ運動」として

サッカー部、ボランティア部、委員会活動のメンバーと

一緒にあいさつ運動を行ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気なあいさつが飛び交っていました笑う

 

 

 

0

サイエンスコース!!

サイエンスコースの課題研究の授業風景です。

この日は化学分野の実験でした。

『大理石に含まれる炭酸カルシウムの純度』を求める実験でした。

反応して二酸化炭素が発生することに驚いていたり、塩酸が臭いという声が上がったり、楽しそうに実験に取り組めていました。

また楽しかった実験で終わるのではなく、大学の研究同様しっかり実験の内容をレポートにまとめます。

このような授業があるのがサイエンスコースの特徴の一つです!

 

0

スマホやネットに潜む危険

5/26(木)

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役の篠原嘉一様をお招きして「安心して使うために知っておきたいネットのリスク」に関して講演していただきました。

普段よく使っているLINEやinstagramなどのSNSの設定によっては知らない間に情報を盗まれている可能性があり、生徒もびっくりしていました。正しい設定をその場で教えて頂きました。

インターネットが発達して便利になる一方で犯罪に巻き込まれたり、自分が加害者になる可能性もあることを実際あった例を話しながら講演してくださり、生徒から怖いという声が聞こえてきました。

様々なことが便利になりできることが増えてきましたが『できることとして良いことは違う』ネットのリスクを知ったうえで正しく利用していきましょう。

0

1学期中間テスト

明日から新学年になって初めてのテストになる中間テストが行われます。

 

職員室の前ではわからないところを先生に質問している姿が多く見られました。

努力してきた成果を発揮できるように応援しています。

明日からの中間テスト頑張っていきましょう!!

0

創立記念式典・創立記念講演

4/28(木)

創立記念式典・創立記念講演が行われました。

 

全校生徒が久しぶりに体育館に集まりました。

まだまだ完全に今まで通りにはできませんが、少しずつ元の様子に近づいてきています。

 

創立記念講演には三原高校27回生で摂津市議会議員、大阪府議会議員を歴任され現在星翔高校の理事長であられる阿部賞久様にご講演いただきました。

 

 

0

出会いがあれば別れがある

4/12 離任式

離任式が行われました。

 

本校でお世話になった先生方にしっかり感謝の気持ちを伝えられたでしょうか?

先生方のお話を心にとどめて日々を過ごしていきましょう。

0

新学期がスタートしました

4/8(金)

春の日差し晴れがこれからの学校生活を照らすように差し込む体育館で着任式・始業式・入学式が行われました。

 

在校生のみなさん, 新入生のみなさん。新しい学校, 新しいクラスで期待, 不安, 喜び。様々な気持ちをもってこの場所にいることでしょう。

きっとその気持ちが自分を成長させるきっかけになるはずです。

新年度少しでも自分が成長できるように頑張っていきましょう!

 

 

0

令和3年度 終業式

令和4年3月23日(水)、令和3年度終業式が行われました。

校長式辞  校歌清聴

 

生徒指導部長 講話

ホームルームクラスに戻り、最後のホームルーム。

しんみりするかと思いきや、通知表を受け取り

叫び声が聞こえてきます。

    

1年間過ごした仲間とお別れです。

有意義な春休みを過ごし、気持ち新たに新年度を迎えましょう!

0

サクラサク!

令和4年度入学者選抜の合格発表が

2月21日と3月18日に本校で行われました。

2月21日 サイエンスコース

 

3月18日 一般入試

 

合格おめでとうございます!

 

合格者を対象に、3月19日、合格者説明会が実施されました。

本校の制服に身を包み、入学式でお会いできる日が楽しみです。

4月8日(火)入学式に、桜が満開になることを願っています!

0

空振りな青春?

2022(令和4)年3月16日(水)、

1学年人権学習で、

映画「アルプススタンドのはしの方」

を鑑賞しました。

 

「しょうがない。」

「友達いないとダメですか?」

「インフルエンザにかからなければ…」

「普通(平凡)だから努力する」

など…

高校野球・夏の甲子園一回戦を、

観客席の端っこで見つめる冴えない生徒の想いが

飾らない言葉で語られました。

映画を見て、どんな風に受け止めたでしょうか?

一度きりの高校生活、

どんな1日、どんな瞬間を積み重ねたいですか?

0

HR活動報告会

2022(令和4)年3月9日(水)、

HR活動報告会が実施されました。

クラスの様子が伝わる動画を作成し、

各HR教室でみんなで鑑賞します。

限られた時間での作成ながら、

日々の楽しそうな様子や笑顔がよく伝わる動画でした。

とてもクオリティーの高い動画を各クラス作っており、

すごい!こんな技、どこで勉強したの?と驚く出来栄えでした。

自分のクラスの動画は特に盛り上がっていました!

昨年度に引き続き制限の多い学校生活ではありましたが、

元気な笑い声がたくさん聞こえた時間になりました。

0

第13回 卒業証書授与式

2022(令和4)年2月28日(月)、

第13回卒業証書授与式が本校体育館で挙行されました。

感染症拡大防止のため、卒業する3年生、保護者の方、職員が参列しました。

在校生は、当日お祝いできない分、

先輩方への感謝の気持ちを込めて、事前に準備しました。

1年生は桜の木を、

2年生は思い出の写真と寄せ書きで作った掲示物を、

3年生の廊下に飾り、お祝い・ありがとうの気持ちを届けました。

 

 

多くの方々から祝電を頂戴しました。

13回生卒業記念品の掛け時計です。

大切に使わせていただきます。

卒業証書授与

担任の先生から卒業生の氏名が呼名され、

3年間の成長を感じさせる立派な返事、姿勢が印象的でした。

送辞

答辞

 

淡路三原高校を卒業し、それぞれの道へ羽ばたきます。

時々高校に戻ってきて、活躍を聞かせてくださいね!

楽しみにしています。

どうか身体に気を付けて、人生を味わい尽くしてください。

0

卒業式予行 同窓会入会式

2022(令和4年)2月27日(日)、

第13回卒業証書授与式の予行および同窓会入会式が

本校体育館で実施されました。

久しぶりの登校で、生徒たちの明るい声が聞こえてきました。

明日の晴れ姿がとても楽しみです!

0

クロスカントリー大会

令和4年1月27日(木)、クロスカントリー大会を実施しました。

男子は11km、女子は8.5km、走ります。

当日は寒さ厳しい気候でしたが、一生懸命走りました。

 

 

走り切った後は、清々しい気持ちになったことと思います。

ナイスラン!!

 

0

2学期終業式

2021(令和3)年12月24日(金)、

2学期終業式を行いました。

1学期同様、講義棟と教室をオンラインでつないでリモート実施です。

2学期終業にあたり、生徒指導部長からの講話、

伝達表彰と続きます。

2学期も各分野で懸命に励んだ生徒が多くおり、

たくさんの生徒が表彰を受けました。おめでとうございます。

 

健康に留意し、充実した冬休みを過ごしましょう。

元気な顔で3学期始業式を迎えられることを楽しみにしています!

0