学校の沿革
本校前身 兵庫県立加古川高等女学校
明治 45. 2. 20 加古郡立高等女学校設立認可
明治 45. 4. 1 組合立加古川高等小学校校舎を使用して開校 ( 現加古川税務署の所在地 )
明治 45. 4. 16 滋賀県立大津高等女学校教諭 兼 滋賀県女子師範学校教諭 谷口金太郎 本校教諭に任ぜられ、
校長事務取扱を命ぜられる
明治 45. 5. 19 開校式挙行、この日を創立記念日とする
大正 2. 4. 24 教諭兼校長事務取扱 谷口金太郎 本校校長に補せられる ※校歌制定
大正 4. 4. 25 本校同窓会組織 成立
大正 9. 7. 13 淡路高等女学校校長 奥村奥右衛門 本校校長に補せられる
大正 11. 3. 14 県営移管式挙行
大正 11. 4. 8 兵庫県立加古川高等女学校と校名改称
大正 11. 5. 19 第10回創立記念式挙行
大正 15. 4. 19 兵庫県立篠山高等女学校校長 大野実 本校校長に補せられる
昭和 4. 5. 18 校旗制定
昭和 11. 9. 11 兵庫県立生野高等女学校校長 進藤貞太郎 本校校長に補せられる
昭和 15. 3. 30 兵庫県立北条高等女学校校長 岡垣徹治 本校校長に補せられる
昭和 16.10. 4 新校舎移転式挙行、現在地に移る
昭和 17.11. 28 創立30周年記念式挙行
昭和 20. 4. 5 兵庫県立小野高等女学校校長 赤木孝夫 本校校長に補せられる
本 校 兵庫県立加古川西高等学校
昭和 23. 4. 1 兵庫県立加古川西高等学校と校名変更
兵庫県立加古川高等女学校校長 赤木孝夫 本校校長事務取扱を命ぜられる
昭和 23. 6. 2 育友会結成式
昭和 23. 7. 1 男女共学のため、兵庫県立加古川東高等学校と生徒・職員の折半交流再編成を実施
昭和 23. 7. 9 校章制定
昭和 23.11. 2 兵庫県立生野高等学校長 三宅駿吉 本校校長に補せられる
昭和 24. 3. 7 学区制実施 ( 小学区制 )
昭和 25. 2. 21 校旗制定
昭和 25. 3. 9 校歌制定 ( 西条八十 作詞、信時潔 作曲 )
昭和 25. 4. 1 商業科設置 ( 学区加印地区 )
昭和 26. 4. 1 西宮市立西宮高等学校長 広田康夫 本校校長に補せられる
昭和 26.10.5~7 創立40周年記念式典挙行
昭和 27. 1. 21 学区制変更 ( 中学区制 )
昭和 29. 4. 1 兵庫県立姫路工業大学(現 兵庫県立大学)教授 木崎淹己 本校校長に補せられる
昭和 33. 4. 1 兵庫県教育委員会体育保健課長 堀公平 本校校長に補せられる
昭和 35. 4. 1 兵庫県教育委員会教職員課・課長補佐兼人事係長 八木法忍 本校校長に補せられる
昭和 36. 5. 19 創立50周年記念式典挙行
昭和 37. 4. 1 兵庫県立社高等学校長 赤坂右逸 本校校長に補せられる
昭和 38.11. 10 学区制変更 ( 明石、加印学区 )
昭和 38.11. 12 火災により校舎等944.5坪 ( 26教室 ) 焼失、校木「常松」は半焼なるも立ち直り雄姿は健在であった
昭和 40. 4. 1 兵庫県立福崎高等学校長 打浪忢 本校校長に補せられる
昭和 40. 9. 1 校花「ぼたん」、校木「常松」を制定
昭和 41. 1. 26 学区制一部変更 ( 商業科は姫路市・飾磨郡・神埼郡からも )
昭和 43. 4. 1 兵庫県立姫路西高等学校教頭 三浦佳文 本校校長に補せられる
昭和 47.11. 19 創立60周年記念式典挙行
昭和 48. 4. 1 兵庫県立東神戸高等学校長 内藤玄匡 本校校長に補せられる
昭和 49. 4. 1 商業科募集停止し、普通科3学級増
昭和 49. 7. 29 第56回全国高等学校野球選手権兵庫大会 準優勝
昭和 51. 4. 1 兵庫県立御影高等学校長 殿界美房 本校校長に補せられる
昭和 52. 2. 25 生徒活動後援会創設 ( 後援会長は前年度育友会長が就任 )
昭和 54. 4. 2 兵庫県立洲本実業高等学校長 寺林甲子郎 本校校長に補せられる
昭和 57. 4. 1 兵庫県教育委員会東播磨教育事務所長 中井馨 本校校長に補せられる
昭和 57.10. 24 創立70周年記念式典挙行
昭和 59. 4. 1 兵庫県教育委員会東播磨教育事務所長 柏木由男 本校校長に補せられる
昭和 62. 3. 25 二階建て自転車置き場その他工事完成
昭和 62. 4. 1 兵庫県立神戸北高等学校長 中嶋忠幸 本校校長に補せられる
平成 元. 5. 13 体育館竣工記念式典挙行
平成 元.11. 28 学区制変更 ( 平成2.4.1から明石・加印地区を分離 )
平成 2. 4. 2 兵庫県教育委員会西播磨教育事務所長 山田義之 本校校長に補せられる
平成 4. 4. 1 兵庫県立芦屋高等学校長 八木勇蔵 本校校長に補せられる
平成 4. 9. 25 前庭舗装その他工事完成
平成 4. 9. 30 植栽整備工事完成
平成 4.10. 17 創立80周年記念式典挙行
平成 6. 4. 1 兵庫県立氷上西高等学校長 間嶋喜久夫 本校校長に補せられる
平成 8. 4. 1 兵庫県立東灘高等学校長 山本亮 本校校長に補せられる
平成 8.10. 24 家庭科総合実習室改修工事完成
平成 9. 3. 30 プール及び付属棟完成
平成 11. 4. 1 兵庫県立播磨農業高等学校長 松本章 本校校長に補せられる
平成 14. 3. 18 空調設備設置工事(職員室等)完成
平成 14. 4. 1 兵庫県教育委員会中播磨教育事務所長 藤木三千男 本校校長に補せられる
平成 14.10. 26 創立90周年記念式典挙行(加古川市民会館大ホール)
平成 17. 4. 1 兵庫県立網干高等学校長 市村豊 本校校長に補せられる
平成 19. 9. 4 空調設備設置工事(コンピュータ室)完成
平成 20. 4. 1 兵庫県立西脇工業高等学校長 増尾禮二 本校校長に補せられる
平成 22. 2. 10 第1期耐震補強その他工事(普通教室棟、特別教室棟、渡り廊下、部室棟)完成
平成 22. 4. 1 兵庫県立淡路三原高等学校長 椚田一文 本校校長に補せられる
平成 23. 3. 16 第2期耐震補強その他工事(管理特別教室棟、生徒昇降口棟)完成
平成 23. 9. 5 普通教室空調設備工事完成
平成 24. 3. 30 太陽光発電パネル設置工事・省エネ化改修電気設備工事完成
平成 24. 4. 2 兵庫県立夢前高等学校長 橋本英俊 本校校長に補せられる
平成 24.10. 20 創立100周年記念式典挙行
平成 25. 3. 29 松筠同窓会館 校庭に新築寄贈される
平成 25. 4. 25 特別教室棟 ( 音楽、美術、書道の各教室 ) 空調設備設置工事完成
平成 26. 4. 1 兵庫県立西脇北高等学校長 藤原健剛 本校校長に補せられる
学区制再編成 ( 16学区を5学区に、本校は第3学区 )
特色類型を「文理探究」から「国際市民」へ改編
平成 28. 4. 1 兵庫県立大学附属高等学校副校長兼附属中学校副校長 浅井憲一 本校校長に補せられる
平成 30. 3. 7 管理特別教室棟2階(講義室)空調設備工事完成
平成 30. 4. 9 「ひょうごスーパーハイスクール」の指定校となる
平成 31. 4. 1 兵庫県立作用高等学校長 木村篤志 本校校長に補せられる
令和 3. 4. 1 兵庫県立津名高等学校長 魚井和彦 本校校長に補せられる
令和 3. 8. 27 管理特別教室棟2階(調理教室、被服教室)空調設備工事完成
令和 4. 5. 12 創立110周年記念事業 懸垂幕昇降装置設置工事完成
令和 4. 8. 31 創立110周年記念事業 正門改修工事完成
令和 4.10. 26 第Ⅱ期県立学校施設管理計画に基づく長寿命化改修工事(一部実施)開始
令和 4.10. 29 創立110周年記念式典挙行