ブログ

人と自然科秋の農業祭まであと1日 3学年一丸となり準備をしました

 有馬高校人と自然科最大イベント、秋の農業祭まであと1日となりました。天気予報では晴れの予報です。農業祭に向け、3時間目から人と自然科全員で準備が始まりました。

 まず1年生の生徒は、8月から栽培をしてきたダイコン・ハクサイを収穫しました。

 秋野菜(ダイコン・ハクサイ)の栽培が始まりましたに関する記事はこちら

 まずはハクサイの収穫から。今年は少し病気が出た時期もあり心配しましたが、どうにか収穫を迎えることができました。収穫適期の見分け方は上から押さえてしっかり結球しているか確認します。ターゲットを決めたら鎌で収穫していきます。

 立派なハクサイが収穫できましたね。

 次はダイコン。有馬高校で栽培している品種『耐病総太り』の収穫適期の見分け方は、胚軸(地上に突き出している部分)が約10cm突き出し、その直径が約7cmとされています。

 立派なダイコンが収穫できました。今年は最高の出来です。

  収穫したダイコンは、ダイコン洗い機で洗浄し、ハクサイと共に重さや葉長、胚軸直径などを計測し収量調査を実施した後・・・

 品評会会場に展示しました。農業祭当日にはハクサイ・ダイコン共に金賞・銀賞・銅賞のリボンが付けられます。果たして誰が金賞を獲得するのか。品評会会場は農業棟1F廊下です。是非ご覧下さい。

 R4 秋の農業祭MAPはこちら.pdf

 秋の農業祭ではハクサイ・ダイコン以外にもブロッコリーやコマツナなどの野菜類

 パンジー・ビオラなどの草花苗

 ハボタンやポインセチア、観葉植物などの鉢物類

 授業で作成したハロウィンカボチャやコケテラリウム

 フラワーアレンジメント体験など、ここでは紹介しきれない様々な催し物があり、人と自然科の生徒を中心に有馬高校の生徒・職員が一丸となり、地域の皆さまをおもてなしいたします。販売は9:00~13:20 お野菜などはなくなり次第販売終了です。なお、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、体調がすぐれない方の入場はご遠慮下さい。また、受付時に体調確認と手指消毒を行いますのでご協力お願いいたします。詳しくはこちらのポスターをご覧ください。

R4秋の農業祭開催について.pdf

 車でお越しの方は正門より入場していただき、係の指示に従ってください。

 皆様のお越しを心よりお待ちしております。