ブログ

演劇部

20160601 演劇部 舞台確認

20160601 演劇部 舞台確認

今年の上演は体育館ではなく、会議室で行います。
舞台や客席の大きさを測って、大道具の位置や、客席の配置を決めていきます。





「後ろの黒板がじゃまですね。」
「ここにあるものも使いましょうか。」








文化祭まであと16日。

20160531 演劇部 文化祭ポスター

20160531 演劇部 文化祭ポスター

演劇部文化祭ポスター


文化委員会がありました。


委員会終了後、場所を変えて生徒会と打ち合わせ。
こちらは演劇部と放送部


こちらは生徒会




終わっても、細かい所を詰めています。




文化祭まであと17日。

20160530 演劇部 セリフの修正

20160530 演劇部 セリフの修正

主人公の像とセリフ(言い方を含む)が合っているか
どうかを確かめて修正していきます。


ポスターはできあがりました。


黒板のウサギのセリフが変わっていました。






文化祭まであと18日。

20160527 演劇部 ポスター作成

20160527 演劇部 ポスター作成

文化祭で掲示するポスターを描いています。


照明の電球が届きました。




文化祭まであと21日。

20160526 演劇部 脚本検討

20160526 演劇部 脚本検討

昨日、ビデオを見て反省した点を、脚本に書き込んでいきます。





文化祭まであと22日

20160525 演劇部 製本

20160525 演劇部 製本

脚本の製本をしました。







製本のあとは、3月の公演のビデオを見て、演技、照明、音響の反省会をしました。


文化祭まであと23日

20150524 演劇部 生徒会と打ち合わせ

20150524 生徒会と打ち合わせ

今日は、生徒会文化祭担当と打ち合わせをしました。
文化祭の舞台準備や照明の設置について相談しました。




打ち合わせ後は、いつものように文化祭の準備


脚本を打ち直しています。



文化祭まであと24日

20160521 演劇部 活動再開

20160521 演劇部 活動再開

昨日は、中間考査が終わって、文化祭用の照明の最終点検をしました。
ハロゲン球が2つ切れていたので、ただいま注文中。


今日は、文化祭の上演脚本の確認をしました。







文化祭まであと27日。

演劇部 20160429~0501 『HAGANE』

演劇部 20160429~0501 『HAGANE』

神戸の「イカロスの森」(劇場の名前)で『HAGANE』を観ました。
『HAGANE』は、2012年に加古川西高等学校演劇部が文化祭で、
65、66、67回生で1時間バージョンにして上演しました。
67回生が引退した後の秋の東播大会でも『HAGANE』を上演し、
県大会まで進みました。
そのときのメンバーの一人が関西学院大学の「演劇集団 関奈月」という
演劇部に入部し、部長となり、今回、2時間を超えるフルバージョンを
演出し、上演してくれました。


大学生は、ポスターも凝っています。


これは演劇集団関奈月のポスター

演劇部 20160507 ナミヤ雑貨店の奇跡

演劇部 20160507 ナミヤ雑貨店の奇跡

大阪のBRAVAホールで「ナミヤ雑貨店の奇跡」を観ました。






加古川西高等学校は、定期考査1週間前から考査終了までは
原則として部活動は休止して、学習に専念することになっています。
中間考査終了まで、しばらく演劇部はお休みです。

20160422 演劇部 照明チェック

20160422 演劇部 照明チェック

照明機材が入っている謎の部屋へ。


狭い部屋の中は、機材がいっぱい。


使用できるかどうかをチェックします。


使用不可のものを2台発見。




文化祭まであと55日

演劇部 春季合同公演を3月30日(水)に行います。

演劇部 春季合同公演2016

    3月30日(水)加古川西高等学校、加古川東高等学校、農業高等学校、
東播磨高等学校の4校で、春季合同公演を行います。

 加古川西高等学校は、「ひととせ」というひとり芝居を上演いたします。
この作品は、2006年に同志社高校のたったひとりの演劇部員が自分で
脚本を書いて自分で演じて全国大会で優勝した作品です。

会場 加古川公民館(入場は無料です。)

上演時間
  13:00~14:00 加古川東高等学校   「夏綴り」
  14:10~14:50 加古川西高等学校   「ひととせ」
  15:00~15:50 農業高等学校        「あそぶ」
  16:00~16:40 東播磨高等学校        「ゲームセンター」

 パンフレットはこんな感じ。


演劇部 7/26(日)夏季合同公演2015 練習中

演劇部 夏季合同公演2015
7月26日(日)加古川公民館で行います。
入場無料

    12:10~12:50 加古川東高校
    13:05~13:45 農業高校
    13:55~14:45 加古川西高校
    14:55~15:50 東播磨高校
    16:00~16:30 明石南高校
         (時間は予定)

現在公演に向けて練習中






第66回文化祭「結-イロトリドリ」 演劇部

66回文化祭「結-イロトリドリ」 演劇部

舞台進行に当たり、照明器具の設置から照明全般を担当し

体育館ステージを盛り上げてくれた演劇部の舞台発表。

「銀河旋律」

万葉集  和歌に託して思いを表現したり、

タイムトラベルで時空を超えた世界に行ったり・・

物語の世界に引き込まれあっという間の1時間になりました。

演劇部の発表  いかがでしたか?

たくさんの方にご鑑賞いただきありがとうございました。










演劇部 衣装をつけてみました。(20150530)

衣装をつけてみました。
イメージに合わないものは、変えていきます。













まだ脚本が手放せませんが、今日も楽しく練習ができました。

このあとは、塾に行ったり、家に帰ったりして勉強です。

演劇部 活動再開(20150523)

中間考査1週間前から活動を休止していた演劇部ですが、
21日から、文化祭に向けて活動を再開しました。


まずは立ち位置の確認。まだ脚本を持っています。


みんなで位置を決めていきます。




劇中のダンスの練習










なかなかうまくいかなくて、ダンスリーダーも疲れ気味です。


休憩中も、ついつい次のシーンの打ち合わせを始めてしまいます。





あすは学習のためにお休みです。
残念。

演劇部  キャラメルボックスを見に行きました。(20150510)

演劇集団キャラメルボックスの「カレッジ・オブ・ザ・ウインド」を
新神戸オリエンタル劇場に観に行きました。
1

2

カーテンコールの様子(撮影許可あり)
3

4

4

ついでにオリエンタル劇場前で記念撮影
5
キャラメルボックスさん、楽しい舞台をありがとうございました。

演劇部 文化祭に向けて(20150509)

演劇部は、考査1週間前からは活動停止です。
文化祭に向けて、少しだけダンスの練習をしました。





学校での練習は、しばらくお休みですが、
5/10(日)の夜は、新神戸オリエンタル劇場に、
キャラメルボックスの「カレッジ・オブ・ザ・ウインド」を観に行きます。
その後は、試験勉強。