(ア)一人ひとりの適性や進路希望を把握し、「個別の教育支援計画」に基づいたきめ細かな指導を行う。基礎学力定着と学力向上のため、学校や家庭での自主的な学習習慣が身につくよう支援する。
(イ)常識やマナーを身につけ、自主的、意欲的に行動できる社会人となれるよう、家庭
や地域社会との連携や交流学習、校外学習等を促進する。
(ウ)生徒自身が自分の障害を理解し、能力や適性、興味に応じた自主的な進路選択がで
きるよう、適切な情報提供や支援を行う。
(エ)卒業後に自立した生活が送れるよう、障害による学習、生活、就労における困難を予測し、それらを主体的に改善・克服するための知識・技能・態度・習慣の涵養を図る。
(オ)高等部本科および専攻科の教育課程、指導内容、指導方法について、キャリア教育の観点をもとに研究し、個々の能力を高め、進路意識の高い生徒の育成を目指す。