兵庫県高等学校教育研究会
情 報 部 会 |
兵庫県高等学校教育研究会 情報部会 |
情報部会からのお知らせ
令和4年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第2回教科情報セミナーの開催について(案内)
以下の内容で第2回教科情報セミナーを開催いたします。
1 日 時 令和4年10月20日(木) 14:00 ~ 16:30 (受付 13:30 ~ 14:00)
2 場 所 兵庫県立福崎高等学校 家庭科棟2F 情報演習室
〒679-2212 神崎郡福崎町福田234ー1 電話0790-22-1200
3 目 的 教科「情報」担当者間の交流を深め、情報交換を行う
4 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
5 内 容 (1) 各学校による「情報Ⅰ」の1学期授業実践とその評価についての発表
・県立千種高等学校 教諭 大田 直也
・県立三木東高等学校 教諭 上野 真司
・県立西脇北高等学校 教諭 窪田 知晃
・県立山崎高等学校 教諭 長尾 勇佑
(2)意見交換・研究協議等
6 申 込 以下の申込フォームから、必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.gle/u7UtyK26WW1pD5TL8 〆切:10月7日(金)必着
7 その他 ・情報部会の会員でない方の参加については、参加料1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
令和4年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 第1回教科情報セミナーの開催について(案内)
掲題の件に関しまして、以下の内容で開催いたします。
1 日 時 令和4年8月10日(水) 13:30 ~ 16:30 (受付 13:00 ~ 13:30)
2 場 所 兵庫県立兵庫高等学校 2F コンピュータ教室
〒653-0804 神戸市長田区寺池町1丁目4番1号 電話078-691-1135
3 目 的 教科「情報」担当者間の交流を深め、情報交換を行う
4 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
5 内 容 (1) オンラインジャッジシステムを用いたプログラミング授業の展開
・OnlineJudge 2.0を用いた授業展開について
・Moodle + VPL + CodeRunnerを用いた授業展開について
(2)意見交換・研究協議等
6 申 込 以下のformから、必要事項を入力してお申し込みください。
https://forms.office.com/r/BazvdLcec2 〆切:8月3日(水)必着
7 その他 ・情報部会の会員でない方の参加については、参加料1,000円をお願いします。
情報部会への入会(年会費2,000円)の方もよろしくお願いいたします。
令和4年度 兵庫県高等学校・特別支援学校 情報担当者名簿の原稿作成について(依頼)
「令和4年度 兵庫県高等学校・特別支援学校 情報担当者名簿」を下記の要領で作成したいと考えております。
つきましては、下記のフォームにアクセスし5月18日(水)までに回答、送信してください。
なお、この名簿は、部会員だけでなく、教科「情報」の授業担当者および教科「情報」の免許所持者全員の名簿にしていきたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。ご協力いただいた学校には、後日名簿をお送りいたします。
【原稿入力フォーム】
https://forms.gle/5UDWc3pVGzDyFRqHA
(※ブラウザはGoogleChromeを推奨しています。)
※令和4年5月18日(水)までに入力 をお願いいたします。
【本件照会先】
県立千種高等学校 大田 直也
電話 0790-76-2033 FAX 0790-76-2233
令和4年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 総会並びに講演会について(案内)
令和4年度 兵庫県高等学校教育研究会情報部会 総会並びに講演会を下記のとおり開催いたします。
1 日 時 令和4年5月20日(金)13:30~16:15 (受付13:00~)
2 場 所 兵庫県学校厚生会館 3階大会議室
神戸市中央区北長狭通4-7-34 電話078-331-9955
(駐車場はありませんので、公共の交通機関等をご利用ください。)
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 後 援 兵庫県教育委員会(予定)、神戸市教育委員会(予定)
5 時 程
受 付 13:00~
開会行事 13:30~13:40
総 会 13:45~14:25
講 演 会 14:30~16:00
【演題】 情報Ⅰの授業を考える~指導のポイントと評価について~(仮題)
【講師】 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 教授 森山 潤 氏
閉会行事 16:00~16:15
6 問合せ先 兵庫県立伊川谷北高等学校(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒651-2103 神戸市西区学園西町6-1
TEL 078-792-6902 FAX 078-792-6903
メールアドレス johobukai@hyogo-c.ed.jp 担当:大木 二朗
※令和4年度入会申込及び総会並びに講演会への出席については、別紙記載のフォームにアクセスしていただき、5月13日(金)までにお申込みください。
令和4年度入会及び総会並びに講演会出席申し込みフォームアドレス:https://forms.gle/LGsH8QZCBRapdr1ZA
※留意点:
・入力期日は5月13日(金)です。
・Internet Explorerには対応していません。県立学校の校内ネットワークから上記アドレスにアクセスする際、Firefoxだとエラーが出る場合があります。Microsoft EdgeやGoogle Chromeをお使いください。
・フォームは複数名入力できます。その際、一人目は記載責任者の内容を入力してください。
・代表者(または代理)の方は、総会の受付で(入会者数)×2,000円を納入してください。
・会費は振込でも納入できます(下記の口座に納入してください)。
部会費納入口座
ゆうちょ銀行 ■名前 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
ヒョウゴケンコウトウガッコウキョウイクケンキュウカイジョウホウブカイ
(郵便局から納入する場合)
■記号 14300 ■番号 61899241
(他の金融機関から納入する場合)
■金融機関コード 9900 ■店番 438 ■預金種目 普通
■店名 四三八 店(ヨンサンハチ店) ■口座番号 6189924
払込者名は、次のようにご記入ください。
(県立伊川谷北高校の兵庫太郎の場合)
伊川谷北 兵庫太郎 または イカワダニキタ ヒョウゴタロウ
第3回教科情報セミナーの開催について(案内)
下記の要領で第3回教科情報セミナーを開催いたします。
1 日 時 令和4年2月22日(火) 13:30~16:30 ※入室可能時間は13:00~
2 場 所 ミーティング情報は申し込まれた先生に後日ご連絡いたします。
3 主 催 兵庫県高等学校教育研究会情報部会
4 内 容 ・論点整理「観点別評価について」
県立芦屋高等学校 教諭 佐藤 勝彦
・討議「観点別評価、具体的にどうする?」
ファシリテーター
県立芦屋高等学校 教諭 佐藤 勝彦
県立三田祥雲館高等学校 主幹教諭 山上 通惠
・事例発表「定期考査で観点別評価を実施した事例」
県立西宮今津高等学校 教諭 白井 美弥子
・集団討議「観点別評価について」
・まとめ
5 諸連絡 本セミナーは、情報部会員限定で実施し、新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、
Web会議システムを利用しての開催となります。参加を希望される先生は必ず事前の
お申し込みをお願いいたします。申し込みされた先生には、当日のアクセス方法をお送り
いたします。
※会員でない方は、部会へ入会(会費2,000円)していただきます。申し込み時のメールアドレス宛に振込
方法をお知らせします。
※学校のインターネット環境等の事情でオンラインでの参加が難しい場合、申込の際にご一報ください。
(県立西宮今津高等学校にて、視聴いただける部屋を設けます。)
6 申込方法 下記のURLまたはQRコードより申込フォームにアクセスして、必要事項入力後、送信願います。
URL:https://forms.gle/PW9z3o81aybWgifv5
【令和7年度】
兵庫県立社高等学校内(兵庫県高等学校教育研究会情報部会事務局)
〒673-1461
兵庫県加東市木梨1356-1
TEL:0795-42-2055
FAX:0795-42-2056
メールアドレス:johobukai@hyogo-c.ed.jp
担当:黒地 美有