ブログ

令和7年度「チーム医療」2学期第6回の記録

10月28日(火)に2学期6回目の授業がありました。姫路獨協大学より、医療保健学部作業療法学科の沖嶋今日太先生にお越しいただき、講義をしていただきました。沖嶋先生は二度目の講義となり、前回の講義も踏まえたお話をたくさんしていただきました。

 講義のテーマは、「作業療法士の仕事、チーム医療における役割」

 講義の前半では、理学療法士と作業療法士の仕事の違いについて教えていただきました。作業療法士は、人間が日常生活をしていくうえで必要不可欠な動作のリハビリをすることが主な役割で、沖嶋先生は「人が人らしく生きていくために、とても大切な仕事です。」と話されていました。

 講義の後半は、チーム医療の中で、作業療法士が担う役割について教えていただきました。さらに、実際の現場での働き方や、収入面など、授業を受ける生徒も『気になるけどなかなかストレートに聞けない』ようなことまで話していただきました。

 

 次回は、11月4日に福崎町保健センターの保健師の方に「保健師とチーム医療」というテーマで講義をしていただきます。