総長・校長室より
中高理科教員 めっき研修会を実施ー銀色や金色に輝く金属ー(R4.1.26)
1月26日(水)、マルイ鍍金(めっき)工業株式会社から井田会長を初め3名の方に、本校の化学教室にお越しいただき、附属高校と附属中学校の理科教員11人を対象に、めっき研修会を開いていただいた。
金属をきれいに磨く工程が一番大切と教えて頂き、銅をニッケルめっきしたり、ステンレスを金めっきしたり、楽しく研修を行いました。電流を流して水素を発生させることによって、金属表面をきれいにし、金属イオンを含む水溶液に着けて電流を流してこすると、見事に、銀色や金色に変化しました。
附属高校や附属中学校の生徒たちにも、キットを使って簡単にめっきができるので、科学の楽しさと不思議を伝えたいと思います。
生徒には、「目指せ、世界のパイオニア」と伝えているだけに、中高一貫校だからこその、教科内での教員研修のこのような機会をもって、教員も資質向上につなげていきたいと思います。
校長 小倉 裕史
新着
11月行事予定.pdf
10月18日(土)西播駅伝(県予選)が上郡町で行われ、女子が出場しました。
この日も10月中旬にも関わらず、気温が高い中での試合となりました。
金曜日まで定期考査がある中、思うように練習ができなかったり、メンバーがそろわなかったりと、今回は走り切ることを目標に挑み、21.0975kmを無事に完走しました。
全員の力で、チームとしてよく頑張りました。
部員同士で悩んだこと、相談したこと、決めたこと、それらが貴重な経験となるに違いありません。
今後は地域のマラソン大会などに出場し、各々が記録向上を目指していきます。
今回も多くの方に応援いただき、ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}