本校 〒679-1112 兵庫県多可郡多可町中区間子602-1
         TEL:0795-32-3672  FAX:0795-32-3967
のぎく訪問学級 〒679-1103 兵庫県多可郡多可町中区牧野183-1
             (TEL・FAXは、きずな訪問学級へ)
きずな訪問学級 〒675-2456 兵庫県加西市若井町字猪野83-31
              社会福祉法人養徳会重症心身障害児(者)施設
              医療福祉センターきずな内
              TEL:0790-44-2884  FAX:0790-44-2884
						市販教材・手作り教材
					
	
	教材データベース
| 教材名 | Qグリップ | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 鉛筆やスプーン、歯ブラシなどの持ち方を補助する教材です。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 手指 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 3色パズルボックス | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 色や形の異なるパズルをボックスの形の合う穴に入れる教材です。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 2択展開カード「このあとどうなるの?」 | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 子どもに、学校や家庭で起こるトラブルの場面イラスト(問題提起のカード)を見せ、その解決方法が描かれている2枚のイラスト(選択カードA・B)のうち、どちらかを選んでもらいます。それぞれのイラストの裏面にはその結果が描かれています。イラストが75場面入っており状況把握の絵カードとしても使えます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 中学部 | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 順列玉さし | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 見本を見て同じように配列したり、自由に刺したりします。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 長さ比較棒 | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 長さの違う棒を順番に並べます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 算数・数学 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 量の比較絵カード | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | カードを使い、「同じ、よりたくさん、より少ない」の学習ができます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 配列絵カード | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 
									ランダムに提示された3枚の絵カードの状況をそれぞれ読み取り、 時系列順に並べ替えます。  | 
			
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 配列学習写真カード | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 写真カードから内容を読み取り、時系列順に並べ替えます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 視覚発達支援ドリル | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 
									楽しく取り組みながらビジョントレーニングができます。 学習に必要な力を鍛えるドリルです。  | 
			
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 蛍光ミ回転ミラーチャイム | 
|---|---|
| 教材番号 | 132 | 
| 概要 | ライトを照らせば、蛍光色に光ります。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 感覚 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 縫いさし | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 紙に書かれた線の上をぬっていきます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 手指 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 絵合わせ積み木 | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 個々に絵の描いてある4つの積み木を組み合わせて絵柄を完成させます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 絵カード | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 
									食べ物、身の回りのもの、動きなど、様々なカードがあります。 ことばの習得、マッチングなど、用途に応じて使ってください。  | 
			
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 国語 | 
| 対象 | 小学部 | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 絵で覚える学習カード | 
|---|---|
| 教材番号 | 13 | 
| 概要 | イラスト入りで、英単語の発音や書き順を学べるカードです。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 国語 | 
| 対象 | 高等部 | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 算数セット | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 小学校で使用されている算数セットです。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 算数・数学 | 
| 対象 | 小学部 | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 立方体積み木 | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 立方体の積み木です。手指の巧緻性や創造性を高めます。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 手指 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 立方体パズル | 
|---|---|
| 教材番号 | 123 | 
| 概要 | 木製のパーツを組み合わせると立方体になるパズルです。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 手指 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 磁石えんぴつパズル | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 鉛筆の先端についている磁石でピースを動かしはめていくパズルゲームです。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 手指 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 相手探し | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 関連する絵カードを組み合わせることで、物の用途や物と物との関係を学習します。 | 
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 認知 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
| 教材名 | 生活道具カード | 
|---|---|
| 教材番号 | |
| 概要 | 
									生活道具の学習ができる単語カードです。 裏に道具の説明が書いてあるのでわかりやすいです。  | 
			
| 保管場所 | 教材庫 | 
|---|---|
| カテゴリ | 市販教材 | 
| 指導領域 | 国語 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 
									 | 
			
						学校情報
					
	
	兵庫県立
北はりま特別支援学校(本校)
兵庫県多可郡多可町中区間子602-1
Tel:0795-32-3672
Fax:0795-32-3967
のぎく訪問学級
兵庫県多可郡多可町中区牧野183-1
社会福祉法人養徳会医療福祉センターのぎく内
Tel:0790-44-2884(きずな訪問学級へ)
Fax:0790-44-2884
きずな訪問学級
兵庫県加西市若井町字猪野83-31
社会福祉法人養徳会重症心身障害児(者)施設医療福祉センターきずな内
Tel:0790-44-2884
Fax:0790-44-2884