48回生修学旅行

2025年10月の記事一覧

48回生修学旅行3日目⑧

自然満喫コースです。

午前中は富良野自然塾・環境プログラムに参加しました。五感を研ぎ澄ませて裸足で森の中を歩いたり、人類の歴史を学んだりしました。そして最後には全員で植樹をしました。

昼は北海道のじゃがいもがゴロゴロ入ったカレーライスをいただきました。

午後からは観光スポットでもある青い池や四季彩の丘を訪れました。

48回生修学旅行3日目⑦

【学習プログラム】

選択プログラム②地域活性化コース

 午後は札幌市に移動し、白い恋人パークと札幌オリンピックミュージアムを訪れました。前者において期間限定商品をゲットしたり、お土産選びに没頭したりしながら、また後者においてはまるで自分がオリンピック選手になったかのような気分を味わいながら、それぞれの施設で楽しい時間を過ごしました。

48回生修学旅行3日目⑥

伝統文化体験コースです。

午後はウポポイ民族共生象徴空間へ行き、アイヌ民族の歴史や文化について学びました。

施設にはアイヌの人々が実際に使っていた衣服や狩猟道具、さらに歴史に関する重要な文献や資料が展示されていました。またアイヌ語を学べるゲームや、アイヌの人々が行っていた遊びの体験など、アイヌ民族の文化について学ぶためのさまざまなコーナーが設置されていました。

生徒たちは以前に人権学習でアイヌ民族の歴史と文化について学んでおり、今日はその時に学んだものを実際に目で見て、手で触れることでさらに学びを深めることができたことでしょう。

ウポポイを出発し、札幌市の北の漁場でお土産を購入しました。これから夕食会場へ向かいます。

48回生修学旅行3日目⑤

こちらは伝統文化体験コースです。

午前中は苫小牧のときわスケートセンターでカーリング体験を行いました。

生徒は初めてのカーリングに興味津々で、最初はなかなか思うように動けず、氷のリンクで転ぶこともしばしば…

しかしスケートセンターのスタッフの方々が1から丁寧に教えてくださり、生徒たちの動きはどんどん良くなって、狙ったところにストーンを投げれるまで成長しました。

後半は試合形式で対戦を行い、その白熱ぶりに生徒は大盛り上がりでした。

ときわスケートセンターのスタッフの方々には、カーリングの丁寧な指導だけでなく、手作りの歓迎幕の用意や、生徒一人一人に手作りのお守りをくださったりと、大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで生徒たちは怪我もなく、とても楽しんでカーリング体験を行うことができました。

伝統文化体験コースは現在かに御殿での昼食を済ませ午後の行程に入っています。

48回生修学旅行3日目④

「生物・多様性コース」では、ホテルから、約2時間半かけて旭山動物園に行きました。

到着してすぐにペンギンのもぐもぐタイムを見て心和んだり、ホッキョクグマを見てぬいぐるみにも心惹かれたり、今世間を騒がしているヒグマを見たりしました。

展示されている動物の中には、事故に遭って野生に戻れないものもいるなど、手作りのボードで表現されていました。それらの説明から、人間と動物の関係を考えさせられることが多くありました。

動物たちはなかなかシャッターチャンスをくれませんでしたが、生徒たちは楽しそうでした。