総長・校長室より
令和7年度附属中学校第19回並びに附属高等学校第32回入学式を挙行いたしました
令和7年4月8日(火)西播磨県民局長様、兵庫県立大学の皆様、PTAの皆様、同窓会長様のご臨席のもと、入学式を挙行いたしました。
中学1年生70名及び高校1年生160名の入学が許可されました。
それぞれの代表が宣誓書を読み上げ、決意を表明しました。
ご来賓としてお越しいただきました皆様、祝電・祝詞をいただきました皆様、ありがとうございました。
今後も引続きご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
新着
新しい環境に適応する疲れが徐々に出てきている時期ですが、ウィレトンの人たちの優しさと冬のわりに穏やかな天気にも支えられ、4日目も無事に終えることができました。
日本についての発表は3グループとも初回が終わりました。Year 7 (中学1年生)〜Year 9 (中学3年生)の全員が附属生の発表を聞けるように時間割をアレンジしていただいています。このため各グループ6回ずつ発表することになります。日本の魅力、面白さがより伝わるよう、改善を重ねていっています。
本日のダイジェストは動画をご覧ください。
本日(7/30(水))は校外学習でバディと一緒にアユタヤ遺跡に行きました。ワット・マハタートでは、有名な木の根元に埋まっている仏像の頭も見ることができました。また、遺跡見学の合間にはゾウに乗り、車や自転車とは全く違う乗り心地を体験しました。最後は遺跡の隣のマーケットにて日本へのお土産を買いました。帰り道ではタイ米のお菓子も買いましたが、賞味期限が3日しかないのでこちらで消費することになりそうです。
明日からはバディと一緒に授業を受けることになります。
7/29(火)はスクサ校のバディの生徒たちは試験でした。この日は日本の生徒たちはTrium Udom Suksa Pattanakarn Nonthaburi Schoolを訪問し、文化交流会に参加しました。
開会式では、全員練習してきたタイ語で自己紹介をしました。その後はタイの生徒たちと一緒にラジオ体操をし、日本文化を伝えることができました。
式の後はタイの伝統舞踊とムエタイの体験、トムヤムクン作り、タイの楽器体験、アロマ作り、石鹸の彫刻体験をしました。アロマと石鹸は日本へ持って帰りますので、楽しみに待っていてください。
閉会式では生徒代表として大鷹さんが挨拶をし、一番最後にはタイの生徒たちが日本語の歌を歌って送り出してくれました。とても素敵な歓迎&おもてなしをありがとうございました!
昨夜は初めてホストファミリーと過ごしました。バディと色々なことを話した生徒、なかなか会話が弾まなかった生徒、それぞれ違った夜だったようです。うまくいかなかったことも含め、オーストラリアでの経験は得難いものです。参加メンバーはこの2週間、様々な経験を積み重ねていきます。
さて、本日はウィレトン高校で1日を過ごす初日でした。詳細は動画をご覧ください。
PS附属に昨年来てくれたウィレトン生が何人も会いに来てくれました。何人かは一緒にこの冬日本を訪れるようです。変わらず関係が続いていることを嬉しく思います。
U18バスケット 西播但馬リーグ2部
R7.7.13~27
U18バスケット 西播但馬リーグ(日本バスケットボール協会主催)が7月13日からスタートしました。県大附属女子バスケットボール部は、西播但馬リーグの2部に所属し、龍野高校、姫路西高校、相生高校、相生産業高校、姫路飾西高校の5チームと7月~8月にかけてリーグ戦を行います。
新チームでの初めての試合となり、試行錯誤を繰り返しながら戦っていくことができました。
ここまで、リーグ戦は初戦の相生産業高校に勝ち流れに乗ることができ、その後も姫路飾西高校、龍野高校、姫路西高校と連勝することができました。8月24日の最終戦(相生高校戦)を残して、4勝0敗で現在2部1位という結果になっています。
まだまだ粗削りでミスの多い試合内容でしたが、その中でも個人としてもチームとしてもステップアップしている姿を見ることができました。チームは、8月6日~始まる西播高校バスケットボール夏季大会(高体連主催)が控えています。同大会でのBリーグ昇格に向けて、リーグ戦で出た課題をしっかりと修正して挑んでいきたいといと思います。
保護者の方々には、暑い中...