総長・校長室より
アンブレラスカイ(R6.7.7)
もう2か月前になりますが、文化祭のときの写真を取り出してきました。
生徒の皆さんが企画して中学と高校が一緒になって実施したアンブレラスカイは、五月晴れの空を彩り、附属高校の独特のデザインの校舎にもマッチしてとても美しい風景を生み出していました。
本来、雨や日差しを避けるときにしか使わない傘ですが、みんな一緒に空の下に並べたときには、美しくみえる。みんなが抱えている悩み事や心配事もこんな風に天日のもとに広げてみたら、風に吹かれてきれいに過去の思い出に変わっていけばいいのになぁと思ったりした七夕の今日です。
新着
2025年7月12日(土) たつの市の新舞子海岸で行われたビーチクリーン大会に、4チーム12名が参加しました。生物班の有志と2年課題研究の有志とバスケ部の有志のメンバーです。近隣の高校では赤穂のチームも参加していました。
前半の部では、本校2チームが一般の部の1位と2位を占めたのですが、後半の部で逆転されて3位までの入賞に届かず、賞品ゲットはなりませんでしたが、参加賞の梅ジュースをもらいました。
来年度参加する人は、ゴミ袋をたくさんもらって、どん欲に集めることをお勧めします。各自がバケツで集めてからゴミ袋に移してもよいでしょう。トング(ゴミはさみ)はそれほどは使わないので無くてもよいです。前半の部は西の方に流木が多かったので、それを集めると重量を稼げます。後半の部は波打ち際までの広い範囲が会場になるので、手分けして早く砂浜全域を見渡して、早く大物をゲットするのが良いでしょう。勝ったと思っても手を抜かない姿勢が大事です。
賞品をもらい損ねて残念な顧問の石原がお伝えしました。
砂の中からゴミを集める ...