76回生修学旅行

2022年11月の記事一覧

【1日目】クラス別研修(MB)

機械工学科b組は、株式会社山九さん、株式会社ホリカワさんで工場見学をさせていただきました!

山九さんの加工技術の高さ、ホリカワさんのワイヤーロープを手編みする技術に驚かされました。

 その後、マイテクセンター北九州で安全講習を受け、事故の怖さを体験することで改めて安全に対する意識を高めることができました。

株式会社山九さん

株式会社ホリカワさん

マイテクセンター北九州さん

【1日目】クラス別研修 「九州製紙株式会社 北九州工場」 出発

11時30分、クラス別研修場所「九州製紙株式会社 北九州工場」の工場見学が終了しました。
「九州製紙株式会社 北九州工場」の皆様、ありがとうございました。
これから「スペースLABO」に向けて出発です。

お世話になりました全員にトイレットペーパーをいただきました

【1日目】クラス別研修 「北九州市エコタウンセンター」「平成筑豊鉄道株式会社」

10時30分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「北九州市エコタウンセンター」で研修を行いました。
その後、福岡県田川郡「平成筑豊鉄道株式会社」で研修を行いました
「平成筑豊鉄道株式会社」では、電車の運転体験が行われました。

北九州市エコタウンセンターでの説明
風力発電の案内
電車の説明
本格的な電車です

【1日目】クラス別研修 「西日本工業大学」「電車の見学」「マリンワールド海の中道」「陶芸広場赤ぴーまん」

10時30分、クラス別研修場所 福岡県北九州市「西日本工業大学 小倉キャンパス」で研修を行いました。
その後、福岡県福岡市「JR香椎駅→JR海ノ中道駅」で電車の乗車で研修を行いました
「マリンワールド海の中道」で水族館バックヤードツアー見学、「陶芸広場赤ぴーまん」で陶芸体験を行いました。


西日本工業大学 講義の様子JR九州はおしゃれな電車がいっぱいです
陶芸体験

【1日目】福岡県 小倉駅 到着

9時23分、福岡県 小倉駅 到着です。
到着後、各クラスに別れてクラス別研修です。

☆クラス別研修一覧

★建築科
 門司港レトロ建築巡り → 九州国立博物館 バックヤードツアー → 太宰府天満宮参拝
★機械工学科(a組b組 別行動)
 マイテク・センター北九州 ↔ 株式会社 山九 黒崎工場 ↔ 株式会社 ホリカワ
★電気工学科
 北九州市エコタウンセンター → 平成筑豊鉄道株式会社
★総合理化学科
 九州製紙株式会社 北九州工場 → スペースLABO → マリンワールド海の中道
★都市環境工学科
 関門トンネル人道(門司) → 関門プラザ(下関) → 千仏鍾乳洞
★デザイン科
 西日本工業大学 小倉キャンパス → JR香椎駅 → JR海ノ中道駅 → マリンワールド海の中道 → 陶芸広場赤ぴーまん
★情報技術科
 西日本工業大学 おばせキャンパス → ボス イーゾ フクオカ → 株式会社 九州テン

 

到着ですまずホームでクラスにまとまってクラスごとに移動です700系ありがとう北九州はあっという間でしたこれからバスに乗車ですまだ元気です

【1日目】新幹線乗車後1時間

8時36分、新神戸駅乗車後約1時間が過ぎ広島駅を通過します。
生徒は思い思いに、次の予定の話をしたり、睡眠をとったりと様々です。

12号車(デザイン科)
13号車(デザイン科・情報技術科・建築科)
14号車(建築科・機械a組・機械b組・電気工学科)
15号車(電気工学科・総合理化学科・都市環境工学科)
16号車(都市環境工学科)

広島駅です大きな街のようです

【前日】結団式

4限終了後、体育館にて、結団式を行いました。
結団式では、団長と副団長の挨拶とお世話になる添乗員の方の紹介がありました。
明日は集合時間に遅れずに、忘れ物もないように集合してください。

 ★結団式
1.団長より
2.添乗員、写真屋さん紹介
3.修学旅行実行委員より

 

団長より
添乗員、写真屋さん紹介
修学旅行実行委員より

【前日】荷物発送

11月14日(月)7時30分から修学旅行に持参する荷物発送の積込みを行いました。
いよいよ修学旅行に向けて意識が出てきました。

 

主任より
中庭に集合です
トラックに移動です
トラックに積込みです