「チーム医療」講座紹介
令和6年度「チーム医療」2学期第7回の記録
2学期7回目の講座は、10月29日(火)に姫路獨協大学より沖嶋今日太先生にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは「作業療法士の仕事と望ましいチーム医療のあり方」。
講義の前半は、これまで生徒が講義を受けてきた「チーム医療」について、異なる視点からお話をしていただきました。チームで何かに取り組むときには、全員が納得した治療を提供していくことは難しくなる。しかし、一人で患者の治療ができてしまうスペシャリストは存在しないので、「チーム医療」の考え方が重要になると説明していただきました。
講義の後半では、上述したような連携をとっていくために欠かせない職種が作業療法士であると教えていただきました。心身のリハビリテーションの専門家であると同時に、チームを機能させるために組織を育成したり連携の必要性を多職種に理解してもらうことも作業療法士に求められる能力である。そういったことから、社会的にもこれから活躍の場がどんどん広がっていく職業であることを伝えていただきました。
次回は11月5日(火)に「保健師とチーム医療」について講義をしていただきます。
ふるさとひょうご寄附金
福崎町・音声ガイドYouTubeチャンネル
福崎高校生徒支援について
モバイルアクセス
(二次元バーコード)
福高カウンター
0
0
1
0
5
6
8
1
7