総長・校長室より
県立大学理学部学生が附属高校の授業見学(R4.6.16)
6月16日(木)、兵庫県立大学理学部の講義の一環で、数学の教員免許取得者のための「数学科教科指導法」を受講している大学生18人が、本校の授業を見学しました。
1年生5組では、数学科の中島健太朗先生が、セットアップして今週から使用を始めた1人1台端末のBYODを使用した「理数数学Ⅰ」の授業を公開しました。手元の端末の画面をプロジェクターでホワイトボードに映して、生徒は自分の席で端末のポインターで説明するなどの、新たな取組がありました。効果的にBYODを活用し、今後の新たな使い方が楽しみでした。
2年5組では、数学科の窪田行博先生が、パソコン画面からグラフをホワイトボードに写して説明するなどのICTを効果的に活用した「理数数学Ⅱ」の授業を公開しました。生徒達は、熱心に解説する先生の話に聞き入っていました。
授業見学後の、大学生の感想では、「自分たちの高校時代に受けた授業と全く違う」とか「効果的にICTを活用して、BYODで前に出て説明しなくてよいので緊張せずハードルが低くて良かった」や「先生がわからないところは隣と相談するように指示して良い雰囲気で生徒が学んでいて良かった」など、見学して始めて知ることや、今の時代のICTの活用の授業のスタイルに学ぶことが多くて大変良かったと話していました。
高校生と大学生が連携して、高大連携のいろいろな取組がさらにできることを楽しみにしています。
校長 小倉 裕史
新着
11月2日(日)に附属高校は駒ヶ谷体育館で尼崎北高校さんと対戦します。
つきましては、保護者の皆様に駒ヶ谷体育館の利用についてご連絡いたします。
① 11月2日、3日の両日、保護者の駐車ができません。
理由は、野球場と多目的グラウンドを利用される団体があり、駐車場が非常に混雑するためです。
周辺の路上は駐車禁止となっていますので、近隣の駐車場を利用してください。
また、選手(生徒)の送迎の際は、体育館駐車場に入らず、道路で選手を降車させてください。
② 体育館内では附属高校の「観戦証」を各自携帯してください。
③ 体育館は観客席も外履き禁止です。体育館入口で履き替えて、観客も全員各自で外履きを観客席に持って行ってください。玄関に置くことは厳禁となっております。
④ カメラやビデオ撮影の際に、フラッシュ(ライト)をつけないでください。
⑤ 鳴り物(太鼓・楽器・拡声器・スティックバルーン)を使っての応援は可です。ただし、拡声器をコートへ向けて使用しないでください。
運営申し合わせ事項.pdf
観戦に関する注意事項.pdf
駒ケ谷体育館の利用について.pdf
11月2日(日)から兵庫県バレーボール高等学校選手権大会が始まります。
抽選会は10月16日(木)に神戸学院大学附属高校で行われました。
その結果、附属高校女子は第1シード校である日ノ本学園高校のゾーンに入りました。
今大会女子の試合は、決勝戦を除く全試合が大会メイン会場である「駒ヶ谷体育館」で行われます。
初戦は、11月2日の第3試合です。尼崎北高校と対戦します。
勝ち上がることができれば、次の試合は翌3日の第1試合です。
3校(淡路・柏原・神戸鈴蘭台)の勝者との対戦となります。
トーナメント表とプログラム及び試合会場を下に添付いたします。
選手権 県大会トーナメント表.pdf
県大会プログラムと試合会場.pdf
10月11日・12日西播新人大会に出場しました。
龍野東中学校と対戦し、残念ながら42-65で敗れました。
ベストを尽くして善戦し、今後が期待できる試合内容でした。
10月11日・12日に行われた西播新人大会で、男子バスケットボール部が優勝しました。
1回戦 対 太子東中学校(104-44)、準決勝 対 相生BC(64ー36)、決勝 対 RED PIECE(87ー49)
※上位3チームが12月20日から開催されます県大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}