総長・校長室より
第2回オープン・ハイスクールを実施しました!(R6.11.9)
音楽部の歓迎演奏で幕開けし、生徒会の生徒が作成した学校紹介や部活動紹介の動画、オーストラリアウィレトン校への国際交流、自然科学部の活動紹介等の全大会の後、生徒が授業を受けている様子や、部活動の様子、そして寮で実際に生活をしている寮生が寮生活の様子を案内するなど、生徒の活動を見る機会が盛りだくさんの第2回オープン・ハイスクールを実施しました。
今回は、DXルームが完成したことから、1年3組の総合英語の授業で班に分かれた発表を見てもらいました。準備時間のない中でも本校生徒は見ごたえのあるプレゼン資料をつくって当日は、臨機応変に発表をしており、手前みそで恐縮ですが、ポテンシャルの高さに驚きました。
予定があって参加できなかった中学生や保護者の方は、オープン・スクールを実施していますので、是非ご活用ください。
新着
令和7年4月9日(水)に中学校と高等学校でそれぞれ離任式と対面式を行いました。
離任式では、離任される教職員の紹介があったのち、お一人ずつ挨拶をしていただきました。
その後、生徒代表から感謝の気持ちとお別れの言葉があり、離任される方に花束を贈呈しました。
離任された教職員の方々、これまで本校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
今後のご活躍を祈念しております。
対面式では、2・3年生の代表から歓迎の言葉があったのち、新入生代表の挨拶がありました。
新入生の皆さん、早く学校生活に慣れ、充実した附属学校生活を送ってください。
令和7年4月8日(火)西播磨県民局長様、兵庫県立大学の皆様、PTAの皆様、同窓会長様のご臨席のもと、入学式を挙行いたしました。
中学1年生70名及び高校1年生160名の入学が許可されました。
それぞれの代表が宣誓書を読み上げ、決意を表明しました。
ご来賓としてお越しいただきました皆様、祝電・祝詞をいただきました皆様、ありがとうございました。
今後も引続きご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
4月保健だより(身体測定)R7県大付属 .pdf
4月、新しい桜の季節が早々と過ぎていこうとしています。日によっては寒暖の差が激しくて、慌ただしいスケジュールの中、身体の調子を保つのに少し工夫が必要かもしれません。
検診が始まっています。昨年度の検診後の治療やケアはすでに出来ているでしょうか?自分のケアに対してネグレクトしていませんか?自分の健康管理をする力は自立していく上でとても大事で、人としても素敵なことです。毎日の生活の積み重ねが、未来を拓いていきます。自分を本当に大事にする生活を自分で動かしていくつもりで、与えられた今の時間や出会いを大切に、小さなことでも前を向いた行動から成長につなげたいものですね。
4月は今年度の一番の目標は何にするか、それを達成するどうしていけるか、出来るだけ具体的に考えて書き出してみましょう!それを習慣化出来、軌道にのせられたら、何かが変わっていくかもしれません。
新入生のオリエンテーションで、健康診断やカウンセリング、保健室利用、学校生活での災害報告(保険)、学校感染症の報告について、お伝えしました。それぞれに決められたルールもありますので、何か...