76回生修学旅行

2022年11月の記事一覧

【3日目】「軍艦島クルーズ」

14時00分頃、長崎県長崎市 世界文化遺産 軍艦島(端島)に上陸です。
ここに最盛期5,200人が住んでいたようです。
昭和49年に閉山・無人島になったようです。


約30分の船旅です上陸です圧巻ですガイドさんから説明です科の知識も増えました炭鉱で栄えた島です日本の技術力がわかりました

【3日目】「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」

11時00分、長崎県長崎市 松ヶ枝駐車場 に到着しました。
「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」に向けて出発です。

★「軍艦島クルーズ」
 オランダ物産館→軍艦島→長崎平和公園
★「長崎市内オリエンテーリング」
 1.必ず訪問する場所…グラバー園大浦天主堂めがね橋長崎県庁展望室
 2.必ず時間内に通過する場所…長崎県庁2Fフリースペース(本部)
 3.最低3カ所を選択して訪問する場所…旧香港上海銀行、孔子廟、オランダ坂、新地中華街、出島、亀山社中、シーボルト記念館、歴史文化博物館
 4.平和公園 平和祈念像前


希望班ごとに分かれてのバス移動です

【3日目】民泊体験 終了

11月17日(木)9時00分、佐賀県唐津市の民泊体験終了し、それぞれの班ごとに唐津市文化体育館に到着しました。
皆、元気な様子で、ご家庭の方と仲良くなってくれています。
全員、大きな怪我や体調不良などありません。
短い期間でしたが、お世話になりました。
次は、「軍艦島クルーズ」「長崎市内オリエンテーリング」です。

集合してきました離村式の様子生徒代表お礼

【2日目】民泊体験に向けて

13時30分、佐賀県唐津市の民泊体験に向けて唐津市文化体育館に到着しました。
それぞれの班に分かれてご家庭にお世話になります。
次の集合は【第3日目】11月17日(木)9時00分、佐賀県唐津市の唐津市文化体育館です。
普段では出来ない体験を経験して来てください。
現段階では、大きな怪我や体調不良などありません。
兵庫工業の礼儀を発揮する場です。

民泊の様子は、個人宅の為、ブログ配信を控えさせてもらえます。

よろしくお願いいたします河川敷で昼食頑張って来てニャー
次の配信は明日の9時頃かニャー
(選択別体験での一場面)

【2日目】選択班別体験 終了

13時00分、佐賀県唐津市 選択班別体験が終了しました。
それぞれの体験の思い出を教えてくれました。
次は佐賀県唐津市の民泊体験です。

船釣り
竹炭ストラップ
佐賀牛バーガー作り
竹細工・魚さばき
ジャム作り
大漁旗染め生物鑑賞
コロッケカヌーヨット
座禅と写経
唐津焼
(匠ではなく教師です笑)

【2日目】選択班別体験 出発

8時30分、佐賀県唐津市 選択班別体験にスタートしました。
それぞれ4~5名の班ごとに選択班別体験を行います。

 ホテルニューオータニ博多 の皆さん、ありがとうございました。

フロント付近の部屋に集合です班ごとに出発です

☆選択班別体験内容

★波止場釣り
 仮屋漁協
★船釣り、竹炭ストラップ
 仮屋漁協【船釣り】、仮屋公民館【竹炭ストラップ】
★佐賀牛バーガー作り
 中山牧場(玄海町)
★竹細工・魚さばき
 民宿要太郎(玄海町)【竹細工】・玄海町民会館【魚さばき】
★ジャム作り
 民宿要太郎(玄海町)
★和菓子&呈茶、大漁旗染め、生物鑑賞&コロッケ
 鎮西公民館【和菓子&呈茶、大漁旗染め】、呼子港・朝市通り【生物鑑賞&コロッケ】
★マリンスポーツ
 佐賀県ヨットハーバー
★座禅と写経、唐津焼
 松山禅寺(唐津市)【座禅と写経】、鏡山窯(唐津市)【唐津焼】

 

【2日目】朝食

7時00分、朝食です。
朝の健康チェックでは、大きな体調不良者はいませんでした。

修学旅行実行委員より「いただきます」美味しい朝食です

【2日目】起床

11月16日(水)6時30分、起床です。
大きな怪我や体調不良者はありません。
現段階では、民泊全員参加予定です。
本日も1日頑張りましょう。

 

【1日目】消灯・就寝

22時30分、消灯・就寝です。
今日は朝早くからだったので、皆疲れていました。
疲れ気味の生徒が見受けられますが、大きな怪我や体調不良者はありません。
明日も1日頑張りましょう。

【1日目】ホテル到着

17時30分頃、クラス別研修が終了し、福岡県福岡市 ホテルニューオータニ博多に到着しました。
びっくりするほど高級ホテルです。
帰着後、保健係がクラスの体調をチェックし、美化係がホテルのチェックを行いました。
次は夕食です。

ロビーに向かいます
事前発送の荷物を取って
部屋に移動です

【1日目】クラス別研修 「マリンワールド海の中道」 出発

17時00分、クラス別研修場所「マリンワールド海の中道」を出発しました。
「マリンワールド海の中道」では、「イルカ・アシカショー」やバックヤードを見学をしました。
「マリンワールド海の中道」のスタッフの皆さん、バックヤードツアーお世話になりました。


イルカを下から見れます
イルカショーですアシカショーですバックヤードです
大水槽のイワシの上です