「チーム医療」講座紹介

令和2年度 第5回講座

講座「チーム医療」の第5回目が、6月30日(火)の6時間目と7時間目に実施されました。

第5回目の講義は、姫路獨協大学薬学部医療薬学科の杉本由美教授にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは「薬剤師の仕事、チーム医療における役割」。

まずは、薬剤師として求められる10の資質を学び、高校で学んでいる化学、物理、生物の理科が薬学の基礎として重要になってくるということを教えていただきました。
化学は「薬づくりの基本」、物理学は「医薬品の剤形の基本」、生物学は「薬の作用の基本」であると教えていただき、高校での勉強が大学での学びにつながるということを改めて実感しました。

次に、チーム医療で薬剤師がどのような役割を担っているのかを学びました。
講義を通して、薬剤師は医療の質の向上や医療安全の観点から、薬剤の専門家として主体的に薬物療法に参加することが非常に有益であると学ぶことができました。

次回は、7月7日に「看護師」について学びます。

 第5回1 第5回2 第5回3