活動記録

カテゴリ:2025年度

9月26日(金) 第78回 体育大会

体育大会の部活動行進にて、運動部のみなさんの行進に合わせて演奏を行いました。
「福崎高校校歌」と、今年新たに作曲された「播磨福崎高校校歌」を演奏しました。「播磨福崎高校校歌」は、吹奏楽編曲として世界初演となりました。私たちの演奏が、運動部のみなさんの力強い行進に花を添えることができたことをうれしく思います。

 

 

11月~12月の演奏予定です!

 

①11月3日(月) 西播吹奏楽祭 @アクリエ姫路大ホール

・西播地区の中・高・一般、約40団体が集まる演奏会です。

・夢前高校など計8校の合同バンドでの出演です。

・福崎・播磨福崎高校の演奏は、12:15頃~ 約10分間の演奏予定です。

 

②11月8日(土)播磨福崎高校 秋のオープンハイスクール

・本校体育館にて、歓迎演奏をさせていただきます!

 

③11月23日(日) 高等学校吹奏楽演奏会 @たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール

・西播高等学校吹奏楽連盟に加盟する20校の吹奏楽部による演奏会です。

 

④12月14日(日) GAKUSAI RIVER 2025 @イオンモール姫路リバーシティー

・昨年に引き続き、2回目の出演です。

・福崎・播磨福崎高校の演奏は、15:00頃~ 約30分間の予定です。

 

7月30日(水)兵庫県吹奏楽コンクール 西播地区大会

7月30日(水)、兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会(高等学校S部門)に、2チームで出場しました。

先輩と後輩とで、同じ部門に出場するライバルでありながら、練習場所や楽器を共有し、教え合い励まし合い、共に成長する夏になりました。

たくさんの方々に支えられて部活動ができていることに感謝し、次の目標に向けてがんばっていきます。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

「イチからスタート」、がんばります!

 

 

7 兵庫県立福崎高等学校(2・3年生)

「空知らぬ雨にかかる虹」(日景貴文)  銀賞 奨励賞

 

12 兵庫県立播磨福崎高等学校(1年生)

「生命のアマナ~ウインドアンサンブルのために~」(片岡寛晶)  銀賞

 

 

〇今後の演奏予定

①9月26日(金)体育大会

②11月3日(月) 西播吹奏楽祭 @アクリエ姫路大ホール

③11月23日(日) 高等学校吹奏楽演奏会 @たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール

④12月14日(日) GAKUSAI RIVER 2025 15:00~ @イオンモール姫路リバーシティー

 

 

新入生歓迎イベント!!

1回生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

吹奏楽部は、3年生11人、2年生10人で活動中です!

昨年度は、夏のコンクールで11年ぶりの金賞を受賞し、学校行事や地域のお祭りなど多く活動の機会をいただきました。

初心者でも大歓迎です!

一緒に吹奏楽しましょう!!

↓↓↓新歓イベントのご案内です↓↓↓

4月5日(土)第36回定期演奏会

10年ぶりに、定期演奏会を開催することができました!!!

たくさんの方々に支えられ、定期演奏会を成功させることができました。当日は多くのお客様にお越しいただき、生徒たちの努力の成果を見ていただくことができました。

以下は、プログラムに掲載した「部長あいさつ」です。

 

 本日はお忙しい中、福崎高校吹奏楽部第36回定期演奏会にお越しいただき、誠にありがとうございます。

 私たちは「応援されるバンド」を目指して日々練習に励んでいます。昨年度は、吹奏楽コンクールで11年ぶりの金賞を受賞し、他にも学校行事や様々なイベントで演奏の機会を頂き、活動の幅を広げてきました。練習ではどんなときも諦めず、限られた時間で地道な努力を重ね、合奏をするたびに成長を実感することも多くなりました。もちろん楽しいことばかりではありませんでしたが、多くの人に支えられながら一生懸命練習に打ち込み、吹奏楽の楽しさと難しさを味わったこの1年はかけがえのない思い出となりました。

 さて、今日の演奏会は約10年ぶりの開催となりましたが、ほとんどの部員にとっては初めて作る演奏会でした。本番までの準備は想像以上に難しいもので、練習しなければならない曲の多さと、慣れない仕事に悩まされる日々でしたが、自分たちの定期演奏会をしたい・復活させたいという部員たちの想いは強く、何度も試行錯誤しながら作り上げてきました。

 また、今年度から本校は、新たに県立播磨福崎高等学校の1回生を迎えます。先輩方、そして私たちが繋いだ歴史を受け継ぎ、新たな歴史を刻んでいってくれることと願っています。

 最後になりましたが、ご協力いただいたホールスタッフの皆様、そして日頃から応援してくださる皆様に深く感謝申し上げます。 

 本日はどうぞ最後までお楽しみください。