ブログ

演劇部

20190523 演劇部 文化祭に向けて活動再開

 演劇部です。
考査一週間前から、考査中まで12日間完全におやすみ
だったので、久しぶりの活動です。

文化祭の脚本が配られました。


配役を、部長が中心となって決めていきます。








文化祭までの活動予定を決めました。


1年生は慣れない中間考査で疲れているのと、6月22日の
文化祭までは、普段は活動しない月曜日と木曜日や、
土曜日や日曜日も活動することが多くなるので、明日
24日(5月18日の代休)、25日(土)、26日(日)の
3日間はお休みです。
ただし、25日(土)は、希望者だけ神戸元町に演劇を
観に行きます。
しっかり脚本を読み込んでおきましょう。

20190510 演劇部 中間考査前最後の部活動

6月の文化祭に向けて、過去の映像を見て研究しています。




 


来週の月曜日(13日)から考査一週間前に入ります。
1年生5人にとっては、高校生活初めての中間テストです。
学習時間を十分に確保するために、2日早いのですが、
「 西高の考査前・考査中の部活動の原則 」をきちんと守って、
明日(11日)から考査終了までの12日間は、演劇部は
完全にお休みです。
次の活動は23日からです。学習と部活動のメリハリを
つけて、しっかり学習しましょう。

20190429 演劇部 演劇ワークショップ

毎年明石高校で行われるワークショップに参加しました。


新1年生の3名も参加しています。


講師は劇団「いるかホテル」の谷先生。




昼食は、今日仲良くなった他校の生徒と一緒に。


午後の部は、2人組で全員の前で感情を込めて脚本を読んでいきます。


希望者の中から選ばれます。


部長も上手に読んでいました。


終了後は生徒交流会です。
各校の現状を順番に紹介していきます。



文化祭に向けて頑張ります。

20190416-19 演劇部 部登録 初練習

4/16(火)部登録の日
例年よりも多めの1年生が来てくれました。


新入部員


まずは自己紹介から。


「円陣」を組んで終わりのあいさつができるのは数年ぶりです。


4/19(金)
1年生は日曜日から合宿なので、少しだけ練習をしました。
発声練習の後、短いフレーズを順番に読んでいきました。




校内では携帯電話は使えないので、校門を出てから部活動連絡用のライン交換。

次回の1年生の活動は4/26(金)です。

20190411 演劇部 部活動紹介をしてきました。

部活動紹介をしてきました。
5時間目に体育館で1年生全員の前で活動内容を紹介しました。



顧問から、紙を見てしゃべるなといわれていたので不安でしたが、
カンニングペーパーなしで、2人で脚本通りに話すことができました。





 

20190410 演劇部 明日は部紹介

明日の5時間目、6時間目は、1年生対象の部紹介です。
1年生のみなさんに各部の代表が活動内容を紹介します。
昨日と今日は課題考査があったので、4月1日から昨日までは
勉強のために演劇部の活動は休止していました。
明日に向けて、説明する内容を大急ぎで相談しています。
入部希望の人にも、そうでない人にも、演劇部の活動内容
および魅力を少しでも伝えられたらと思います。

20190310 演劇部 劇団風斜を観に行きました。

三宮のKCスタジオという所に、劇団風斜の「大理石」という劇を観に行きました。
全部で22席という、小さな劇場です。
「KC」と書いてある左側に、入り口のドアがあります。


ドアの前に立った所。


14時から16時30分までの2時間30分を、2人の役者が、しゃべり続けました。
単純に、よくセリフを覚えられるものだと部員全員で感心して帰ってきました。
そう言っている部長は、1年生だった一昨年10月の秋の東播大会で、1人で50分を演じ、さらに昨年3月の春の合同公演会でも1人で50分を演じています。
3月末の合同公演会では、2人で約60分の劇を上演します。

20190213 演劇部 春公演に向けて


2/8(金)
春公演に向けて、脚本が決まったので、読み合わせを始めました。








2/12(火)
脚本を読みながら、立ち位置を考えていきます。




2/13(水)
場面によっては、脚本なしでできるところも出てきました。


明日14日(木)から学年末考査一週間前に入ります。
学習に集中するために、考査終了までの13日間は、演劇部は完全にお休みです。
考査終了日の放課後から、再開します。

20181126-27 演劇部 クリスマス公演の脚本ができました。

11月26日
クリスマス公演の脚本ができました。
読み合わせを始めます。




11月27日
2人で読み合わせ。




大変残念ですが、


期末考査1週間前なので、明日より、期末考査最終日までの
約2週間は、
学校のルールに従って、部活動をおやすみにして、
試験勉強に専念します。


期末考査最終日の放課後から活動を再開します。
12月21日(金)のクリスマス公演に向けてがんばります。

20181116 演劇部 クリスマス公演に向けて

11月21日のクリスマス公演に向けて、脚本を確認中。


1人おやすみなので、2人で発声練習。


明日11月17日は、大阪HEPHALLに、劇団「悪い芝居」の
「メロメロたち」を観に行きます。
21日は、学校の芸術鑑賞会で、「KINJIRO」を観賞します。

20180911 演劇部 脚本読み合わせ

演劇の東播大会は、10月27(土)、28(日)の2日間にわたって開催されます。
役者3人で、今回上演予定の脚本を読み合わせています。





加古川西高等学校は、10月27日(土)に上演します。
中間考査をはさむので、活動時間は限られますが、
見て下さる方に楽しんでいただけるよう、あと1ヶ月あまり、
いろんな人に助けられながら、がんばります。

20180902 演劇部 夏休みの報告(その3)

演劇部 夏休みの報告(その3)

夏休み最後の日(9/2)に、演劇を見に行きました。
場所は、神戸新開地のアートビレッジセンター。
神戸の劇団風斜さんの公演です。
題名は「クレイジー・フルーツ 夢野Q作とドグラマグラ」


新開地アートビレッジセンター

2時間15分の熱の入った独特の劇でした。

20180829 演劇部 夏休みの報告(その2)

演劇部 夏休みの報告(その2)

8月29日に、秋の東播大会の抽選会に行ってきました。
大会要項の説明の後、抽選会がありました。
上演順は4番を引きました。
ホールも見学しました。


東播大会は、10月27日(土)、28日(日)です。
加古川西高は、27日(土)に上演します。

20180729 演劇部 夏休みの報告(その1)

演劇部 夏休みの報告(その1)

7月29日(日)に夏季合同公演がありました。
参加校は、東播磨高校、高砂南高校、東播工業高校、明石南高校、農業高校、多可高校、加古川西高校の7校。
早朝は、警報が出ていて実施が危ぶまれましたが、警報が解除されたので、時間を変更して実施しました。

前日(28日)の荷物の搬入の様子




当日の予定は大幅に変更


会場の様子


「犬をしりませんか2」




カーテンコール

20180524 演劇部 考査終了  

学校に慣れていない1年生が初めての定期考査の学習に専念できるように、考査1週間前から活動を停止していましたが、本日より活動を再開いたしました。
文化祭の演目の脚本の内容について部員で話し合って、必要な部分に変更を加えています。
今年入部した2人の1年生も、積極的に意見を述べています。
日曜日には、決定稿ができる予定です。





20180512 演劇部 考査前のため、しばらくお休み

ここしばらくは、3人で文化祭で上演する脚本の検討をしていました。

月曜日から考査一週間前に入ります。
1年生2人にとっては、高校生活初めての中間テストです。
学習に集中するために、今日から考査終了日までの11日間は、
演劇部は完全にお休みです。



20180429 演劇部 ワークショップ

明石高校にやってきました。
東播磨地区の高校演劇部が参加するワークショップです。


明石高校の講堂に、学校ごとに並んだところ。
一番左の人数が少ない(3人)のが加古川西高校。


不安そうな1年生に部長が声を掛けています。


まずはストレッチから。




講師による指導。
このあと、発声練習、軽いゲーム、朗読、即興劇と続きます。


最後は、各学校ごとのアピールタイム。
「今年は1年生が2人入ったので、部員が3倍になりました!」

20180418 演劇部 初練習

部員が入ったので、発声練習の仕方を教えています。






3月末の春季公演で部長が上演した「アマラ」のビデオを見ています。


部長も、後輩が入って一回り大きくなったような感じがします。