人と自然科 クラインガルテン③
クラインガルテンの授業も軌道にのってきました。
昨日からの雨で天候も心配していましたが、授業開始時には薄日もさしてきました。
さて、本日は「トマトのえき芽とり」と「トウモロコシの追肥」をおこないました。
まずは、恒例の生徒からの説明です。日頃の実習授業の学びを発揮しましょう。
「トマトのえき芽取り」はトマト栽培において重要な管理の1つです。
えき芽を取らないとと、主茎への栄養が分散され、また、日当たりや風通しが悪くなり
生育が悪くなったり、病気や害虫発生の原因となります。
次に「トウモロコシの追肥」です。前日の雨で畑はぬかるんだ足元が悪い状態でしたが
生徒と受講生の方が協力しておこないました。
今後も授業の様子を定期的に更新しますのでお楽しみください。