総長・校長室より
令和6年度 兵庫県高等学校探究活動研究会に参加してきました(R7.2.8)
ひょうごリーダーハイスクール事業の一環として兵庫県教育委員会が実施した「兵庫県高等学校探究活動研究会」に参加してきました。当日は、兵庫県北部に大雪警報が出て参加できない一部の学校がありましたが、神戸市立御影公会堂には、兵庫全域からおよそ90のグループが集結し、熱いプレゼンテーションを繰り広げていました。
本校からは、「流行歌にみる感情の変化」班と「県大附属のゆるキャラを創ろう」班の2つの班員合計4名が参加して、多くの来客に探究活動の成果を伝えました。来場者の様々な質問にも自分たちが調べてきたことなので、自信をもって説明していました。このやりとりの中で、新たに気づいたことや知ったことを生かして、次の問いも深めていくことを期待しています。
皆さんお疲れ様でした!!
新着
5月10日(土)、11日(日)の両日、西播高等学校剣道大会が開催されました。
会場は、姫路市手柄にある県立武道館でした。
10日(土)
午前 男子個人戦 4名が出場しました。
3年生の池田くんが3回戦を勝ち上がり県大会出場権を獲得しました。
午後 女子団体戦 1回戦 県立上郡高校と対戦し勝利。
2回戦 東洋大姫路に敗れ西播ベスト8。
11日(日)
午前 女子個人戦 4名が出場しました。
午後 男子団体戦 1回戦 市立飾磨高校と対戦し勝利。
2回戦 東洋大姫路に敗れ西播ベスト8。
団体戦は、男女ともに第1シードのゾーンに入りました。男女ともに2回戦で東洋大学附属姫路高校さんと対戦し敗退しましたが、日頃、対戦する機会のない強豪校と公式戦で対戦する貴重な機会になりました。6月6日から3日間にわたり開催される県総体においても、東洋大姫路さんのような強豪校との対戦まで駒を進めるだけでなく、強豪校を相手に良い試合をしたいと思います。
なお、佐見津先生が2日間とも選手に励ましの声かけと指導をして...
令和7年5月10日(土)に、東京ビックサイトにてSusHi Tech Teen Challenge 2025が行われました。
このイベントは『SusHi Tech Tokyo 2025』のパブリックデイに開催される、 中高生ピッチコンテストです。 社会課題の解決にチャレンジする中高生が全国から集まり、 起業家や投資家等の前で自身のビジネスアイディアとこれまでの活動を発表します。
主催者が予想するよりも多くの応募の中、 当日は全国から選ばれた9名のピッチが行われました。
本校からは、3年生の大林 想汰さんが「 アップサイクルで意識改革!~ 海ごみとボランティアがつなぐ地域の輪~」というテーマで、 ビーチクリーンや海ごみを使ったアクセサリー制作と販売などの実際の活動内容や今後の取組のアイデアを説明しました。
惜しくも賞は逃しましたが、 ピッチ後は起業家や投資家からのフィードバックを受ける機会があり、登壇者・ゲスト・観覧者から多くの応援の言葉をもらえ、 今後の活動の励みとなりました。